fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

昨日の東京マラソンに参加された
ランナーのみなさん お疲れ様でした


私は沿道から応援に参加(*^^*)

Tokyo1.jpg
*トップ第2集団に青山学院大学のみなさんの姿
 一瞬で駆け抜けていきましたよ〜!



銀座の沿道には応援のみなさんがぎっしり^^
さすが東京マラソン!の盛り上がりでしたね。


マラソン大会に参加すると感じることですが、
会場ではランナーとスタッフのみなさんの
“ヘルシーでポジティブなエネルギー”
がものすごく湧き出ています。


また、レース中の沿道の温かい声援は
トリハダになるほど感動。
本当に力になります。


応援しながら…
《 走る楽しさ、苦しさ、ひたむきさ 》
が伝わってきて胸が熱くなりました。



トップ集団を見送ったあとは、

中央通りにある「銀座木村家」さんの
3Fグリルルームから観戦♪

窓側のお席に座ることができ、
スタッフの方からは
「日差しがありますが、
   本日はカーテンを上げております^^」
と嬉しいお心遣いが



さぁ、その窓からは〜

Tokyo2.jpg

サブスリーランナーが
続々と駆け抜けていく姿が見えます。


そんな光景に目を奪われつつも、
お腹ごしらえをさせて頂きました

kimuraya1jpg.jpg
*食べ放題の焼きたてパンと〜

kimuraya2.jpg
*木村家特製ニース風サラダ


美味しい♪ランナーのみなさん頑張って♪
と、少々忙しいお食事でしたが(^^;;
朝から元気・元気を頂きました。


来年こそは当選することを願って…


  1. ・エトセトラ(うんどう)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

お天気でしたので、
「梅香る庭園へ」開催中の
小石川後楽園にお出掛けしてきました
水戸黄門ゆかりの名園です。


園内に入ると〜

korakuen1.jpg


なんとも侘びのある風景…

まだまだ桜シーズン前ですしね(^^;;

向うに見える白いものは、
雪山ではなく東京ドームです。




さぁ♪期待して足を進めます。



すると、まず沈丁花とご対面

korakuen4.jpg

辺りには、
甘くしっとりとした香りが〜♪



そして、、、見えてきました^^


korakuen5.jpg

korakuen2.jpg


桜とは一味違い、
梅は控えめな咲き方がなんとも愛らしい
紅梅、白梅など20種類もの梅があるそうですよ。



その後、偶然にもカワセミ君が♪
見えるかな〜?

korakuen6.jpg

カワセミ君の周りには
立派なカメラを構えた方々がいっぱい^^



園内には、

水面に映る形が満月のように見える「円月橋」や
大小の自然石と切石を組合せた石畳「延段」など

想像以上に広く、とても愉しめます



そして散策後は、
「涵徳亭」で【後楽園弁当】を♪

窓側のお席が空いていましたので、
園内の風景を眺めながら美味しくパクパク♪

korakuen3.jpg

こちらは園外にあり、
入園しなくても利用することができます。


日帰り旅行をした気分になれるほど
都心とは思えない豊かな自然に癒されました


こんな散策もいいな〜と思うお年頃になった私(^^;;


  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

週末の朝、いかがお目覚めですか(*^^*)?


私は朝型人間のため、
お休みの日はさらに早く目が覚めてしまいます。

ワクワク興奮しているのでしょうか、
子どものようです(笑)

そしてなかなか二度寝ができません。


それなら♪と、早く目覚めた朝は、

 まず、新鮮な空気に入れ替えて朝日を浴び、

 次に、暖かい飲み物を用意して、

 ホットティーもいいけれど、朝一番は白湯

 そして、感性に響くものに触れます。


寝ている間に整理された脳は、
朝には新しいスペースが用意されています。
ぐんぐん吸収できる、スポンジのような状態です。


貴女は、朝一番に何を見て、何に触れますか?


私はたいていその時の気分で選んだ本ですが、

時には、
*買おうか迷っている靴や洋服のカタログ
*お友達からのメッセージカード
*お勉強の資料 …の場合も^^

今日一日をどう過ごすか考えたり。
今ある幸せをゆったり見つめたり。


整理された朝の脳は、
本の言葉がするすると心に沁み込み
正しい判断ができるので、迷いがなくなります。



街が目覚める前の静かなひととき〜

朝は一日の中で最も透明感のある時間。

私が一日の中で最も好きな時間(*^^*)


morining.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

おはようございます。

貴女の足取りも
街の空気も軽やかに感じる金曜日ですね♪


さて、
今後開催したいパーティーはたくさんありますが、

フレンチのテーブルマナーを学んで頂きながら
実際にお食事を頂く会を開けたらと
ワクワク想像が膨らんでいます


フランス料理は
なかなかお家では作れませんので(^^;;
非日常感に気分が上がりますね


でも慣れていないと、
せっかくのお料理も緊張のあまり味どころか
何を食べたかさえ分からない?!なんてことも…


そこで、
2タイプのパーティーをご用意♪


まずは、初めての方やフレンチは久しぶり!の方に♪
 小さなレストランにて少人数制の
 アットホームなテーブルマナーを。
 緊張せず、気軽に聞いたりお話しできる空間で、
 やさしく楽しく

次に、華やかに愉しみたい方に♪
 ホテルのフレンチレストランにて
 華やかなテーブルマナーを。
 優美な空間と一流のサービスを体感しながら
 おさらいも兼ねて、よりしなやかに美しく


…などなど考えておりますが、いかがでしょう?

貴女はどちらがお好みですか?
どちらも、かしら(*^^*)?


初めての方のホテルレストランへご参加も、
両方も、もちろんぜひ♪
キラキラ&ワクワク♪のみなさまに
お会いできることを楽しみに妄想を続けます(笑)


table_manner300.jpg


  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

貴女は、
愛おしい物に囲まれて暮らしていますか?



貴女にとってほんの少し贅沢でよいものを、
無理のない範囲で
暮らしに取り入れてみてください。


《 ていねいに作られた上質なもの 》は、
愛着を持って永く大切に使えるものです。



その時の貴女はきっと…

両手でその品を扱い、
エレガントな物腰になり、
幸せな空気感を纏っているはず


物も人と同じ。

愛着を持って永く付き合っていける
上質な物があれば、多くは必要ありません。

人に愛を注ぐのと同じように
物にも愛を注ぎましょう。


物も誰かが一生懸命作ってくれたから
そこに存在します。

その存在に感謝して(*^^*)


《上質なもの》には強い存在感があります。

その存在感が心を満たし、審美眼を磨き、
「ちょっといいモノ」に
安易に手を出さなくなります。


無駄なモノは増えず、
いい循環がお部屋の中で巡り始めます


ぜひお試しくださいね(*^^*)
あくまで、無理のない範囲で

logo1.jpg



  1. ・整理収納
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

もし貴女が
人から妬まれることがあったら・・・

《 自分が妬む側ではなくて良かった 》

と思いましょう。


貴女だけは人を妬むことのないようにね



人の顔は、日々の重ね方次第で
良くも悪くもどんどん変化してゆきます。


妬みや嫉み、羨ましく思う心、ネガティブな噂話…

どれも時間と心の無駄です。



心は常にフラットに。



どうしても比べてしまうなら、
【今の貴女】と【理想の貴女】を比べましょう。


今、貴女が置かれている環境は
貴女がこれまで取捨選択した結果。


もし変えたいのなら、
神頼みよりも、貴女自身が変わる方が確実です。


心掛けなしに「良い巡り」はやって来ません。


おおらかに、ひたむきに生きたいものですね



いずれ、
「幸せになるマナー 〜心得と基本 」をテーマに
やさしいパーティーを開けたら…と思います


女性も男性も
《 真の優しさ 》がにじみ出るお顔が増えますように。


私がマナーに目覚めるきっかけとなった内容を
いつの日か

logo1.jpg


  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

日々の生活に追われると、

いつのまにか
パーティーで学んだことを忘れてしまいます。

忙しさで時間と心に余裕がなくなり
イライラ…ギスギス…


でも大丈夫(*^^*)


しばらくして、
「あっ…あの時こう学んだわ…!」
「こういう風に考えればいいのね♪」

と思い出すことができれば、

貴女は確実に磨かれています



マナーを身につけるほど次第に、

ムムム…と感じた瞬間から
「あっ…」と気づくまでの時間が
短くなってゆくのです。



そして最終的に、

《 マナーを身につけると、
     愚痴やストレスから抜けられます 》



これまで
パーティーにご参加くださったみなさまが、
少〜しずつ気づき始めていたら…嬉しいです(*^^*)


logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

おはようございます(*^^*)

東京マラソンが近づいていますね。
私は今年も落選ですが…


来年またチャレンジ!と思いながら、
昨日ランニングをしました。


2週間ぶりです。苦しかった…^^;


9年間走っていても途切れると
あっという間に退化してゆきます


でも、
そんなカラダの変化を感じられるのも
実は面白かったりして。


感覚が研ぎ澄まされる気がするから、かな。



《 私の好きなこと 》のうち

マナー、紅茶、整理収納などは、

インドア♪ ソフト♪ 調和♪…など
いわゆる “女性的” なイメージ。


一方、マラソンは、

アウトドア♪ ハード♪ ストイック♪…など
どちらかというと “男性的” なイメージ。


真逆です。


自分の雰囲気からでしょうか、
マラソンをしますと言うとよく驚かれるので

なぜ自分はこれほど対極にあることが
好きなのだろう…と
ずっと考えていました。



たいていどちらかに属するかたの方が
多いような気がします。

女性らしいことが好きな人は
穏やかに時を過ごしていたり、

アクティブなことが好きな人は
生活や考え方も躍動的だったり。




そして最近やっと分かりました…!



どうやら私の場合は〜

対極にあるものだからこそ

それでバランスが取れているのだと。



貴女の《 好きなこと 》は対極型?類似型?(*^^*)


logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

昨日の、
「日本人として〜凛と頂く《日本料理》」
ご参加くださったみなさま

日本料理の魅力を感じる
落ち着いた豊かな時間でしたね。
お足元の悪いなかご参加くださり
ありがとうございました



ご感想(抜粋)
* * * * * * *
今日はありがとうございました。座学だけでなく分からない点など実際にお食事を頂きながら教えてもらうことができて、とても分かりやすかったです。「どうしてそうするのか?」という理由や背景も知ることができたので覚えやすく応用もできそうに思います。美しく食事することで安心して周りの方たちと楽しむことができるようになりたいです。
* * * * * * *
日本人としてどれも知っておいて損はない内容でした。器の扱いや箸使い、どれも普段の食事の中で実践できそうです。意識しなくても、当たり前のようにこなせるようになれると良いですね。今回はじめて懐紙の使い方を知れて良かったです。これからは常に携帯します!
* * * * * * *
和食は好きながらもやはりきちんとしたマナーを知らないせいで、敷居が高いと自分で避けてこれまで知らずに来てしまいましたが、今回わかりやすく楽しみながら教えて頂けた事で、これからは家でもたくさん練習して外では味をしっかり味わえて、かつマナー知らずにあわてる事、迷う事なく楽しめるかと思うととてもうれしいです。慣れるにはまだまだかかりますが、よりよく生活、人生を潤わせるためにも頑張っていきます。その機会を今日も本当にありがとうございました。
* * * * * * *
実際にお食事を頂きながら作法を教えていただいたので、分かりやすく、とても勉強になりました。意識して、繰り返し行うことで身に付くのだと思いました。300回やればできるようになるというお話が印象に残りました。お食事の前のレッスンの箸置きはとてもかわいく実用的で、これからも作りたいと思います。懐紙も用意してくださり、使うことができてとっても良かったです。やはり実践する場があるのは良いですね。今日も本当にありがとうございました。
* * * * * * *


日本料理4
*先付〜焼き物が一つのお膳に。あとは一皿ずつ提供されました(*^^*)
 器はお店のオリジナルとのこと。美しかったですね〜。


日本料理3

日本料理2



  1. ■レッスン報告
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

※日にちが変更になりました。
*3月5日(土)、13日(日) 14:00〜16:00 @ Aoi no Ma
「ごあいさつとお手土産 〜貴女のおすすめ手土産とともに♪」


 春は卒業や出会いの季節ですね。「親しき仲にも礼儀あり」〜職場、親戚、お友達などへの
 贈り物やごあいさつの際、相手の心に届く贈り方ができる女性になりましょう。
 貴女のおすすめ手土産をお持ち寄りいただき、その品にまつわるエピソードやおすすめポイントなどを
 シェアするティーパーティーです。贈り物には【貴女】が表れます。ギフトのマナーとタブーを心得て、
 おくりもの美人&およばれ美人の愛される貴女へ(*^^*)

 ドレスコード《 彼、ご主人のご両親を初めて訪ねる時の装い 》
  持ち物:貴女のおすすめ手土産(和or洋菓子)4名分



*3月26日(土) 12:00  
★会員様限定イベント

「お花見ピクニック」
  

 昨年ご好評をいただきました「お花見ピクニック」を今年も開催いたします♪
 欧風スタイルで桜を愛でましょう。ご参加のみなさまには一品お持ち寄りをお願いいたします。
 会場は昨年と同じ予定です。後日ご担当など詳細をご連絡いたしますので、どうぞお楽しみに〜(*^^*)



***2016年4月より、初めての方もご参加頂けます。まずは下記までお問い合わせくださいませ。***



*4月9日(土)、10日(日) 11:30〜14:00  ★会員様限定イベント
ヘルシー美楽レシビ「最後の晩餐にしたい和食」
 


 新年度を心とカラダが喜ぶ食事でスタートしましょう♪健康あってこそ日々を楽しめるものですね。
 カラダにやさしい物、健康になれる物を頂きたいと思うのは、幾つになっても、男性も、女性も同じです。
 なにより簡単に作れることがGracelifeAoi'流。すべては続けていただくために。
 お肉もお野菜もしっかり、何度も食べたくなる一生モノの和食レシピを♪楽しいクッキング・パーティーです。
 
  持ち物:エプロン、筆記具、スリッパ(貸し出し可)



*4月23日(土)、24日(日) 14:00〜16:00 @ Aoi no Ma
「恋に落ちる紅茶のいれ方〜基本のき♪」   会員様 : 4,500円 非会員様 : 5,500円
 

 リラックスタイムに、おもてなしに、日常の「お茶の時間」に家族に心を込めて振る舞う・・・
 そんなとき美味しい紅茶を入れられたら、ほっと幸せな気分に心も会話もやさしく弾みますね♪
 茶葉の美味しさを最大限に出す、おいしい紅茶のいれ方の基本を楽しく学びましょう。
 お1人様1ポットでいれて頂いた後は、スイーツとともにくつろぎのひとときをお過ごしくださいね。
 実践スタイル・パーティーです(*^^*)

 ドレスコード《 貴女が恋に落ちたお洋服 》
  持ち物:エプロン、筆記具、スリッパ(貸し出し可)




*******ご参加ご案内*******

※会員様ご紹介による初めてご参加の方:
  Aoi no Ma(プチサロン)開催、レストラン開催、
  すべてのパーティーにご参加頂けます。

※ご紹介なく初めてご参加の方:
  初回は、レストラン等開催パーティーへの
  ご参加をお願いしております

※定員
  Aoi no Ma開催:4名様
  レストラン等開催:4〜12名様(会場により異なります)
  やさしい雰囲気のですので
  お一人さまでも安心してご参加いただけます

※キャンセルポリシー
  参加料支払いの有無に関わらず、
  下記キャンセル料をご負担いただきます。
  (お振込もしくはチケット可)
  ・パーティー前々日:参加料の50%
  ・パーティー前日:参加料の80%
  ・パーティー当日:参加料の100%
 *ご連絡がなくキャンセルされた方の
  再度のお申し込みはお受け致しかねます。


*******お問い合わせ先*******

gracelifeaoi☆gmail.com までお願いいたします。

 ☆ → @ に変えてお送りくださいませ。


logo1.jpg

  1. ■レッスン・イベントのご案内
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行でのカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール検定対策講座を担当し、小学校では1,200名を超える児童へ箸使いとマナーの基本を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
32位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
6位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2016 02  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -