fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

ついに、大晦日。

みなさま
一年を振り返りながらお過ごしでしょうか

穏やかに〜佳いお年をお迎えくださいね



**************


「グレース・ケリー展」@千葉三越
へ行って参りました。


アメリカでの女優生活を経て
モナコ公妃となったグレース・ケリー。

その人生はまさにプリンセスストーリーと
称されることも多い彼女ですが、
実際は、おとぎ話のお姫様などではなく
常に自らと真摯に向き合い、
女優、妻、母、公妃として
知性と気品を兼ね備えた女性でした


日本では
同時代に活躍したオードリー・ヘプバーンの
人気がとても高いですね。

私は、気高く気品ある美しさを纏う
グレース・ケリーに昔から心惹かれます



「最大の変化は、住まいが宮殿になったこと
 ではありません。女優から妻になったことです」

「幸せとは、心が平和であること。
 何かを懸命に求めたり、
 何かがないといって苛立ったりしないことです」

「あたたかく思いやりがあり、
 人の役に立つ仕事をした人間。
 正しい行いをし、人の為に努力した人間として
 記憶されたいのです」


ハリウッド女優時代の
私生活を徹底して明かさないという行動規範

母親として、子どもには愛情と理解
とりわけ一個人として認める、という信念。

とてもとても足もとには及びませんが
道しるべとなる女性の一人です


Grace Kelly展



Grace Kelly展2

Grace Kelly展3


*チャーミングな表情が一番好きな写真。
Grace Kelly展4

*素敵なお二人ですね
Grace Kelly展5


※展示会情報を教えてくださったN絵さんに感謝いたします



logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

「孫が来て騒がしいし、慌ただしかったわ」
孫自慢

「旦那が口うるさくて」
旦那自慢


にぎやかになる孫がいることは幸せです。
本当に嫌なら、遊びに来ないでと
断るでしょう。

ケンカできる旦那さんがいることは幸せです。
本当に嫌なら、離婚するでしょう。


現代社会には、
様々な家族構成
様々な暮らし方の人がいます。

孫がいない人もいます。
夫や妻がいない人もいます。


相手の立場を考えて話をする。


貴女にとっては軽いグチのつもりでも
立場の違う相手にとっては、
心のどこかでチクッと音がしているはずです。


では、グチを言いたくなったら?

①似た環境で、共感できる人と。

②お金を払って人生相談に行く。

③どうしてもお友達に話したい時は
「夫ってこんなに変な人なのよ〜!」
と面白おかしく話をする。


明るく話をすることで貴女自身も
「まぁいいか…♪」
と思えたりするものです


2017年は、
相手の立場を考えて
話すことができる貴女に



logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

暮れのご挨拶、クリスマス、お正月、
桃の節句、卒業、入学…etc.

冬から春はギフトを贈る機会が増える時ですね



ギフトは高い物じゃないと喜ばない?

お金=幸せではありません。

それでは一番大切な物は手に入らなくなる。
それを尺度にすると気持ちが伝わらなくなる。


ギフトとは、金額でも品物でもありません。

選んでくれる
《その時間》《その行動》《その心》
それらがギフトなのです

選ぶ時間、相手は貴女のことを考えています。
貴女との関係を考えて、
掛け紙や上書きを選びます。
貴女の喜ぶ顔や生活を想像して選びます。

「自分の為にしてくれた」という
時間、行動、心に人は幸せを感じるのです。


それがギフトのマナーの心得


「高くつくなぁ」
何のためのギフトですか?
実は貴女は大きな幸せを受けていませんか?
これからも幸せな関係が続いた方が良いでしょう?
今の幸せがもっと大きくなった方が良いでしょう?

「あの人はたくさん貰えていいなぁ」
そう思ったら、その人をよく観察してみること。
きっとその方はたくさんの
《時間》と《労力》と《心》を周りに
配っているはずです



【お金もギフトも幸せも天下の回りもの】

周りに配らなければ、貴女の元に届きません。
自分のことばかり考えていては、幸せになれません。

お金や心は人のために使うもの。
たくさん配って、幸運を呼び込みましょう。



本当に相手を思って行動できた時、
癒されるのは貴女自身です


logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

クリスマスが終わり、
街は一気にお正月モードへ切り替わりますね


お正月準備、年神様をお迎えする準備は
進んでいますか?
これからですか?



日本は無宗教といわれますが、
様々な自然や物に神様(精霊)が宿ると
考えられていますね。

山、樹木、石、池、家…

家には、
神様の座である床の間があります。
(座布団や荷物を置いていませんか…?)

最近ではトイレにも神様が(*^^*)


さぁ♪大掃除で家中を清めましょう
特に水回り&玄関はピカピカに磨き上げること
いい《気》を呼び込みたいなら
これらを清潔に保つことです。


「今年はいい事がなかった」
「パッとしなかった」

と思うなら、この年末に家中を磨き上げる。


清潔な場所に神様は降り立ちます


努力もせずに運だけ上げる方法なんて
ありません。


今年の自分の不幸を嘆く前に
自分の足りなかったことに目を向けて。


そこに貴女が輝くためのヒントが隠れていますよ



logo1.jpg


  1. ・整理収納
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

私には弟がいますが
私たちがまだ幼く、格式高いフランス料理の
お店なんて行けなかった頃…

母はクリスマスになるとよく
フランス料理コース''風''ディナー
作ってくれました


それは前菜から始まり、
・前菜
・スープ、パン
・お魚料理
・お口直しのシャーベット(グラニテ)
・お肉料理
・デザート


手の込んだレシピではなく
コーン缶から作ったスープだったり

普段は焼き魚でもクリスマスは
スパイス・ソテーにして
大きな平皿に温野菜とともに盛りつけたり

レストランのように
カトラリーを何本も並べることはできないので
並べてもせいぜい3種類まで。
後はカトラリーレストを使用して
同じ物を使ったり


でも私たち子どもは
普段とちょっと違うその演出に
とってもテンションが上がりました



実は普段と少ししか変わらないのに
工夫次第で大きく変わる

子育て期間はお金がかかりますから
贅沢はそうそうできません。

子どもが小さいと周りに迷惑をかけて
しまうかもしれないから
フルコースが出るようなお店に
行くこともできません。


でも、
見方を変えれば楽しむことができます


「今できることを楽しむ」

母は実際に楽しみながら
そんなことを教えてくれていたのかも知れません。


一皿ずつサービスされるのよ♪
カトラリーは外側から使うのよ♪
スープはこう飲むのよ♪
お口直しのシャーベットはね…



弟は「もう食べた!早く次食べた〜い」と
叫んでいましたが(笑)



今の貴女が置かれている環境下で
最大限に楽しむクリスマスを


logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

テーブルマナーとは?


どうしたら周りに迷惑をかけずに
食事ができるか
です


そのためには、

①相手を思いやる気持ち
②食事のテクニック


が必要になります。


それは身支度や到着時間から
すでに始まっています。



でもまずは何よりも
《楽しく食事をすること》
が大切



素敵なクリスマスのお食事を
お楽しみくださいね



logo1.jpg


  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

以前からとっても気になっていた
日本料理のお店を訪れました


東京ステーションホテル
しち十二候」さんです。


そのお名前から惹かれていて…

しち十二候とは、
二週間ごとに季節の変化を表す二十四節気を
さらに約5日ごとに分けて
気象や植物の穏やかな変化を示す暦のこと

素敵ですね



厳選された国産素材、有機無農薬の野菜への
こだわりを感じるお料理の一部をご紹介します


※先付け(ずわい蟹、ちしゃ塔、うど、いくら、生姜酢)
Small appetizer


※お凌ぎ(寒ぶり炙り手巻き寿司)
Oshinogi(Hand-rolled sushi)
「お凌ぎ」とは、
コースの合間の小腹を満たすもの♪
くるくると海苔を巻いて頂きます。


※名物 焼胡麻豆腐
Yakiogoma tofu(Tofu with Baked sesame source)
コクと濃厚な味に思わず「んー」


※焼物(甘鯛 帆立おかき揚げ)
Yakimono(Grilled Dish)


※強肴(黒毛和牛鉄板焼)
Cooked dish(Japanese beef)


※水物(抹茶あんみつ)
Desserts(Matcha Anmitsu)



清潔感溢れるモダンシンプルな空間の
テーブル席は足下もゆったり。
お食事を心地よく楽しむことができます。

2017年の「日本料理テーブルマナー」の会場予定です。
日程は2017年2月、または3月
開催できたら…と思っております

日時のご希望、ご相談等ございましたら
お気軽にこちらまで
お問い合わせくださいませね

※レストラン開催レッスンは初めての方でも
ご参加可能です



logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

一度きりの貴重な人生です。
美しく生きるセンスを磨きましょう。


センスを身につけるには?


「マナーを身につけること」



なぜマナー・・?


「マナー=心」だからです。



自分は不幸だ、と思う人は
自分のことばかり考えています。



マナーで大切なのは、相手を想う心です。

貴女の指針になります。
貴女の心の軸が大きく変化します。
貴女の見える景色が180度変わります。


グレースライフアオイのマナーレッスンでは
それらを感じて頂けるはずです。

マナーの基本であり、最も大切なレッスン
「マナー美人の心得&立ち居振る舞い」
は1月に開催予定です。

レッスンでは、
・すべてに通じるマナーの心得
・日常の基本の所作
(歩く、座る、話す、挨拶、渡すetc.)
・ご希望のシチュエーションでの立ち居振る舞い
等を楽しくお伝えする予定です。


まずは、貴女が心地よく♪
そして、「また逢いたい」と思われる貴女になる
お手伝いをさせて頂きます


お気軽にお問い合わせくださいね


logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

本日2016年12月21日は、二十四節気の一つ
「冬至(とうじ)」です。

一年のうちでもっとも昼間が短くなる日。


中国では、冬至に小豆粥を食べる風習があります
赤い色をしている小豆は、
鬼や悪霊を追い払う力があると思われ
家中のあちこちに小豆を置いて
悪霊を追い払っていました。

節分の豆まきのようですね。

日本にもこれが伝わり、
小豆粥を食べる地域もあります。


一般的に冬至には
かぼちゃを食べたり
柚子湯に入ったりしますね


なぜ、かぼちゃ?
なぜ、柚子湯?




*かぼちゃ*
ビタミン、カロテンなど栄養価が高い
黄色は魔除けの色
このことから無病息災を願って♪

*柚子湯*
柚子は血液の流れをよくする効果
沈痛成分がひびやあかぎれに効く
風邪予防に♪


冬至を「湯治(とうじ)」にかけ
柚子を「融通」にかけて
「融通をきかせて世の中を渡っていけますように」
という意味も込められています。



さぁ、
明日からは少しずつ陽が長くなり
太陽の力がよみがえりますよ



暮らしを彩る歳時(年中行事)を知り
潤いある日々を重ねましょう


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

過去開催のレッスン、イベントの一部を
ご紹介いたします。



2019年
【マナーレッスン】
12月15日 フランス料理テーブルマナー<基本のき>@ホテルシーサイド江戸川

【会員様限定イベント】
12月1日 ホットティーの基本とテイスティング&クリスマス・アレンジティー
10月13日 秋のお食事会with幸せを運ぶ食のコミュニケーション@セルリアンタワー東急ホテル
8月3日 ゆかたdeイタリアン
7月15日 ハウスウォーミング・ティーパーティ





2018年
【マナーレッスン】
8月19日 ゆかた美人のマナーと所作
5月12日 凛と頂く〜日本料理テーブルマナー@東京ステーションホテル
1月7日 2018年、幸せをもたらす〜マナー美人の本質

【会員様限定イベント】
7月1日 ザ・クラシック・アフタヌーンティー
4月2日 お花見ピクニック2018〜桜と扇遊び




2017年
【マナーレッスン】
12月9日 Dazzling Christmas 2017〜中国料理テーブルマナー@ザ・ペニンシュラ東京
8月27日 涼を感じて〜日本料理のテーブルマナー@東京ステーションホテル
6月11日 伝統ある〜イタリアン・テーブルマナー@リストランテ クロディーノ
6月10日 和室のマナー《基本のき♪》@アカデミー向丘
4月9日 新生活♪〜ことばのマナー&美しく頂くミルフィーユ
3月4日 上質な時間〜日本料理のテーブルマナー@東京ステーションホテル
2月19日 幸せ広がるギフト〜贈答のマナー&シュークリームの頂き方
2月13日 素敵なあなた〜立食マナー&ビュッフェマナー@ANAインターコンチネンタルホテル東京
1月8日 マナー美人の心得 & 立ち居振る舞い

【収納術レッスン&訪問コンサルティング】
1月21日 新年を整えましょう〜ハッピー収納術♪

【会員様限定イベント】
4月2日 お花見ピクニック2017
10月29日 秋のお茶会〜はろうぃん



2016年
【マナーレッスン】
12月11日 新年に口福を♪日本料理のマナー(基礎編)
11月12日 秋空の下〜神社参拝と精進料理
10月29日 フレンチ・テーブルマナー(ゆるやか編)
8月11日 フレンチ・テーブルマナー(ゆるやか編)
6月12日 フレンチ・テーブルマナー(ゆるやか編)
5月14日 新緑の季節に清々しく〜神社参拝と精進料理
5月13日 相手の心に残る〜話し方
3月5日 ごあいさつとお手土産
2月20日 日本人として〜凛と頂く《日本料理》

【紅茶レッスン】
11月5日 恋に落ちましょう〜おいしい紅茶のいれ方《基本のき♪》
6月19日 シャンパン・ショコラ・アフターヌーンティー
4月24日 恋に落ちましょう〜おいしい紅茶のいれ方《基本のき♪》
2月11日 春を心待ちに〜アーリー・スプリング・アフタヌーンティー

【収納術レッスン&訪問コンサルティング】
1月23日 新年を整えましょう〜心・お部屋・立ち居振る舞い

【会員様限定イベント】
12月4日 Dazzling Christmas 2016
9月3日 野菜から美を頂く
4月10日 最後の晩餐にしたい和食
3月26日 お花見ピクニック2016



2015年
【マナーレッスン】
9月27日 重陽の節句を祝いましょう〜中国茶&和スイーツ

【紅茶レッスン】
12月5日 新感覚ミルクティーで安らぎティータイム♪
11月29日 貴女だけのオリジナル・クリスマスティーを作りましょう♪
11月3日 Welcome to Aoi no Ma
6月28日 雨の日を楽しむティーパーティー
6月13日 雨の日を楽しむティーパーティー
3月7日 アフタヌーンティー(ゲスト編)
2月28日 恋に落ちましょう〜おいしい紅茶のいれ方《基本のき♪》

【収納術レッスン&訪問コンサルティング】
1月31日 ハッピー収納術《リビング編》※訪問

【イベント】
12月13日 Dazzling Christmas 2015
10月3日 魅惑のハロウィン
7月25日 王女様のブランチ
5月30日 ヘルシーフードde森林浴ランチ
4月5日 ヘルシー美楽レシピ(驚きTrio)
4月4日 お花見ピクニック2015
2月7日 福は内Party




2014年
【収納術レッスン&訪問コンサルティング】
10月11日 ハッピー収納術《リビング編》※訪問
9月23日 ハッピー収納術《キッチン編》※訪問
6月28日 ハッピー収納術《キッチン編》※訪問

【イベント】
9月27日 ヘルシー美楽レシピ(驚きTrio)
7月21日 ヘルシー美楽レシピ(火が通る!大人ハンバーグ)
6月21日 ヘルシー美楽レシピ(驚きTrio)
5月25日 Sweets & Flowers party



logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
673位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
70位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2016 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31