fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

人生には様々な出来事が起こります。


岐路に立たされる時期もあれば
何をやってもうまくいかない時期もあります。

様々な「波」が人生には押し寄せますね。



「波」が来た時、貴女はどうしていますか?



人生に押し寄せるさまざまな波に、
貴女の小さなチカラで逆流しようとしても
いいことは起きません。
ただ疲れるだけ。



「流れには、流されなさい」

父の言葉です。



不安に思う時や、選択に迷った時は
自然の流れに流されてみること♪

いい波が来た時は、
必ずその波に乗ること♪




流れは《ご縁》です。


流れに、流されてみましょう(*^^*)


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

昔から「人が集まる家は栄える」といいます。



学生の頃、両親から言われました。

「貴女が自立して暮らすようになったら、
人がたくさん訪れる家にしなさい。
風通しのよい家にしておくこと。」




日本は核家族化とともにコンパクトな住環境から
「人を招くなんてとてもとても…」
と感じている方が多くいらっしゃいます。


文京区のプチサロン「Aoi no Ma」は
きっと貴女の寝室より狭いスペースです

それでも6名以上集まることもあります。


お客様からはいつも
「うちより狭いのに
なぜこんなにすっきりしているの?!」

という声が…。

はい、極小サロンです(^^;;



広くて快適は当たり前。

狭くても快適は作れます



今日、
お片づけに困っている方がたくさんいて
お片づけ講座がたくさん開催されていますね。



私たちは裕福な国、裕福な時代に生きています。
だからこそ発生した悩み。


原点に返ると〜
いかに私たちが恵まれているかに気付きます。

同時に、感謝の気持ちも生まれるはず(*^^*)

お片づけもマナーも同じ♪
その第一歩は、相手やモノを思う心です



不要なモノまで持ち、
取っておくことがモノを大切にすること
と勘違いしていませんか?



必要なモノだけを持ち、

使ってあげることが、モノを大切にすることです。




さぁ、たくさんのゲストをお招きして
幸運を呼び込むお家へ♪



logo1.jpg


  1. ・整理収納
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

フルーツ・イタリアンのお店
「エノテカ フルッテリア スタジオーネ フルッティフィカーレ」
さんに行ってきました♪
(舌を噛みそう^^;;)

とっても気になっていて、
ワクワク&ドキドキしながらの訪問でした。


温かみのある店内では、
スタッフの方のきめ細やかなサービスと
遊び心いっぱいのお料理に
カラダ中が満たされるひとときに


すべてのお料理にフルーツを使ったコースが
こちらです

fruits1.jpg
*キウイのヴィシソワーズ

fruits2.jpg
*デザートではなく前菜♪

fruits3.jpg
*フルーツを使用したピンチョス

fruits4jpg.jpg
*青バナナのパクチージェノベーゼ

fruits5.jpg
*ドライフルーツを巻き込んだもち豚ステーキ

fruits7.jpg
*パンナコッタとマチュドニア


フルーツが全く違和感なく
お料理として頂けるから不思議♪

たくさん研究されたことと思います。

その斬新なアイディアに感性が刺激されました


フルーツだからボリュームは控えめかな…?
と思っていたら大間違い
苦しいほどお腹いっぱいになりましたよ^^;



実はお食事のなか、
オーダーと異なるお料理が提供される
ハプニングがありました。
すぐ丁重なお詫びと作り直しますとの申し出もあり、
「このままで大丈夫ですよ」とお伝えしましたが
後ほどシードルのお心遣いを頂戴しました。



相手のミスにつけ込んで…
「何かサービスしてもらえて当然」
と思うのは、どこか違います。

サービスがないと憤慨するのではなく、
「こういう時、自分ならこうしよう」
反面教師にすると心が落ち着きます♪


もちろん、
提供する側の配慮があるのが一番ですが



人に対して抱いた感情は
巡り巡って自分に返ってきます。


下心を抱く人には、下心を抱く人が集まります。
幸せを注ぐ人には、幸せをお返しする人が集まります。



姿が見えなくなるまでお見送り頂き
隅々まで行き届いたサービスに
心地よいディナーとなりました


外でのお食事は、ただ食べるだけではなく
その「時間」「空間」も味わいながら
過ごすものですね〜


logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

昨日の
「新緑の季節に清々しく〜神社参拝と精進料理
にご参加のみなさま

清々しいお天気に癒されましたね



明治神宮御苑では、都心とは思えないような杜が
避暑地さながらのリフレッシュに。

Jingu7.jpg

Jingu6.jpg

Jingu3.jpg



美しい精進料理は、想像以上のボリュームと
お店の方のお心遣いに感動しましたね〜

Shojin1.jpg

Shojin2.jpg

Shojin3.jpg


ぜひ多くの方に体感してもらう機会を
また作りたいなぁ…と思う一日でした



またお会いできますことを
心より楽しみにしております


この度は、
ご参加頂きありがとうございました



ご感想(抜粋)
* * * * * * *
神社の参道の玉砂利や参拝の際の拍手など、その意味を知り、
考えながらお参りができて良かったなと思います。精進料理は見た目にも美しく
現代人の私たちにも食べやすくアレンジされていて、とてもおいしかったです。
新緑の中の神社参拝と精進料理に心も体もリセットされた清々しい1日でした。
* * * * * * *
本日はすばらしいレッスンをありがとうございました。
神社に参拝しに行くことはありましたが、参道の歩き方や玉砂利の意味を知ることができたので
次回神社に行く時は色々な意味を思い出して心穏やかに参拝できると思います。
精進料理はこんなに美味しく頂けるとは思っていなかったのでびっくりしました。
命を頂いて、死を知るとは重い言葉ですが、食は毎日のことなので意識して食べたいと思います。
* * * * * * *



Shojin5.jpg
*デザートの「花と水」
可愛い名前にほっこり(*^^*)



logo1.jpg



  1. ■レッスン報告
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

昨日の
「相手の心に残る〜話し方」
へご参加者さま

偶然にもテーブルコーディネートと
同じトーンの素敵な装いに驚きました(*^^*)
きっと導かれたのかも♪♪



話し方につきましては、
少し道が拓けたようですね♪

周りを魅了する貴女になることを
心より願っております


遠方よりご参加頂き、感謝申し上げます



ご感想(抜粋)
* * * * * * *
本日は平日レッスンを開いて頂いてありがとうございました。
自分の中で話す事は苦手でしたが、今日受けたレッスンを実行して自分らしさを見つけて
上手に話せるようになりたいと思います。
「人生はすべて気を引くための戦い」という言葉は、とても心にひびきました。
今まで戦ってこなかったですが、自分らしさを見つけて人生にチャレンジしていきたいと思います。
本当に今日はすばらしいレッスンをありがとうございました。
* * * * * * *



how to talk



logo1.jpg



  1. ■レッスン報告
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

おはようございます。

濃い青空に思わず深呼吸したくなる朝ですね



明日13日(金)は、
「相手の心に残る〜話し方」
開催です♪
 
 限られた時間の中で、相手の心に残るように話すことは意外と難しいものですね。
 緊張から普段の自分を表現できなかったり、まとまりのない内容になってしまったり…
 相手の心に届く話し方、「また会いたい」と思われる貴女になるために大切なポイント、
 魅了する表現などについて発見していきます。ティーで喉を潤しながら〜楽しく発声トレーニングも♪
 Grace life Aoiのパーティーstyleレッスンです


ご参加者さま、
明日もお天気に恵まれそうですね
サロン周辺はますます緑が色濃くなってきています。

お会いできることを楽しみに〜(*^^*)

お気をつけてお越しくださいね

logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

「つい買って物が増えてしまう…」

「何を買ったらいいか分からない…」

「どうしたら《いいもの》だけ
 を買えるようになるのか知りたい…」



お買い物に関するそういった声をよく耳にします。



色々な要因がありますが、
それを理解して、納得すると、
無駄なお買い物が確実に減ります



実際に、身近なお友達もその一人(*^^*)

「よく考えて買うようになった♪」

「好きな物だけに囲まれていると、
 無駄な物が目につくようになった♪」


そんな言葉を聞けただけで、私も嬉しくなります



人は「快適」を知ると同時に「不快」を知ります。



でも人間は慣れることを得意とする動物なので
「不快」に慣れると、
まぁいいか…と「不快」に埋もれたままです。

買ったのに1度しか着ていない洋服や
「きっとどこかにある大事な物」のように
埋もれたまま…



一方、「快適」な暮らしは、
貴女の心を前向きにしてくれます


きれいなお部屋なら

「片付けなきゃ…」
マイナス地点からのスタートではなく、

「さぁ♪今日は何を楽しもう!」
ゼロ地点から一日をスタートできますね。
お顔も、朝からいい表情(*^^*)♪


たくさんのことを楽しんだり、
気付いたりするチャンスはお部屋にあります。


毎日を過ごすお部屋は、貴女を作るお部屋。




「ショッピングの仕方」をテーマにした
パーティーも楽しそう(*^^*)

貴女はどんな「ショッピング観」をお持ちですか?


お買い物も《ご縁》です


logo1.jpg



  1. ・整理収納
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

「マナー」というと何を連想しますか?


・冠婚葬祭のマナー
・テーブルマナー
・ビジネスマナー

たくさんの決まり事…?
なんだか堅苦しそう…?



いえいえ♪
Grace life Aoiでお伝えするマナーは
貴女の《 姫力 》をアップさせるもの



「なぜマナーから…?」



参加されると分かります



パーティーご参加後のみなさまは、
瞳をキラキラさせ
とびっきり愛らしいお顔でお帰りになります。


幼い頃、誰もが無垢で
瞳を輝かせてお姫様を夢見る
愛らしい女の子でしたね。

その頃の瞳と同じです。



瞳をキラキラさせ、心をワクワクさせるのが
様々なテーマで毎月開催している
「パーティーstyleレッスン」です。


※詳しくは、
「今後のスケジュール」 ←コチラ♪
をご確認くださいませ(*^^*)



マナー・収納術・紅茶・立ち居振る舞いから〜

女子力ではなく
《 姫力 》を磨く時間。




***姫力アップレッスンテーマ***

*双方が幸せになる【ギフト】
*心地よい時間をつくる【およばれ&おもてなし】
*好感度UPの【身だしなみ】
*身も心も満たされて【テーブルマナー】
*姫力が試される【パブリック】
*相手を想って【メール、手紙、はがき】
*世界が注目する【日本のシーズナルイベント】
*人生を味わいましょう♪【人生の節目と祝い事】


貴女ならどこから磨きますか(*^^*)?



貴女が何かに魅了されている時は、

貴女の魅力が増している時。



logo1.jpg


  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

おはようございます(*^^*)

GW、貴女はいかがお過ごしでしたか?



私のGW最終日は、
素敵なゲスト様とのホリデー・ティータイム
となりました


プリザーブドフラワーのお教室をされている方や
パン作り&語学堪能な方

山、テニス、スキーも楽しむ
とってもアクティブな方々です


今回みなさんにご用意したのは、
ティー・スパークリングと
甘さを抑えた大人スイーツ

ティー&スイーツを前に、
お話は尽きませんね〜(*^^*)
趣味のお話からお片づけのお話まで♪



本当に小さなサロンで恐縮ですが、
心にキラキラ&ワクワクが生まれていたら
嬉しいなぁと思います(*^^*)



今回お話にも出ましたので〜

***プチ予告***
7月には、下記パーティーを開催したいと思います。
和食のテーブルマナー@日本料理店(神楽坂)
ハッピー収納術
フレンチ・テーブルマナー(はなやか編)@ホテル・フレンチレストラン

その他ご希望テーマやご希望日時などございましたら
お気軽にお問合わせくださいね


サロンへお越しのみなさま
楽しいひとときとあたたかなお心遣い
心より感謝申し上げます。

ぜひまたお会いしましょうね


0508.jpg


logo1.jpg



  1. ・紅茶
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

岐路に立たされた時…
何かに迷った時…

貴女はどのように答えを出していますか?





最終的な判断基準は、

「好きか」「嫌いか」

です。



貴女が何かを取捨選択する時は
「好きか」「嫌いか」で答えを出せばいいのです。



でもその時、
「お得だし…」
「こっちの方がいい思いができるかも…」

という邪念が入ると、
心地よい暮らしがしにくくなります。


安いから買ったけれど、
着てもあまり幸せな気持ちになれず
タンスの肥やしになっているお洋服のように。



この世の中のものはとってもシンプル。

すべては、
「好きか」「嫌いか」
から始まります。


迷った時は、
シンプルに考えて〜
自分自身に聞いてみましょう♪



本当に本当に好きなものは
時が経っても色褪せないものです(*^^*)


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

<<NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
969位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
115位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2016 05  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -