fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

最近日本庭園を巡り、感じたこと。


日本庭園に共通するのは
無駄を削ぎ落とした美しさ。


それは、
美しい整理収納と似ています。


つまり、
日本人の得意分野のはず…♪


遺伝子に組み込まれているのではないか
と思うのです。



国土の狭い日本は、
欧米住宅のような広さの家を持つことは
難しいものです。

先人は限られた空間の中での快適さ美しさを
見い出してきました。

生活が豊かになり物があふれ
欧米文化が伝わり、
欧米と日本の文化のはざまで
どちらも中途半端に
なってしまっている家が多いような気がします。


原点に返って
日本の「感性」を見つめ直す。

そこには、
どんなお悩みも解決するヒントがあるはず♪



お部屋を《快適》に使いやすくすると
同時に《美しさ》も生まれます。



貴女を癒し、
明日への活力を生み出すお部屋は
美しく快適なものでありますように


logo1.jpg


  1. ・整理収納
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

最近、自然豊かな場所へのお出掛けが
続いています


今回は、六義園を訪れました。


有名なしだれ桜が見頃ということもあり
庭園の外には人が列をなし、
園内も多くの方々が春の夜を愉しんでいました。



庭園に入ってすぐ、
堂々たる美しさのしだれ桜。

Rikugien3.jpg

樹齢約50年、幅17m、高さ13mもあるそうです

私たちを覆うように咲く姿は、
なにかを諭すかのよう…

圧倒されます。



次に歩みを進めると、
出汐の湊から池に浮かぶ中の島が。


ライトアップされた中の島は
なんだか胸に迫る雰囲気でした。

Rikugien1.jpg

美しく整えられ、無駄をそぎ落とされた風景は
凛と静かな迫力さえ感じますね。



そして…
庭園奥にももう一本大きな桜

Rikugien2.jpg

こちらもずっと見上げていると
首がいたくなるほどの高さ…!



四季を感じることは
感性を磨くこと

感性を磨くことは、
貴女を磨くこと

貴女を磨くことは
人生を磨くこと



かなぁ…と思います(*^^*)



忙しい時ほど、
生活に季節を取り入れましょう。
ほんの少しでよいのです♪

*一輪お花を買う
*旬のお野菜を頂く
*離れた家族に季節のはがきを出す
…etc.


きっとやさしい気持ちが生まれます


今、桜を見上げた時のキモチを忘れずに(*^^*)



o・ma・ke♪
Rikugien4.jpg
六義園名物「炭焼だんご」
しょうゆor味噌につけて頂きます。
だんご自体に甘みがあり、美味しくて♪
まさに「花より団子」でした


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

みんなが

もっと仲良く心地よく過ごすには

どうしたらいいのかな…?



お互いが《 幸せの連鎖 》を生むように〜

協力して♪



「きれいごと」でしょうか?

「本質」だと私は思います。



誰もが、より心地よく生きるために
日々頑張っています

でも目先の家事や仕事に追われると、
ふと見失いがち。



「本質」を忘れずに 今日一日を心地よく



今日頑張ったことは、
必ず誰かの役に立っています。

それは、貴女自身かもしれませんね(*^^*)


logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

名古屋から遊びに来てくれたお友達とともに
ホテル椿山荘東京にてお蕎麦ランチ♪


庭園の奥に静かに佇む日本家屋の
蕎麦処「無茶庵」へ

お目当ては季節限定メニュー そば御膳「舞桜」です


桜の時期ということもあり予約席は満席

1時間程の待ち時間に
椿山荘の広大な庭園を散策したり、
挙式中のカップルを眺めたり。

最近、若い人たちの結婚式離れを耳にしますが
ここ椿山荘では感じられません(^^)

幸せな笑顔にほっと癒されますね。


椿山荘の庭園はマイナスイオンを感じるほどの
豊かな緑、史蹟、三重塔、湧き水の井戸、幽翠池…
見どころがたくさんあります



こちらは「乙女椿」
名前も可愛いですね

Chinzanso1.jpg

花弁の規則正しく美しい重なり方に
目を奪われます


一部の桜も愛らしい姿を見せていました。

Chinzanso5.jpg



たくさん歩いてお腹もペコペコ〜


さぁ、散策後に頂いた「舞桜」はこちら。

Chinzanso2.jpg


写真では分かりにくいのですが、
お食事の「桜そば」は麺がキレイな桜色です

Chinzanso4.jpg

ほんのり桜の香りと、コシがあり、喉越しはツルツル♪
とっても美味しいお蕎麦でした(*^^*)


癒しの春の一日。
優しい気持ちになる季節ですね


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

昨日の
☆会員様限定☆「お花見ピクニック2016」
ご参加くださったみなさま

「一時晴れ」だった天気予報が
「一日晴れ」となりましたね

みるみる開花が進む様子を真近に、
愉しいお花見となりました

きっと素敵なみなさんの
日頃の行いが届いたのでしょうね(*^^*)

sakura1.jpg
*まだ3分咲き程度ですから、長く楽しめそう♪


お花見といえば「和」のイメージですが、

Grace life Aoiのお花見は、
「欧風ピクニックスタイル」


お持ち寄り頂いたのは、すべて【洋食】でした♪
紙皿や割り箸は使いません。

*チーズ&ドライフーズ
*前菜
*お魚料理
*お肉料理
*主食
*スイーツ
*ドリンク

ご担当のお料理に
悩んだ方もいらっしゃったと思います(*^^*)

でも、それぞれのセンスが光る
美味しいお料理が集まり
みなさんと一緒に感動していました

sakura2.jpg


どんなお料理がいいかな?
食べやすいかな?

と、普段あまり考えなかったことに
意識を向けてみると
新しい気づき学びがあります(*^^*)


ご参加のみなさま、
楽しい♪幸せ♪アンテナがピン!と立って、
キラキラオーラを纏っていました


人生は瞬く間です。
もっと愉しんで♪




さて、こちらは私が担当したスイーツに合わせた
「SAKURAティー」

sakura3.jpg

SAKURAティーの中に桜の木が写り込んでいます
分かりますか(*^^*)?

素敵な写真を撮ってくださったM子さん
ありがとうございます


みなさまのおかげで
幸せいっぱいに春をスタートです(*^^*)


sakura4.jpg



logo1.jpg


  1. ■レッスン報告
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

楽しく食べて幸せな気持ちになると
免疫力が高まると言われています


楽しい事、嬉しい事を経験すると

脳内にβエンドルフィン(快感ホルモン)が発生し
自立神経を整え、
免疫力をアップしてくれるそうです


ストレスは免疫細胞の天敵ですからね


免疫力が下がると、
ちょっとしたウイルスにも感染しやすく
風邪を引いたり、熱を出したり。

治っても再び体調不良を起こしやすい
状態が続きます。


お食事は、美味しく楽しく〜♪

暮らしの中で大変な事に向き合った時は、
場数を踏んで成長するチャンス!と楽しんで〜♪

が健康にもいいんですね(*^^*)



より楽しむコツは…

プラスの言葉をいっぱいつかうこと。



「なんだそんなこと」と思いますか?

「知っているわ」と思いますか?

では常に、できていますか?


マイナスの言葉ばかり口にしていると、
幸の薄い顔になります。


プラスに変換するクセをつけて、

「知っているわ」ではなく「できるわ」
という人になりましょう。


…そういえば、
私はここ何年も風邪を引いていません。
自分の体にも感謝ですね

logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

花冷えの日が続き、
今年は桜の開花がゆっくり…ですね


満開が待ち遠しいけれど、

少しずつ花開くのをじっくりと味わえるのも
また趣があります(*^^*)


とはいえ、明日は「お花見ピクニック2016」


週末に桜満開とよいお天気を望むのは、
働く人間のワガママなのですが(^^;;

咲き始めのささやかな桜を愛でる、
というのも時には…ね(*^^*)


ご参加のみなさま

どうか暖かい服装でお越しくださいね!
ダウン・カイロ・あったかインナーは必須です。

暑ければ脱いで調整することはできますから。

お持ち寄り頂くお料理も冷えてしまうと思いますので
いろいろ工夫してみてください♪


あとは、アルコールと会話で暖まりましょう。

明日、みなさまの素敵な笑顔に
お目にかかれることを楽しみにしております(*^^*)


logo1.jpg




  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

女性は年齢とともに変化してゆきます。


お嬢ちゃん〜お姉さん〜おばさん〜おばあさん

〜おじいさん…?!



日々の暮らし方次第で、
貴女の姿形は良くも悪くも変化します。

*温かい心
*やさしい言葉遣い
*相手の立場


3つを心得ている人は、
真のやさしい笑顔がにじみ出ます。


《 美しい心=美しいお顔 》


自分中心に 損得や
ラクをして得よう
人を欺こうなどと考えたりすると


《 醜い心=醜いお顔 》


お化粧できれいになったつもりなのは貴女だけ。
周りの人には見えています。
隠しきれていません。



では、美しい女性として年齢を重ねるためには?


まずは、
「美しい言葉をつかうこと」


貴女が発する声は、相手に届く前に
まず貴女の脳に届いています。

つまり貴女自身に一番大きな影響を与えるのです。

《洗脳》のようなもの。


一方で、
醜い言葉を遣っている時は、
醜い顔をしています。

しかめっ面だったり、
口角が下がっていたり、
眉間のシワどころか顔中のシワが集まっていたり。

実際に、鏡の前で
きたない言葉を言ってみると分かるでしょう。


美しい言葉=美しいお顔
醜い言葉=醜いお顔


貴女はどちらのお顔になりたいですか?


logo1.jpg




  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

朝のラン、
今回は上野恩賜公園周辺を走ってきました

初めてのコースは、とってもワクワク(^^)


公園の早咲きの桜はすでに
可憐な姿を見せていましたよ

園内には、早くもお花見場所取りの方々がいました。
週末まで一週間場所取りをするのでしょう(^^;;
テレビでもよく取材されていますね。


今回の目的は、桜ではなく〜
スターバックス上野恩賜公園店

Ueno.jpg


「コンセプトストア」といって、普通のスタバとは
ちょっと異なる雰囲気の店舗です。


こちらは、芸術を感じる造り。
美術館や博物館、東京芸術大学などが
隣接している上野恩賜公園ならではの雰囲気です。


お昼間は常に行列ができるそうですが、
オープン同時に入店すると、とっても快適♪
69席あるテラス席も、店内のお席も自由に選べて
迷っちゃうほどですよ。

早起きは三文の得、ですね(*^^*)


そして、気持ちよく汗をかいた後
テラス席でのモーニングは最高

モヤモヤと悩んでいたことも、
さびしさを感じたことも、

汗とともにすっきり流れます。



「涙が流してくれる」とよく言いますね。
「水に流す」という言葉もあるように、
何かをすっきりさせるには「水」がキーワード。

お風呂に入ると心身ともにすっきりします。

運動して汗をかくことも同じ。
ネガティブな感情をさらりと流してくれるのです。


諸々のことはすべて「水」で流れてゆきます。



私は以前、心が弱っていた時期がありました。

脳は、意識しないとネガティブ思考になるのが
自然な状態だそうです。
人は簡単にネガティブになれてしまうということ。


頑張りすぎず〜 無理せずに〜
自分が本当に快適だと感じることをしましょう。


小さな幸せ、小さな楽しみを見つけていくうちに
景色は少しずつ明るくなっていきます


今の私は、ランニングで汗をかいて
モヤモヤを溜め込まずに「流す」のが
合っているなぁ…(*^^*)


ふと、そんな事を考えた
ランニング中の朝食タイムでした。


logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(うんどう)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

公共の場で女性は、


2人までは大丈夫。話に花が咲いても静かです。
周りが見えています

3人になって、話が盛り上がると
周りが見えなくなる時が、たまにあります

4人揃うと、心も会話の声も大きくなり、
手を大きく叩いたり、「すみませ〜ん!」と
大声で定員さんを呼んだり…

自分たちの会話が盛り上がり過ぎて
周りなど関係なくなってしまいます。


どうしても盛り上がりたいなら、
隣りのテーブルの方と一緒に盛り上がる
方がまだよいですね〜。

相手は初対面です。

その人はどうしたら一緒に楽しんでくれるかな、と
「相手軸」で考えるはず。


それができないなら、
お家で盛り上がればよいのです。



家を一歩出たら、公共の場。

「自分軸」ではなく「相手軸」で行動を




よいご縁が続くお付き合いのために
「〜した方がいいかな…?」と迷った時は、

「自分軸」ではなく「相手軸」で考えると
すぐに答えが出ますよ(*^^*)


logo1.jpg


  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行でのカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール検定対策講座を担当し、小学校では1,200名を超える児童へ箸使いとマナーの基本を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
32位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
6位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2016 03  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -