fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

Grace life Aoi では
女性を対象にした「パーティstyleレッスン」
毎月開催していますが、


今後、期間限定で、
男性向けセミナーを開催できたら!と企画中です

タイトルは〜
「殿スピリッツを磨く(仮)」(^^)



「今までなんとなくやり過ごしていた…」
「聞く機会がなかった…」
「学ぶ時間がなかった…」
といったお声にお応えし、


・洋食、和食のテーブルマナーの基本 から
・男を上げる身だしなみ
・公共のマナー
・ギフトのマナー
・訪問のマナー

など。


忙しい殿方のために、
即実践していただける内容のみを凝縮して
コミュニケーション・スキルを身につけて頂く
セミナーを



Grace life Aoi スタイルらしく〜
コーヒーや軽食を召し上がって頂きながら
リラックスして、楽しく自己啓発
して頂ければと思っています。



近いうちに、実現できるといいな…(*^^*)



logo1.jpg



  1. ■レッスン・イベントのご案内
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

私の年代、30代〜40代の女性は
結婚、出産、育児、キャリアアップなど
環境にめまぐるしく変化が訪れます。


人それぞれと分かっていても、
時には、周りと比べてしまうこともあるでしょう。



人は、選択の余地があるから迷います。


もし、
結婚できない環境
出産できない環境
子育てできない環境
にあれば、迷うこともありません。



「迷える」ということは、
「選ぶことができるという幸せ」ですね。



ただ、
貴女は他人の人生を歩むことはできないから、
貴女は貴女の人生だけをまっすぐ見つめて。



親になったばかりの貴女へ…
 「子育てを楽しんで!!今が一番」

 「楽ではないけど《親》の気持ちが解りますね」




子どものいない貴女へ…
 「自分のことで一杯の時は、親になれないもの」

 「二兎は追えない。何処かで破綻します。
  初めての親の生活は未知ですから」

 「絶対に五体満足と限らないし
  健やかに育つ保証もない。貴女の覚悟は?」




「楽な人生はありません。
 揉め事のない家庭もありません。
 みな、折り合いをつけながら生きています」



そう母は言います



まずは、貴女の心を大切に。
自分へのマナーから始められたら…
やさしい日々になりますね



logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

ふと思い出して…

年初めにひいた、おみくじ。



「いかならむことある時もうつせみの
 人の心よゆたかならなむ」




「いつ、いかなる思いがけぬ変事が起きても、
 世の中の人々の心は、
 あわてふためくことなく、
 広く豊かでありたいものです。」



およそ人の一生には、
個人の上でも、社会の上でも、
思いがけぬ事件が、大小となく起こるもの。

そんな時、うろたえさわぐようでは駄目です。

日頃から常に泰然自若として、
不動の心を養いましょう。

〜明治神宮「大御心」より〜



私は、その年のおみくじを一年間手元におき、
ふとした時に振り返ってみるのですが、

その時々で響き方が異なり、
心を整えてくれます。




いつも落ち着いて、
心は広く豊かに持ちたいものですね




logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

文京区で最も歴史ある図書館、
築50年の小石川図書館


歴史を感じるレトロな図書館ホールにて
「昼下がりのクラシックⅡ」という
ヴァイオリンとピアノの饗宴があり、
鑑賞してまいりました♪


レッスンはタイミングよく
お休みでしたので…



2時間の間に18曲+アンコール1曲
という盛り沢山の内容

チャルダッシュや愛の挨拶、愛の喜びなどから、
ディズニー音楽
ジブリ音楽
ポップミュージック
ツィゴイネルワイゼンまで〜

何よりアンコール曲は、
もう百回以上聴いたでしょう…
大好きな「情熱大陸」

ヴァイオリンとピアノのシンプルな
「情熱大陸」もいいものです。


幅広い選曲には、
小さなお子さんからご年配の方まで
愉しめるようにとの心遣いを感じます



そしてなんと
ピアニスト&ヴァイオリニストのお二人とも
平成生まれ!(^^;;


まだ若くも、一つの道を突き進む姿に
心を動かされると同時に

自分の成長の低さを省みる機会に



ピアニスト:三浦コウさん
普段は図書館に勤務されながら
様々なコンサート出演、作曲・編曲・
エンジニアリング等の音楽活動をされているそう。

会場前には三浦さんセレクトのCDや楽譜、書籍が
並んでいました。
どれも今回のステージに合った作品で、
そのセンスに脱帽です




ヴァイオリニスト:大槻桃斗さん
天使のようなチャーミングな笑顔が印象的。

その表情とは反対に、力強い曲調の演奏は
まだ音大生とは思えない豊かな音色。
心を奪われそうになります

瞳の奥から透き通った笑顔、
ファンが増えるのも時間の問題ですね(*^^*)



何より〜
スピーカーなしの生音や息づかいまで聴こえる
贅沢な午後のひとときに
想像以上に心が満たされ、癒されました



お金をかけることだけが、
贅沢ではありませんね。



さて、
貴女の贅沢な時間の過ごし方は?



饗宴



logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

メイクでは、
「たし算&ひき算」と言って、

アイメイクをはっきりメイクにしたら
リップはナチュラルにしたり、

リップをはっきりした色にしたら
アイメイクやチークを控えめにしたりしますね。



同様に、

《 ファッション 》や《 行動 》においても

「たし算、ひき算」ができる人に。




ファッションでは、
どこかに主役を決めます。


スカート、トップス、ワンピース、靴、バッグetc.
主役を1つ選ぶ。

主役を決めたら、他のアイテムは
・主役を引き立てる色
・主役と調和する素材
を選びます。

すると、
使う色が自然と少なくなるはず


マナーレッスン
「好感度を上げる身だしなみ」
でもお伝えしていますが、

使用する色は、2〜3色まで。
まとまり=品 です。


お洋服をコーディネートする時のコツに(*^^*)




一方、行動では〜

ポジティブな心は、
まっすぐ表現し
思い立ったら実行する。

思いやりの心は周りにたくさん配る。
配りすぎるということはありません。


ネガティブな心は、
深呼吸して静かに消化し
疲れた心はゆったり癒す。

相手を想う心があれば、
相手をそっと見守る時間も時には必要です。



何事も〜
「たし算、ひき算、よいさじ加減」
美しい生活を


logo1.jpg



  1. ・所作
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

何かを、

やるべき?やらざるべき?
と迷った時、

貴女はどうしていますか?





行動に迷った時は〜



とりあえず、やってみる



「やらないで後悔」

より

「やってみて後悔」

の方がいい。



やってみて、もしそれが違ったとしても
そこには、


学びがあり、

納得があるから、

次へ進むことができます。





昔の私は、
色々と考え込みやすいタイプでした。


そんなある時、迷っていた私に
投げかけてくれた言葉。


今も行動に迷った時、思い出す言葉です



さぁ、悩んでいても状況は変わりません。

行動に移しましょうね


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

少々お疲れ気味の体に
パークハイアットでゆるりとした時間を
過ごさせて頂きました(*^^*)



41Fの「The Peak Lounge」は
ゆったりと開放的な空間ですね。


私のプチサロン「Aoi no Ma」は
稀にみる極小サロンで、天井が低いのですが


こちらのラウンジのような
開放的な空間は別世界

ゆったりと優雅なひとときを
過ごすことができますね〜




こちらの
アフターヌーンティーは有名ですね

週末となると予約必至ですが、
今回はお食事を頂きました。



お食事も3段のスタンドに
盛りつけられ、2度提供されます。


ミックスリーフサラダの後、


1つめのスタンドには、
 *前菜2種
 *冷製スープ


2つめのスタンドには、メインとなる
 *お魚料理
 *お肉料理
 *パスタ料理

が季節感とともに〜



お料理も空間も素晴らしいものでしたが、

それらをより上質なものに仕上げているのは
《スタッフの方の心地よいスマートな対応》です。


程よい距離感と
必要な時にさっと気付くセンス。


なかなか難しいバランスですが、
そこに「プロフェッショナルさ」を感じました。




現代はモノに満たされ、
どこを向いても満腹状態。


これからの時代は、
「体験・経験」に価値が見出される時代
だと思います。



奇跡的にこの世に生を受けた私たち

生きている間は、
「生きていることを愉しみ、生を全うする」


そんな心で日々を重ねられたら…

ささやかな出来事も、
充実した人生の一片となるような気がします



The Peak Lounge


logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

早いもので〜

本日6月21日は、二十四節気の一つ
「夏至」ですね


ご存知のとおり、
昼間の時間が一年で最も長くなる日です



今日のような梅雨空では
実感しにくいかも知れませんが、

この時期の晴れた日には、
「日が長くなったなぁ…」と感じますね



どうやら
太陽と人の心には関係があるようです。


悲しい事実ですが、
日照時間の短い国における自殺件数は多く、

一方で、
日照時間の長い国の人々には、
陽気で朗らかなイメージを
持たれるのではないでしょうか。



改めて、太陽のチカラって偉大だと感じます。



お天気の日には、
適度に陽射しを浴びて
ヘルシーな心を育みたいものですね〜(*^^*)


logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

先日、
このようなリクエストを頂きました





「野菜やフルーツをテーマにした会」





なんだか楽しそう♪



Grace life Aoi では、
レッスンとは異なり、
会員様限定で開催しているイベントがあります。

その一つがクッキング・イベント
『ヘルシー美楽レシピ』



以前そちらでご紹介した
お野菜レシピがご好評を頂き、

長年トマトが苦手だった方も
食べられるようになったとのお声を頂戴し、
とても嬉しく思っていたところです(*^^*)



とは言っても…
私が家事で一番苦手なのは

「お料理」



こんなところまで
母から受け継いでしまいました(^^;;



私の母もお料理がとっても嫌いで
「あ〜もうイヤっ」
とよく口にしています。

でも性格からでしょうか、
簡単で美味しいものを作ってしまうから不思議(笑)



そして、それを食べて育った私


ほとんど風邪をひかず、
ダイエットをそれほど意識することなく、
モリモリ食べてきました。



日々の食生活は基本です。

当たり前ですが、
なかなか難しいことでもありますね。



私がお伝えできるのは、

お料理が苦手な方でも大丈夫。
簡単♪お野菜たっぷり♪レシピ。


時には「これはお料理?!」と言っていいのか
不安になるほどシンプルな手順もあります(笑)



お野菜についてはお勉強した経験がありますが
お料理は苦手、という矛盾(^^;;

きっとみなさまの方がお料理上手です



そんな私ですが、次回開催の際は〜

*おいしい野菜や果物の見分け方
*美味しく、たくさん摂取できる頂き方

などをご紹介できればと思います♪


夏は色とりどりのお野菜が
充実する季節ですしね(*^^*)


どうぞご期待くださいね



logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

昨日の
「シャンパン・ショコラ・アフターヌーンティー」
にご参加のみなさま

シックな装いでのご参加、
ありがとうございました。


シックにも色々ありますね♪
カジュアルなシックから〜
エレガントなシックまで
みなさまお似合いで素敵でした(*^^*)



さて、今回のレッスンは、

シャンパンで乾杯後、
ショコラを中心に「大人」な雰囲気で揃えた
スイーツをお愉しみ頂きました。



シャンパン・ショコラ1



*アフターヌーンティーの歴史
*スイーツの美しい頂き方
*紅茶のエレガントな頂き方


などにもふれて〜


楽しいなかに「学び」があると、
より有意義な時間になりますね



「貴女が得た知識、経験は誰も盗めません。
 必ず貴女の財産となります。」



私の師匠のお言葉です。
とても印象的だったのを覚えています。




3段のティースタンドや
アレンジ・アイスティーの登場とともに、

みなさまの「キャ〜♪」というお声に
思わず笑みがこぼれます…(*^^*)



ジンジャー・レモネード・ティースパークリング
*ジンジャー・レモネード・ティースパークリング


シャンパン・ショコラ2
*大人スイーツを取り揃えました



ご感想(抜粋)
* * * * * * *
大人な雰囲気のアフターヌーンティーで、とても楽しい時間でした。
テーマによってスイーツも飲み物も大人な感じで私の今までホテルに行った
アフターヌーンティーと違ってすごく楽しかったです。
アイスティーも夏にピッタリで季節を感じました。
おいしいスイーツと飲み物に、美しく食べるコツも教わって、
五感が刺激されました。
少しでも毎日の暮らしに取り入れたいな…と思います。
自宅でもこんな風にステキにお茶が飲みたいと思える時間でした。
* * * * * * *
本日は私の大好きなシャンパンとショコラのアフターヌーンティーを開いていただき
ありがとうございました!大好きなヴーヴクリコがチョイスされていて嬉しかったです。
大人シックがテーマのスイーツも今までのアフターヌーンティーとは雰囲気が全く違い
ショコラの黒色が大人シックのイメージにぴったりでした。
特にフォアグラとトリュフが使われたケーキにおどろきました。
しょうがドリンクも家で作ってみます。
* * * * * * *
シャンパンに合うスイーツは見た目も美しく、おいしかったです。
特にチョコレートは今まで食べたチョコレートの中でも一番おいしく感動でした!
皆で会話を楽しみながらいただく紅茶とスイーツは格別ですね。
楽しいひとときをありがとうございました!
* * * * * * *
今日も見たことのない、食べたこともないスイーツがあって
おいしく、たのしくいただきました。
1杯目の飲み物と2杯目の飲み物が異なっていて、それぞれがキレイでおいしかったです。
ジンジャーは家でマネしたいと思います。
あとは、やっぱり雰囲気がステキでお店に来たようなんですが、それよりも
落ち着くのがすごいと思います。
いつも器って大切だなぁと思い、最近では家でケーキを食べるときは
奥から引っ張り出すようにしてます(学んでる!?)またよろしくお願いします!!
* * * * * * *





楽しい時間は〜
快感ホルモンや美容ホルモンが活発に分泌され
肌ツヤ&ハリがUPします

お帰りの頃、ハッピーオーラを纏ったみなさま
とても魅力的でした



「帰りたくない〜」
というお声は、何より嬉しいお言葉です(*^^*)



このたびはお忙しいなかご参加いただき、
心より感謝申し上げます

キラキラの時間をまたご一緒できる日を
心より楽しみにしております



7月のスケジュールにつきましては、
【2016年7月開催】パーティーstyleレッスンご案内♪
をご覧くださいませ



logo1.jpg


  1. ■レッスン報告
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
969位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
115位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2016 06  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -