fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

昨日の
「フレンチ・テーブルマナー(ゆるやか編)」
にご参加のみなさま

レッスンでは、
私の話をたくさん書き留めてくださり
ありがとうございました(*^^*)
お疲れさまでした



会場は、最近お世話になっている
神楽坂のフレンチレストラン
「デジーノ」さん

隠れ家的に静かに佇むお店の扉を開けると、
いつもやさしい雰囲気で迎えてくださります


フレンチ・テーブルマナーの【基本】
少人数で、お料理を召し上がっていただきながら学ぶ
楽しいレッスン「ゆるやか編(基本編)」は、

「これまで疑問に思っていたこと」
「なんとなくしていた所作」
などを自由に質問して、
スッキリしていただくレッスンです


今回は、初めてご参加の方がお二人も

みなさま、レッスンでのたくさんの【気づき】から
どんどんキラキラとした表情へ
変わっていきましたよ



ご感想(抜粋)
* * * * * * *
「ゆるやか」ということで内容は少しだけ??と思っていましたが
とっても勉強になりました。時間いっぱいご指導いただいてありがとうございます。
こうでいいのかな?まちがってないかな?というところを教えていただいて
スッキリしました。次回は少し自信が持てるかもしれない・・
名言もいくつかいただき、心にしみました。「他人のミスを深く追わない」etc...
* * * * * * *
テーブルマナーの着席の仕方から食事のマナーまで基本的な事を学んで
改めて「人に不快感を与えないマナー」をしようと思いました。
特に食事中のナイフの置き方で、切れる方を相手に向けない事を覚えておこうと思いました。
* * * * * * *
普段なにげなくしていることが少し気遣うことで上品な印象を与えられる
ことができると感じました。所作と一緒にルーツの話も聞けて興味深かったです。
実践できそうな事が多かったので、さりげなく身につけられるようにしていきたいと思います。
* * * * * * *



今回は、レッスン風景を撮り忘れてしまいました
ごめんなさい。
まだまだですね…反省です


Designo @ Kagurazaka

*ささやかなプリザーブドフラワーにいつも癒されます(以前の写真です^^;)



さて、近いうちに
「はなやか編(応用編)」
ホテル・レストランにて開催したいと思います

応用編ですが、基本編のおさらいもしますので
初めての方でもご参加可能です
《内容》
・基本編のおさらい
・エレガントな立ち居振る舞い
・ゆるやか編ではお伝えできなかった上級マナー
・立食マナー、ビュッフェマナー etc.

ご希望日時等、リクエストがございましたら
お気軽にご相談くださいね
お早めに〜

お問い合わせはこちらまでお願いいたします。


みなさまには、またお会いできますことを
心より楽しみにしております

このたびのご参加、誠にありがとうございました


logo1.jpg



  1. ■レッスン報告
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

下記、レッスン料金を変更いたしました。
少しお安くなります


※紅茶スペシャルレッスン
「貴女だけのオリジナル・クリスマスティーを作りましょう♪」
 日 時:11月27日(日)14:00〜16:00
 参加料:会員様 : 5,000円 → 4,500円
     非会員様 : 6,000円  → 5,500円
 ※スイーツ付き


レッスンの詳細は、こちらをご覧くださいませ(*^^*)



みなさまにお会いできますことを
心より楽しみにしております


logo1.jpg


  1. ■レッスン・イベントのご案内
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

今年も残すところ約2ヵ月となりました。

貴女は、
毎年どんな年賀状を送っていますか?



干支のイラスト
写真
習字で美しく…etc.

個性が表れますね(*^^*)



そこで、
【お子さんだけが写っている写真】
を一斉に送っていませんか?


それは、親族
家族ぐるみでお付き合いしている人
お子さんに会ったことがある人
に送るべきものです。


お子さんと面識がない方からすれば
「誰から?」
差出人名を確認しなければなりません。

貴女のお子さんを知らない方の場合、
まずは貴女自身のことを知りたいと思うはず


もしどうしてもお子さんの写真を
年賀状にしたい場合には、

家族写真に<

または、
送る相手によって年賀状をわけます。



そして、忘れずに行いたいのが
写真の年賀状でも
必ず一言は直筆で書くということ。

心が伝わりますね


どんなに時間をかけて作った年賀状も
【自分満足】では
あっけなく片付けられてしまいます。



【自分満足】の年賀状ではなく

【相手満足】の年賀状を


logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

人の人生、貴女の人生。


の人生は、その人しか生きられない。

貴女の人生は、貴女しか生きられない。



人はたいてい、
他人の人生の表面しか見えないものです。

しかも見えるのは、いつも「いい部分」だけ。



例えば、年賀状の幸せそうな写真。
それは昨年のベストショットだからです。

せっかく送るんだからと
数ある写真の中からベストショットを探しますね。



どんな家庭にも、どんな人にも
いいこと、悪いことが訪れています。


でも人は「いい部分」だけを見て

羨ましく思ったり
妬ましく思ったり
比べては悲観したり
きっとうまくやったんだろうと考えたり…


貴女が悪いのではなく、
すべては【煩悩】のせいです。


では、
煩悩からどう離れられるでしょうか?



「人は人、自分は自分」
と考え方を軌道修正するクセをつける。


悩んでいても解決しませんね。


貴女が誰かを羨ましく思うように、
貴女の人生を羨ましく思う人がいます。


悩む時間があれば、
よりキラキラした人生にするために
「明日どう過ごすか」を考えませんか


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

マナーを学び始めると迷いがなくなります。


マナーにおいて。
人生において。


「人生において」って大げさでしょうか?


日々の暮らし=【点】【線】になったものが人生です。


暮らしの中で訪れる選択肢には、
マナーで得た知識と感性が
答えを導きだしてくれます。


貴女の人生は、
たくさんの選択肢であふれていますね

あの品物を買う?買わない?
あの人に挨拶する?しない?
今日お誘いする?明日お誘いする?
どうお断りする?
Aを着る?Bを着る?
どれから食べる?
何を贈る?いくら贈る?
右を歩く?左を歩く?
Aを飾る?Bを飾る?
どうお祝いする?
どこに立つ?
どこに座る?
どこに置く?
何時に行く?いつおいとまする?
どうお詫びする?…etc.


何を選ぶかで人生は少しずつ変わっていきます


貴女の迷いがなくなり
日々をすっきり心から楽しめますように


logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

女性なら、
誰もが《美人》に憧れます。

女性なら、
誰もが《ふんいき美人》になれます。


なんちゃって美人、ではないですよ(笑)


《ふんいき美人》は、
相手の心に余韻を残します。

なぜだか分からないけど美しい。
なぜか惹かれる。
なぜか振り返ってしまう。



顔やスタイルは持って生まれたもの。
その人の個性です。

《美人》な顔になるためには
手術を受けない限り大きく変われませんね。


《ふんいき美人》になるためには
ちょっとした【気づき】があれば大丈夫。


雰囲気が美人な人には
「なぜか惹かれる」からこそ魅了されます


《ふんいき美人》とは?
レッスンの中でお伝えできれば♪


貴女を磨くのも、原石のままにしておくのも
貴女次第です


logo1.jpg



  1. ・所作
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

本日2016年10月23日は、二十四節気の一つ
「霜降(そうこう)」です。


秋が終わり、初霜が降り始める。

寒さも加わって、《露》《霜》へと
変わり始める頃です。


朝夕と日中の気温差が大きくなりましたね。

紅葉を楽しめるエリアが北海道から
徐々に南下してきています



東京は、朝夕の少し肌寒い空気が心地よく
お布団にすりすりするのが幸せな季節に
なってきました(笑)

私は夏と海が大好きですが、
澄んだ秋空には心が癒されます。

紅茶が美味しく感じられる季節となり
夏とは違ったワクワク感が

秋冬をめいっぱい楽しむことを考えては
興奮して眠れなくなることも(笑)


さて、
11月レッスンには紅茶レッスン(基本のき♪)と
アレンジティーレッスンを予定しています。
詳しくは、こちらをご覧くださいませ



それでは、
寒暖差に気をつけてすこやかな一日を

logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

《しあわせ挨拶》していますか?

「おはようございます」
「こんにちは」
「こんばんは」
「お疲れ様でした」

日常の挨拶は毎日のことだから会話というより
形式的なものになりがちですね。


ぜひ
「あいさつ」+「ひとこと」
を心がけてみましょう

日常のさまざまなシーンで。
エレベーターで一緒になった方に。
お買い物の時に…etc.


「おはようございます」
 +「今日は気持ちのいい秋晴れですね」

「お先にどうぞ」
 +「お気をつけて」

「ありがとう」
 +「頂くのが楽しみです」

「お疲れ様でした」
 +「素敵な週末を」


普段の挨拶にひとこと添えるだけで
ふわっとあたたかい空気に変わりますね

緊張がほぐれたり
気まずい空気がほどけたり
笑顔が生まれたり



貴女が伝わる「挨拶+ひとこと」から
今日一日を心地よくスタートしてみませんか


logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

家庭の中で祖父母や親から子に伝えられてきた
日本のマナー


子どもたちは、

帯祝いや七五三など人生の節目のお祝い「通過儀礼」
子の成長を心から嬉しく思い祝う姿や

「年中行事」を通して五穀豊穣を願い感謝する
大人の姿をみて

自分たちが大切にされていること
自然の恵みへありがたさを感じとりながら
《心》が育ちます。


幼いうちはまだ分からなくても
その小さな体には染み込んでいるのです。

子どものころ経験したことは、
大人になった時、ちゃんと表れます


親ができなければ、子もできません。


核家族化が進むとともに
日本のマナーは軽視されるようになりました。

服装がカジュアルな方へ進むように
マナーもカジュアルになっていませんか?

マナーは時代とともに変化しますが、
私たち人間に《心》がある限り、
なくなることはありません。


それどころか、機械化が進むほどに
人は知らず知らずのうちに
人のあたたかさに飢えているように思います


logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

イタリア映画「人間の値打ち」を観てきました。


イタリア映画で知っているのは…
「ニューシネマパラダイス」
「ライフイズビューティフル」
かしら…(^^;;

どちらも名作ですね。


「人間の値打ち」は、あるひき逃げ事故をきっかけに

・一攫千金を夢見る男性
・愛に懐疑的な女子高校生
・自分の居場所を見出せない富豪の妻

経済格差のあるこの3つの家庭が絡み合い
人間の欲望や秘密があらわになっていくというもの

タイトルと予告編にとても興味をそそられて


東京では渋谷のBunkamuraシネマのみの上映ですが、
幸せとは何か、考えさせられる映画でした

芸術の秋にお勧めの一本です


「人間の値打ち」


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
1006位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
112位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2016 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -