fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

あまりに忙しい12月でしたので
休養がてら鎌倉へ。



長谷寺といえば初夏の
紫陽花の美しさで有名ですね


冬の今は華やかさはないものの
境内の簡素に美しく整えられた木々が
静かに出迎えてくれるようでした。


心が落ち着きます。




長谷寺2018秋jpg
たくさんのお地蔵さまたち。



心を整えたら
また頑張れるかな



logo1.jpg




  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

急に寒気が押し寄せて
年末らしいお天気ですね


おはようございます




昨夜、さっぱりしたものが食べたくなり
近所の蕎麦屋へ行きました。

ご高齢のご夫婦が経営する
4人テーブル席が5つほどの
小さなお蕎麦屋さん


暖簾をくぐって引き戸を開けると
蕎麦職人のご主人が店内中央で
椅子に乗り、電球を取り替えている最中でした。

店内に他のお客様はいません。



「あら、いらっしゃいませ。
 今電球が切れてしまってね。
 すぐ終わりますから。ほら、あなたお客様よ」
「あぁ」



壁には美しい筆書きで
『年越しそば 予約承ります』
の文字が。



牡蠣天そばを注文し、
静かに流れるジャズを聞きながら待ちます。

店内の隅には正月飾り用の
南天、松、竹などが束になって置かれ
出番を待っている様子



しみじみ。。。
ほっこり。。。



色々今年もありました。



でも、大きな怪我も病気もなく
こうして食事ができることに感謝です。



平凡は非凡ね




「はい、お待たせしました」



大きな牡蠣天のコクのある美味しさと
やさしい味の温かいお蕎麦。
心に染みた夜でした



logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

観てきました

ボヘミアン・ラプソディ


ロックに詳しくない私でも
4〜5曲は聴いたことがあり
驚くほど楽しめました



今日も朝からクイーン

私の中にロックな部分もあったなんて(笑)




クイーンはロック音楽ですが、
映画はリードボーカルの
フレディ・マーキュリーの人生に
スポットを当てた作品。

夢や希望、家族や仲間との人間模様、
苦悩、そして成功に至るまでの物語。


クイーンの世界観に圧倒され、

家族愛、友情、切なさ、もどかしさ、感動…
様々な種類の涙が流れます



史実とは多少異なるようですが
リピートする人が多いのも頷ける
気分が上がる映画作品です



もし観るなら
IMAXシアターなどの大画面、高画質、
高品質な音響がお勧め。

手拍子をとりたくなりますよ




さぁ♪気分が上がったので
レッスン準備頑張ります


2019年1月の土日ランチタイムには、
リクエストの多いフランス料理テーブルマナー
東京ステーションホテル「ブランルージュ」にて
開催予定です

日程調整中ですので、ご希望日のある方は
お早めにご相談くださいね



logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

12月1日は両親の結婚記念日。
お祝いをしました



45周年のサファイア婚

約半世紀、他人と
共に過ごすって壮大なことですね。


母は「耐えの日々」と言い
父は苦笑い
でもこうしてお祝いできることは嬉しいものです。



両親に会うと
いつもエネルギーを貰います。
心が元気になる感じです

迷いがある時は道が拓けたりと。




結婚記念日2
東京ステーションホテル
「ブランルージュ」にて。



結婚記念日1





記念ギフトは夫婦茶碗です。



「もう物欲はないわ」

という母ですから
慎重に選びました



母はダンス
父はゴルフを楽しむ
まだまだご飯を食べられる元気な二人。

これからも毎日触れてもらえる物を…と考えて


そして、
父が食器洗いをすると
食器が欠けていくそうなので
私の贈り物なら大切に扱ってくれるかな
と願いも込めて(笑)



結婚45周年おめでとう!
まだ先は長いから元気に仲良くね


logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

JSC合同セミナー

「『和』でもてなす
 ~【衣・食・住】日本と
 日本の文化を見直そう~」


に参加してまいりました


盛りだくさん。
笑いもたくさん。
学びもたくさん。

豪華な講師陣による贅沢な内容でした



「きものが醸し出す日本の心」
武田富枝先生
(一般財団法人民族衣裳文化普及協会 理事)
武田富枝先生




「日本の美しい食卓
 歳時記に込められた和の心
 ~日本の食文化の原点は歳時にあり~」

阪口恵子先生
(JTAAジャパンテーブルアーチスト協会 会長)
阪口恵子先生




「日本の伝統酒 日本酒の楽しみ方
 ~魅力あふれる日本酒の世界~」

日置晴之先生
(NPO法人FBO 専務理事)
日置晴之先生
おっと、これは手元の写真です
獺祭を試飲させていただきました
最近、日本酒にハマりつつある私。


「日本酒で太る」はウソ!と日置先生が断言。
それよりも美肌効果が高い健康酒とのこと
都合のいい事はすぐ覚えます


「糖質ゼロ」に惑わされないように〜
マスコミに振り回されないように〜

ノーベル医学・生理学賞を受賞された
本庶佑氏の言葉
「何でも疑って自分で調べる」
を思い出した瞬間でした。
こんな些細なことでも、ね



楽しくて心が磨かれる講座を
私もお届けできるように頑張りたいと
エネルギーをいただいた素敵な時間でした



logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

<<NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
1006位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
112位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30