おはようございます。
早いもので、4月も最終日
暖かい陽射しと新緑の美しさに癒されますね。
GWも始まり、
街の空気はどこか穏やか(*^^*)
さて、来月5月からは
ブログ更新を少しスローダウンさせて頂きます
ホームページ開設に向け
少しずつ準備してまいりますので
ゆるりとお待ち頂けましたら幸いです
夏を目標に…!(^^;;
それでは〜
引き続き、素敵なGWをお過ごしくださいね
私はひと足早く母の日の贈り物を手に、
母に会いに行ってまいります

早いもので、4月も最終日

暖かい陽射しと新緑の美しさに癒されますね。
GWも始まり、
街の空気はどこか穏やか(*^^*)
さて、来月5月からは
ブログ更新を少しスローダウンさせて頂きます

ホームページ開設に向け
少しずつ準備してまいりますので
ゆるりとお待ち頂けましたら幸いです

夏を目標に…!(^^;;
それでは〜
引き続き、素敵なGWをお過ごしくださいね

私はひと足早く母の日の贈り物を手に、
母に会いに行ってまいります


- ・エトセトラ(いろいろ)
- / comment:0
- [ edit ]
電車に乗ると〜
色々なところが開いている女性の多さに
驚かされます。
口、膝、バッグ…etc.
・車内広告を見上げた時、口が開いている女性。
・大きく口を開いたまま上を向いて寝ている女性。
・スカートでも膝が開き、下着が見えそうな女性。
・バッグの口が開き、中身が丸見えの女性。
女性だけでなく、
いびきをかきながら寝ている男性もいますが
まぁ…
電車の中で安心して眠れる日本って
平和ですね(^^;;
でも座る時、
お膝が離れないよう揃えた足は
細く長く見えるだけでなく、
内腿のシェイプアップになります。
週に1度のエクササイズは
リフレッシュとしては良いですが、
シェイプアップ効果を期待するなら
日常の所作を変える方が、
その瞬間から美しく見え、時間の無駄もなく
効率的かなと思います
そして、バッグ。
女性は荷物が多いので
バッグも大きな物になりがちです。
カジュアルなバッグほど、
口が開くデザインが多いもの。
そこから見える様子に、
その人のお部屋を覗いているかの
ような気分になります。
パンパン…ごちゃごちゃ…
バッグの中身とクローゼットは
たいてい共通 しています。
もちろんバッグの口が開いているのは、
防犯上よくありませんね
できれば〜
小さなバッグを持ちましょう。
コンパクトなバッグはエレガント。
小さなバッグに入るように
本当に必要な物、不要な物を選びぬく作業は
知性を育みます。
日々、繰り返し訓練することで
貴女にとって必要な物が判断できる力がつき、
お部屋が片付けられることにも
繋がります♪
小さなバッグには知性が詰まっています。
一方で、通りを歩いている時、
とても美しいオーラの女性の姿が目の端に入り
思わず振り返ってしまいました。
その女性は、
カフェの窓側席に座っていて
背筋がピンとしていました
背もたれを使わず、まっすぐな姿勢は
意思をもった大人の女性の佇まい。
猫背の人が多いなか、
「目を奪われる」美しさでした
「貴女」が伝わるのは、
お化粧の出来映えからではなく、
所作、立ち居振る舞いから。
キレイにお化粧している人ほど、
所作、立ち居振る舞いのアラが目立ちます。
鏡の前ではお顔よりも全身をチェック、
ですね(*^^*)♪

色々なところが開いている女性の多さに
驚かされます。
口、膝、バッグ…etc.
・車内広告を見上げた時、口が開いている女性。
・大きく口を開いたまま上を向いて寝ている女性。
・スカートでも膝が開き、下着が見えそうな女性。
・バッグの口が開き、中身が丸見えの女性。
女性だけでなく、
いびきをかきながら寝ている男性もいますが

まぁ…
電車の中で安心して眠れる日本って
平和ですね(^^;;
でも座る時、
お膝が離れないよう揃えた足は
細く長く見えるだけでなく、
内腿のシェイプアップになります。
週に1度のエクササイズは
リフレッシュとしては良いですが、
シェイプアップ効果を期待するなら
日常の所作を変える方が、
その瞬間から美しく見え、時間の無駄もなく
効率的かなと思います

そして、バッグ。
女性は荷物が多いので
バッグも大きな物になりがちです。
カジュアルなバッグほど、
口が開くデザインが多いもの。
そこから見える様子に、
その人のお部屋を覗いているかの
ような気分になります。
パンパン…ごちゃごちゃ…
バッグの中身とクローゼットは
たいてい共通 しています。
もちろんバッグの口が開いているのは、
防犯上よくありませんね

できれば〜
小さなバッグを持ちましょう。
コンパクトなバッグはエレガント。
小さなバッグに入るように
本当に必要な物、不要な物を選びぬく作業は
知性を育みます。
日々、繰り返し訓練することで
貴女にとって必要な物が判断できる力がつき、
お部屋が片付けられることにも
繋がります♪
小さなバッグには知性が詰まっています。
一方で、通りを歩いている時、
とても美しいオーラの女性の姿が目の端に入り
思わず振り返ってしまいました。
その女性は、
カフェの窓側席に座っていて
背筋がピンとしていました

背もたれを使わず、まっすぐな姿勢は
意思をもった大人の女性の佇まい。
猫背の人が多いなか、
「目を奪われる」美しさでした

「貴女」が伝わるのは、
お化粧の出来映えからではなく、
所作、立ち居振る舞いから。
キレイにお化粧している人ほど、
所作、立ち居振る舞いのアラが目立ちます。
鏡の前ではお顔よりも全身をチェック、
ですね(*^^*)♪

人は知識を得るとき、
実際にふれて、
感動したりや実感することで
効率的に脳に吸収されます。
だから楽しくないと、何も吸収できません。
インターネットや本から
一時的に情報が頭に入っても忘れてしまうのは
感動の《 体験 》がないからです。
Grace life Aoiの
「パーティースタイルレッスン」では
たくさんキラキラ☆体感して頂きたいと、
常に思っています。
次々にオートマチック化され
便利になる世の中ですが、
機械化されるほどに必要となるのは、
人や自然のぬくもりを感じる体験。
ずっと貴女の心にあたたかく残っているのは、
最新の機器よりも
大自然だったり、人の温かさだったり
するのではないでしょうか?
GW、たくさんの感動ができるといいですね。
小さな感動でもいいのです♪
ぜひ自分から楽しんで発見してみませんか(*^^*)
貴女の中に、キラキラの体験から
たくさんの知性が生まれますように

実際にふれて、
感動したりや実感することで
効率的に脳に吸収されます。
だから楽しくないと、何も吸収できません。
インターネットや本から
一時的に情報が頭に入っても忘れてしまうのは
感動の《 体験 》がないからです。
Grace life Aoiの
「パーティースタイルレッスン」では
たくさんキラキラ☆体感して頂きたいと、
常に思っています。
次々にオートマチック化され
便利になる世の中ですが、
機械化されるほどに必要となるのは、
人や自然のぬくもりを感じる体験。
ずっと貴女の心にあたたかく残っているのは、
最新の機器よりも
大自然だったり、人の温かさだったり
するのではないでしょうか?
GW、たくさんの感動ができるといいですね。
小さな感動でもいいのです♪
ぜひ自分から楽しんで発見してみませんか(*^^*)
貴女の中に、キラキラの体験から
たくさんの知性が生まれますように


- ・エトセトラ(いろいろ)
- / comment:0
- [ edit ]
母の日が近づいていますね
今年の貴女の計画はもうお決まりですか?
お花やギフトを贈る
手料理を振る舞う
家中を磨きあげる
お食事に出かける
旅行に行く…
気持ちの表し方は様々(*^^*)♪
何がいいかなぁ…と
相手を思いながら品を選ぶ。
面倒…?
でも喜ばれると、贈ってよかった♪と
あたたかい気持ちになりますね
贈るのは、貴女の《心》。
貴女の《心》を品物に託して贈ることが
「贈り物」です。
離れて暮らす家族が多い現代は
宅配便等で届ける「送り届け」が一般的ですが
もし可能なら、
最も正式な「手渡し」で品を贈ってみましょう。
できれば、季節の柄の風呂敷に包んで
お母さまからは
「どうしたの?!」と言われるかもしれません(^^;;
「たまには感謝の気持ちをきちんと、ね」
くすぐったいけれど嬉しい気持ちが
芽生えるはず
普段から取り入れていると
ここぞという時に自然に振る舞えます♪
一方で〜♪
貴女が贈り物を頂く側になった時は、
「ありがとう」だけではなく
具体的に感謝の心を伝えましょう。
「昨日、家族で美味しく頂きました。」
「〜の時に、早速使わせて頂きますね。」
「周りの方からお似合いと褒められました♪」
今は携帯電話で手軽に写真を撮れますから
写真とともにお礼メッセージを送ると
贈った側は、ほっと嬉しいものです(*^^*)
双方が幸せになるギフトのマナーを心得て
あたたかいコミュニケーションを
ちなみに…
私は紅茶を振る舞ってあげたいと
毎年思うのですが、
母は根っからのコーヒー党…(^^;;
いつか「紅茶もいいわね♪」と
言わせてみたいものです(笑)


今年の貴女の計画はもうお決まりですか?





気持ちの表し方は様々(*^^*)♪
何がいいかなぁ…と
相手を思いながら品を選ぶ。
面倒…?
でも喜ばれると、贈ってよかった♪と
あたたかい気持ちになりますね

贈るのは、貴女の《心》。
貴女の《心》を品物に託して贈ることが
「贈り物」です。
離れて暮らす家族が多い現代は
宅配便等で届ける「送り届け」が一般的ですが
もし可能なら、
最も正式な「手渡し」で品を贈ってみましょう。
できれば、季節の柄の風呂敷に包んで

お母さまからは
「どうしたの?!」と言われるかもしれません(^^;;
「たまには感謝の気持ちをきちんと、ね」
くすぐったいけれど嬉しい気持ちが
芽生えるはず

普段から取り入れていると
ここぞという時に自然に振る舞えます♪
一方で〜♪
貴女が贈り物を頂く側になった時は、
「ありがとう」だけではなく
具体的に感謝の心を伝えましょう。
「昨日、家族で美味しく頂きました。」
「〜の時に、早速使わせて頂きますね。」
「周りの方からお似合いと褒められました♪」
今は携帯電話で手軽に写真を撮れますから
写真とともにお礼メッセージを送ると
贈った側は、ほっと嬉しいものです(*^^*)
双方が幸せになるギフトのマナーを心得て
あたたかいコミュニケーションを

ちなみに…
私は紅茶を振る舞ってあげたいと
毎年思うのですが、
母は根っからのコーヒー党…(^^;;
いつか「紅茶もいいわね♪」と
言わせてみたいものです(笑)

昨日の
「恋に落ちましょう〜おいしい紅茶のいれ方〜基本のき♪」
にご参加のみなさま
素敵な装いとおだやかな笑顔が
はなやかで優しい雰囲気でした
とても美味しい紅茶ができあがりましたね♪
みなさまが紅茶にときめく
きっかけとなりましたら幸いです
ぜひご自宅で
たくさん実践してみてくださいね。
パーティーでは、
お時間が長引いてしまいましたこと
お詫び申し上げます。
また次回お会いできます日を
心待ちにしております
ご感想(抜粋)
* * * * * * *
紅茶の種類に合わせたおいしい紅茶のいれ方を実践で学ぶことができて楽しかったです。
それぞれの紅茶に合わせたスイーツもどれもおいしくて満足でした。
紅茶の世界は奥が深いですね!
次はミルクティー、アイスティーにも挑戦してみたいです。
* * * * * * *
今日はどうもありがとうございました。ウェルカムティーに始まり、ストレートティー3種、
ブレンドティー3種というたくさんの種類の紅茶をいただくことができ、
紅茶の世界の奥深さに触れることができました。美味しい入れ方を教えていただけて
とても参考になりました。紅茶に合うスイーツもたくさんご用意くださり、
美味しく楽しい時間となりました。家でも実践したいと思います。
* * * * * * *
これまでコーヒー派の私でしたが、今回紅茶の入れ方を教わって
美味しく頂くだけでなく、出来あがるまでの時間がとても楽しくて
すっかり紅茶にはまってしまいました。これからは紅茶も生活の中に取り入れて、
目で香りでと五感を活かして楽しんでいきたいと思います。
またひとつ生活の楽しみ方を教わる機会をありがとうございました。
* * * * * * *



「恋に落ちましょう〜おいしい紅茶のいれ方〜基本のき♪」
にご参加のみなさま

素敵な装いとおだやかな笑顔が
はなやかで優しい雰囲気でした

とても美味しい紅茶ができあがりましたね♪
みなさまが紅茶にときめく
きっかけとなりましたら幸いです

ぜひご自宅で
たくさん実践してみてくださいね。
パーティーでは、
お時間が長引いてしまいましたこと
お詫び申し上げます。
また次回お会いできます日を
心待ちにしております

ご感想(抜粋)
* * * * * * *
紅茶の種類に合わせたおいしい紅茶のいれ方を実践で学ぶことができて楽しかったです。
それぞれの紅茶に合わせたスイーツもどれもおいしくて満足でした。
紅茶の世界は奥が深いですね!
次はミルクティー、アイスティーにも挑戦してみたいです。
* * * * * * *
今日はどうもありがとうございました。ウェルカムティーに始まり、ストレートティー3種、
ブレンドティー3種というたくさんの種類の紅茶をいただくことができ、
紅茶の世界の奥深さに触れることができました。美味しい入れ方を教えていただけて
とても参考になりました。紅茶に合うスイーツもたくさんご用意くださり、
美味しく楽しい時間となりました。家でも実践したいと思います。
* * * * * * *
これまでコーヒー派の私でしたが、今回紅茶の入れ方を教わって
美味しく頂くだけでなく、出来あがるまでの時間がとても楽しくて
すっかり紅茶にはまってしまいました。これからは紅茶も生活の中に取り入れて、
目で香りでと五感を活かして楽しんでいきたいと思います。
またひとつ生活の楽しみ方を教わる機会をありがとうございました。
* * * * * * *



日本人は血液型を気にしますね 
欧米では自分の血液型を知らない人が多くいます。
「病院に行けば分かるから」
「なぜ日本人は血液型にこだわるの?」
「あなたはあなたよ」
と、以前言われたこともありました。
お部屋が片付けられないのは血液型のせい。
気遣いができないのは血液型のせい。
時々そんな声が聞こえてきます。
そうでしょうか…??
これらは、
血液型を理由にした「逃げ」ワード。
原因は、血液型ではなく《 習慣 》です。
習慣を変えると、どの血液型の人も
お部屋が片付けられています。
気遣いだって自然なことです。
コンテストではありませんから、
完璧である必要はありません。
より無駄なく、心地よく暮らすためには
まず《知性》を鍛えればいいのです♪
《知性》= 魅力
内側からにじみ出るものが、魅力です。
お部屋が乱れていると
心も雑になってしまいますが、
お部屋が整うと、
気持ちがすっきりします。
気持ちがすっきりすると、
前向きに色々なことに取り組みたくなります。
ますます《知性》が磨かれますね。
つまり、
お部屋が美しくなると貴女も美しくなる。
お部屋と心がいつも繋がっているとは
そういうこと。
毎日を過ごすお部屋が
貴女を癒し、
明日へのエネルギーを養ってくれます。
人の目を気にして
お部屋を整えるのではありません。
「誰も来ないから」ではなく、
貴女のためにお部屋を整えてあげましょう(*^^*)


欧米では自分の血液型を知らない人が多くいます。
「病院に行けば分かるから」
「なぜ日本人は血液型にこだわるの?」
「あなたはあなたよ」
と、以前言われたこともありました。
お部屋が片付けられないのは血液型のせい。
気遣いができないのは血液型のせい。
時々そんな声が聞こえてきます。
そうでしょうか…??
これらは、
血液型を理由にした「逃げ」ワード。
原因は、血液型ではなく《 習慣 》です。
習慣を変えると、どの血液型の人も
お部屋が片付けられています。
気遣いだって自然なことです。
コンテストではありませんから、
完璧である必要はありません。
より無駄なく、心地よく暮らすためには
まず《知性》を鍛えればいいのです♪
《知性》= 魅力
内側からにじみ出るものが、魅力です。
お部屋が乱れていると
心も雑になってしまいますが、
お部屋が整うと、
気持ちがすっきりします。
気持ちがすっきりすると、
前向きに色々なことに取り組みたくなります。
ますます《知性》が磨かれますね。
つまり、
お部屋が美しくなると貴女も美しくなる。
お部屋と心がいつも繋がっているとは
そういうこと。
毎日を過ごすお部屋が
貴女を癒し、
明日へのエネルギーを養ってくれます。
人の目を気にして
お部屋を整えるのではありません。
「誰も来ないから」ではなく、
貴女のためにお部屋を整えてあげましょう(*^^*)

今週末は、
「恋に落ちましょう〜おいしい紅茶のいれ方〜基本のき♪」
お一人様1ポットで入れて頂く、
実践スタイル・ティーパーティーを開催いたします

詳しくは、
「カテゴリー」→「今後のスケジュール」
→「【2016年4月開催】パーティーstyleレッスンご案内♪」
をご確認くださいませ(*^^*)
紅茶はギフトで頂くことも多いかと思います。
どんなに上質なお茶でも、
入れ方次第で、味は大きく変わってしまいます。
逆に言うと〜
リーズナブルなお茶も
入れ方次第で、おいしく抽出できるのです。
おいしい紅茶を自分でいれられたら…
リラックスタイムも
ゲストをお招きした時も
特別な優雅な時間になりますね
昔から私たちの暮らしに溶け込んでいる
「お茶の時間」
適当に…ではもったいない(^^)!
忙しい日々だからこそ、
自分でおいしい紅茶をいれられたら、
手軽に優雅なティータイムを演出できますね♪
紅茶一杯から〜
貴女のお家へティーサロンの香りを運びましょう

「恋に落ちましょう〜おいしい紅茶のいれ方〜基本のき♪」
お一人様1ポットで入れて頂く、
実践スタイル・ティーパーティーを開催いたします


詳しくは、
「カテゴリー」→「今後のスケジュール」
→「【2016年4月開催】パーティーstyleレッスンご案内♪」
をご確認くださいませ(*^^*)
紅茶はギフトで頂くことも多いかと思います。
どんなに上質なお茶でも、
入れ方次第で、味は大きく変わってしまいます。
逆に言うと〜
リーズナブルなお茶も
入れ方次第で、おいしく抽出できるのです。
おいしい紅茶を自分でいれられたら…
リラックスタイムも
ゲストをお招きした時も
特別な優雅な時間になりますね

昔から私たちの暮らしに溶け込んでいる
「お茶の時間」
適当に…ではもったいない(^^)!
忙しい日々だからこそ、
自分でおいしい紅茶をいれられたら、
手軽に優雅なティータイムを演出できますね♪
紅茶一杯から〜
貴女のお家へティーサロンの香りを運びましょう


プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
