fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

こんにちは(*^^*)

台風が去り、
抜けるような青空が広がっていますね


いかがお過ごしでしょうか



カラッとしたお天気の日は、
外で食事をしたくなります

お家なら、窓際にテーブルを移したり、
カーテンを大きく開けて
外の気配をお部屋に取り込んで
太陽のエネルギーを頂きましょう♪



さて、8月も最終日。

明日からは制服姿の学生さんで
街は賑やかになりそうです


電車は混みますね


混雑した場所ほど、周りへの配慮を



席や道を譲ってもらい、お礼を伝える時は、

「すみません」より「ありがとうございます」

がより伝わります



これだけ人口密度の高い日本でも
快適に日々を送れるのは、

日本人には当たり前のように
協調性、思いやりの心が
あるからでしょうね



Grace life Aoi(グレースライフアオイ)では、
暮らしのマナー全般をお伝えしています
公共のマナーもその一つ。



マナーを心得ると、
見える景色が変わります。


それは、幸せが訪れるからです



logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

「マジで ?!」
「(な)んだよ〜」
「ふざけんなよ〜」


貴女は口にしたことがありますか?



最近女性の声でも聞こえてきます。

言葉は生き物とはいえ、
美しくは〜ありませんね



身なりをきれいにしているほど、
一瞬で興醒めです。

相手は一瞬、貴女のバックグラウンドが
見えたような気分になります。



瞬発的に出る言葉こそ、素の貴女の言葉。



せめて、

「マジですか?!」
「なんで〜」
「ふざけないで」


に変えましょう。



そしてできれば、

「えっそうなの?!」
「あらあら…」


がすっと出る貴女へ



言葉が変わると、
衝撃もほんのり和らぎますね



logo1.jpg



  1. ・所作
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

悩み事が発生しない人はいません。


誰にでも
「良い出来事」「悪い出来事」
訪れます。



そんな時、

乗り越えられる人と
ずっと引きずる人

の差が出てきます。



それは、
悪い出来事が起きた時に

「じゃあ、どうするか」

そう考えられるかどうかです。



起きた事実は変えようがありませんね。

過去は変わりません。
未来は変えられます。


のちに、
「あの時の教訓が今に繋がっている」
「あの時があったから、今の自分があるんだ」
と考えられるはず。



でも、

「言うは易く行うは難し」

実際は、頭では分かっていても、
すぐに気持ちをシフトすることが
難しかったりします。



私も抱えて悩んでしまうタイプ



なぜ…
どうして…

と考えてしまったり。。。



それなら♪
なかなか気持ちを切り替えられない時の
自分なりの対処方法があればいいのだと思います。


私の場合は、
・走る。
・寝て、朝考えてみる。
・お風呂に入る。

どれもいったん心を無にする瞬間があることです。



心がギュウギュウに狭く苦しくならないように、
肩の力を抜いて、
一日でも心地よい日が増えるように

心はおおらかにありたいものですね



貴女の対処方法はいくつありますか?



logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

来週末は、
会員様限定イベント
「野菜から美を頂く」
を開催いたします。



お料理を作ったら、お皿に盛りつけますが、

普段、貴女はどのように盛りつけていますか?

盛りつける時に何か意識していますか?



「レストランで撮ったお料理の写真は
美しく美味しそうなのに、
自宅でのお料理は美味しそうに見えない…」

そう感じたことはありませんか?



原因は、
料理の腕前ではありません。

盛りつけ方、です



料理の盛りつけ方には、
その人の《人生》が表れています。


どのように盛りつけられたお料理を食べてきたか♪

見た目から味わって食事をしてきたか♪



大人になってからでも遅くはありません。

レストランで食事をする時、
「どんな風に盛りつけられているかな」
と意識すればいいのです。



意識するか、しないかです。

意識すると《人》は変わります。

実践すると《人生》が変わります。



ビュッフェの時のお皿も同じですね


「ビュッフェ=食べ放題」
と思っていると、
お皿に山盛りに乗せてきます。


「ビュッフェ=コース料理」
のように考えられる人は、
前菜から順に、少しずつ、お皿に余白を残して、
何度も取りに行きます。


その方が胃にもやさしいのです

一緒に食事をする相手にも
不快な思いをさせません



美しい盛りつけは、
マナーにも繋がりますね


logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

あなたがパートナーに求めるものは?


お金?思いやり?相性?お料理上手?



価値判断は人それぞれですから、
善し悪しで決められませんね。


ただ確かなのは、

お金で得られるモノは多いけど
相手の性格は、お金で変えられない

ということ。



衣食住満足しても、全て「モノ」だけのこと。



人との関わりが最悪なら、
生き甲斐はありません。



私たちは人である限り
人から得られる幸せより
大きなものはありません。



1人で食事より、誰かと食事の方が楽しいですね。

1人でゆっくりしたいな、と思うのも
普段周りに「誰か」がいるからです。

嬉しい事は「誰か」と共感できると、
幸せが倍になります。

悲しい時は「誰か」に寄り添ってもらえると、
悲しみが小さくなりますね。




もちろん
生きていく上でお金は大切です
でもそれは、相手に求めるものではありません。


自分のことを棚に上げ、
相手になんとかしてもらおう
という心があると


必ずどこかで、

何かが、

破綻します。




じゃあどうしたらいいの?



「自分も楽しく頑張ろう♪」

そう思ってみるといいかなと思います(*^^*)


神様がさまざまなご縁を
導いてくれるのだと思います



まずは、人との関わりを大切に。

お金は、あとからついてきます



logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

「実際にお買い物しなくていいから
 銀座を歩きなさい」




その昔、よく祖母が母に
言っていた言葉です



現在の銀座は、
ファストファッションや家電量販店が増え
大型観光バスが横付けされるなど
様変わりしましたが、

一昔前は、
洗練された大人の街でした



「近所ではなく、
 時にはおしゃれをして
 品とエネルギーを感じる街へ出掛けなさい」


当時は、それが銀座だったようですね。



おしゃれをしたら、
いい姿勢で歩くわね♪


銀座を歩き、空気にふれることで、
きっと何かを発見できるわよ♪


育児や仕事ばかりで
ずっと家にこもっていてはダメね♪


新しい空気、社会、モノ、感覚に
気づきなさい♪


感性を磨くことを忘れないように…


祖母はそう伝えたかったのかな、
と思います(*^^*)



でも、そう言っていた祖母も
高齢になると誰よりも
外に出たがらなかったのですけどね



今、貴女にとって
感性が磨かれる場所はどこですか



logo1.jpg



  1. ・所作
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

おはようございます(*^^*)


先日のリオ閉会式での
日本のデモンストレーション、
とても話題になりました

貴女はご覧になりましたか?



カッコイイ演出にワクワク!



アニメーション、ゲームなど
サブカルチャーは日本の象徴ですね。




また、

【 おもてなし 】は、

日本に息づく文化です


【 思いやり 】は、

おもてなしの原点です



日本のマナーには、
《 思いやりの心 》が
たくさん詰まっています。



今回閉会式の模様を見ながら、
改めて、日本人に生まれて良かったと、

心があたたかく
誇りに思いました



祖母は、
1964年の東京オリンピックの選手村で
働いたのがとても楽しかったわ、
とよく言っていました。

美しく品のある容姿であるも、
目立つことを避けていました。

そんな祖母が珍しく、新聞で募集記事を見つけて
ふと応募してみたのです(*^^*)

もちろん周りも驚きです。



「オリンピックが日本開催となったら
 貴女も何でもいいから参加しなさいね」




2020年
ボランティアでも、応援でも、
何らかの形で関われたらいいなぁ
と思います



今からワクワク♪ドキドキ♪


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

本日2016年8月23日は、二十四節気の一つ

「処暑(しょしょ)」です



暑さがやみ、涼風がふき始める頃。


「暑さ寒さも彼岸まで」
と言いますね。


お盆を過ぎると、
わずかではありますが
朝夕の暑さが和らぐのを感じます



ただ今年は、
夏までこなかった台風が一気に
押し寄せているかのよう…!


不安定なお天気が続きますが、
みなさま〜
ご自愛なさってくださいね

そして、楽しい夏を



私が最近したささやかな夏らしいこと…

ゴーヤ、ナス、ズッキーニ、ピーマン、
オクラなど夏野菜で
夏カレーを作ったことかしら(^^;;





logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

Grace life Aoiでは、
女性向け「姫力」アップレッスン
を行っておりますが、

このたび、
殿方限定のテーブルマナー講座
を特別開催いたします


マナーレッスンは、
「初めて」「学ぶ機会がなかった」
という男性向けの、
基礎からやさしく楽しく身につけて頂く内容です。

今後【紳士力アップ講座】も開催いたしますので、
まずはお試しにリラックスしてご参加くださいませ。



【第1回】「紳士のフレンチ・テーブルマナー(入門編)」
 日 時:9月25日(日) 12:00〜14:30
 会 場:セルリアンタワー東急ホテル40F 「クーカーニョ」
 参加料:13,000円(入会金なし。テキスト、お食事料込み)
 定 員:5名様〜


テーブルマナーは、ルールではありません。【食を愉しむ】ためのもの。
実際に、ホテルの一流のサービスにふれ、フランス料理を召し上がって頂きながら、
入店から退席、タブーや好印象な振る舞いまで、不安や疑問点をすっきりと。
ビジネスでの会食、食事会、披露宴など大切な機会に緊張せず
《貴方の魅力》 を表現できるようになりましょう。


【第2回】「紳士の日本料理・テーブルマナー(入門編)」
 日 時:①10月23日(日) 12:00〜14:30
     ②10月30日(日) 12:00〜14:30
     ※①、②のどちらかをお選びくださいませ。
 会 場:神楽坂「割烹 加賀」※会場変更の可能性もあります。
 参加料:13,000円(入会金なし。テキスト、お食事料込み)
 定 員:5名様〜


日本料理は、最も身近な料理である反面、自己流の頂き方で相手に不快感を
与えている可能性も・・・?会社の取引先との接待、顔合わせ、粋な食事会など
私たちは大切な機会にこそ日本料理を頂きます。知っているようで意外と知らない
日本料理のマナーを、実際にお料理を頂きながら基本から学び、信頼感を与える人殿方へ。


※単発受講可能です。
※第1、2回ともにお申し込みの場合は、
 参加料1,000円OFFさせて頂きます。
 (参加料26,000円→25,000円)



*******お申し込み・お問合せ先*******

下記事項①〜⑤をご記入のうえ、

①ご希望日/お問い合わせ内容
②お名前(ふりがな)
③ご住所
④お電話番号
⑤ご年齢

gracelifeaoi☆gmail.com までお願いいたします。

 ☆ → @ に変えてお送りくださいませ(*^^*)


3日以内に、お振込先等詳細のご連絡を差し上げます。
当方より返信後、ご入金の確認をもって、ご予約確定とさせて頂きます。


※携帯電話、スマートフォンの迷惑メールフィルター設定済みの方は、
 受信許可アドレスとして登録をお願い申し上げます。

※万一、3日以内にこちらから連絡が届かない場合、
 大変お手数をお掛けしますが、再度ご連絡頂けますと幸いです。

*************************

貴方のご参加を
心よりお待ちしております


logo1.jpg



  1. ■レッスン・イベントのご案内
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

男性のみなさまへ



女性は、
「たまにはフランス料理に行きたい♪」
と言います


でもフランス料理は、

「堅苦しい…」
「敷居が高い…」


と思っていませんか?



慣れていない場所は、
自分らしく振る舞えず、ペースを乱しますね。
本来の自分が出せない…

でもそれが《本当の貴方》です。



女性は男性と食事をする時、
会話より、食事をする貴方を見たがっています。

食事には《本当の貴方》が表れることを
知っているからです。


【お料理】【会話】【一緒に食事をする貴方】
のすべてを味わって、2時間を楽しむのです。



初めてのお食事のあと
次の約束へ繋がらなかったのは、
食事のマナーができていなかったから。



たかがマナー、と思いますか?


いいえ、

マナーを心得ていない人は、
「きっと相手を思いやることができない人」
と女性は不安に思ってしまいます。

そういう風に育った人なのね…
と思ってしまうのです。


ですから次回につながりません。



「思いやり」はすべての基本です。

マナーとは「思いやりの心」

つまりマナーは、
社会生活においてすべての基本ですね



大切な機会を逃さないように
したいものですね



logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行でのカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール検定対策講座を担当し、小学校では1,200名を超える児童へ箸使いとマナーの基本を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
74位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
11位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2016 08  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -