fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

久しぶりにマラソン大会に参加しました


今回は、
「全国スイーツマラソンin東京」
という名のリレーマラソン。

給水所ならぬ“給スイーツ所”が設置され
(もちろん給水所もあります^^;)
一口大サイズのケーキや、焼き菓子、和菓子などが
好きなだけ食べられるという
甘いもの好きランナーにはたまらない大会

2〜10名のチームで30kmを
たすきをつないで走るリレーマラソンです。
チーム人数が多いほど
一人当たりの走距離は短くなります

【スイーツ】と【たすきリレー】を楽しむ大会は
必死に走るというより
楽しく走るfun runです

去年6名チーム、
今年4名チームで参加しましたが
みなさん思い思いにスイーツ堪能♪
リレーラン堪能♪

そして、アンカーがゴールの時は
チーム全員で一緒にゴール

普段のランニングは
孤独で地味なスポーツですから(笑)、
共有できるこういう大会は
このうえなく嬉しいものです

*給スイーツ所
給スイーツ所

*お台場会場
お天気に恵まれて♪


摂取カロリーと消費カロリーの
計算はしないことに(笑)



logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(うんどう)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

お部屋も
ファッションも
立ち居振る舞いも


ムダが多い人がたくさんいます。

ムダが多いことに気づいていない人が
たくさんいます。



貴女は大丈夫ですか?


お部屋のムダとは
「不要な物」のこと。

ファッションのムダとは
「不要な色・柄・アイテム」のこと。

立ち居振る舞いのムダとは
「不要な動き・表情・言葉」のこと。


不要なものを省くだけで
美しさが残ります。

大切なのは、
何が不要で何が必要か
「気づく」ことです。


今後の今後のレッスンスケジュール
をご覧くださいませ


logo1.jpg

  1. ・所作
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

映画「海賊とよばれた男」を観ました。

本を読んだ時は
きっと男性は特に楽しめる内容だなぁと
感じたものでした

ですから正直なところ
映画ならもっと見やすいかな?
くらいな気持ちで映画館へ足を運んだのです。


出光興産創業者をモデルにした物語。

戦後の厳しい状況のなか
それまで石炭燃料が主流だった時代に
石油の将来性を見抜き、
何度も訪れる苦難にも
社員たちを見捨てず乗り越えてゆく姿を
描いたものです


観た感想はどうだったかと言いますと、

「永遠の0」ほどではないかな…なんて
思ったのが大間違い!
ハンカチ、いえタオル必須の号泣映画でした

今の時代に薄れている
信頼や情、熱意などがひしひしと伝わってきます

それらに感動できるということは、
私たちにもまだ
熱意ある人、情に厚い人、
信頼を失わないように生きることが
できる素質が残っている
ということ。


【本当に大切なことはなにか】
とかく忘れがちなことです。

豊かな時代に生きる私たちは
常に満たされ、贅沢になり
何かが欠けているとすぐに不満を言う…


弱い人、頑張っている人、
自分より苦労している人には目をくれず

大成した人、華やかに見える人
幸せそうに見える人の一部分だけを見て
「いいなぁ」と思う、なんて

間違っていますね。


心が原点に帰る
明日への生きるエネルギーをもらう
そんな素敵な映画でした。

自分に迷いがある人
人との繋がりにストレスを感じている人
この道を生きていこうと決心した人
さびしさを感じている人
人の幸せばかり気になる人
日本人より欧米人が気になる人
etc.

ぜひ見て頂きたい映画です


【本当に大切なことはなにか】
貴女だったら、何と答えますか?



logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

1月21日(土)開催しました
「新年を整えましょう〜ハッピー収納術♪」
をご受講の方から嬉しいご報告が届きました


「レッスンから帰宅した夜と翌日に
 さっそく教わったことを実践したところ…
 なんと、引き出し二段分のスペースが空きました



思い立ったが吉日ですね
すぐに実践されて素晴らしい

正しい手順に添って
自分で行うと感動もひとしお。

その感動体験が
また乱れる…というリバウンドも防ぎます。



今朝もクローゼットを開けた瞬間の
幸福感を感じていらっしゃるかな〜と思うと
私も微笑みがこぼれます


「幸せはお部屋から」ですね



logo1.jpg



  1. ・整理収納
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

昨日は、
毎年恒例 私のマナー師匠の
『新春のつどい』に参加してまいりました

「マナーの師匠」というと
厳しいイメージかもしれませんが、
私が尊敬する師匠は
とってもエレガントでチャーミング!
真にやさしくあたたかい女性です

けれど、感覚はとても鋭くいらっしゃるので
お背中にも目がついているのかと感じるくらい
所作や作法について敏感に感じ取られ
「こちらの方がいいわね〜」
と指導してくださります


『新春のつどい』では、
「ル ピニョン」さんでお食事のあと
和室での新春の「お楽しみ事」があります
カルタや扇投げなど和のお遊びです


和室でのふるまいの基本は
正座、座礼、膝行、跪座など。
お膝をたくさん使います。

私は正座をせず育ったため慣れておらず
毎年、新春のつどい後は両膝が真っ赤
今回は途中で足がつりそうになってしまい
まだまだだなぁ…と感じる瞬間です


今年も師匠のお手伝いをさせていただき
とても学びの多い一日となりました。

師匠にお会いして
忙しさを理由に少し緩んでいた自分を省みたり
心を整える貴重な時間は
何にも変えられません


幾つになっても、
学ぼうという姿勢がなくなると
人は簡単に堕落していきます。


「学びは永遠」ですね



logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

昨日は、
グレースライフアオイの収納術レッスン
「新年を整えましょう〜ハッピー収納術♪」
を開催いたしました


幸せな2017年のスタートはお部屋から
実は、と深い関係のある整理収納。

貴女が何度片付けても
再び乱れてしまうのは、
【根本】が違うのかもしれません。



レッスンでは、
もう失敗しない収納術
ご希望場所の具体的な収納方法
便利!手軽に作れる収納アイテム
などをお伝えしています。

ご受講の方には
私室やクローゼットもご覧いただいております。
少し恥ずかしいのですが



ご感想(抜粋)
* * * * * * *
整理=スタートということに目からウロコでした。
今までなんとなく片づけていましたが、手順や心得を教えて頂いたことで
ワンランク上に自分が上がれたような気がします。
早く家で片づけ、整理をしたい気持ちになっています。
「1番は自分を知ること」が大切だと知ることだと分かり、
もっと自分を知ろうとも思えました。
2017年のスタートにレッスンを受けることができて本当に良かったです。
ありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
* * * * * * *




ハッピー収納術♪2017


新年のご挨拶
「新年のご挨拶に」とあたたかいお心遣いを
頂きました



レッスンお疲れ様でした(*^^*)
・無駄なこと
・やるべきこと
が明確になり
2017年の毎日が清々しいものとなりそうですね。
ぜひ日々実感してくださいませ


可憐なお花をありがとうございました
本年もどうぞよろお願い申し上げます



※2月のレッスンスケジュールは
こちらをご覧くださいませ

※日時調整、レッスンリクエスト等も承っております。
2月のレッスンスケジュールまたはお問い合わせ先より
お気軽にご相談くださいませ(*^^*)



logo1.jpg


  1. ■レッスン報告
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

貴女がしたすべての行動が

貴女の精神状態に関わってくる


正しい行いをすると

貴女自身が落ち着き 安心する


その時できる事を惜しみなく




マナーを学び続けて9年。

続くのは…
私自身が癒されるから

相手も自分も救われる
「善いことをした」
と心が安定するからです


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

本日、1月20日は二十四節気の一つ
「大寒(だいかん)」です。

 
字のごとく、ここから立春までが
一年で一番寒さの厳しい時


お鍋やシチューなど
体の中から温まる物を頂きたいですね。

今、私はショウガにはまっていて
料理レシピで明記されている量は度外視(笑)
たいてい規定のの倍以上使ってしまいます。

キッチンがジンジャーの香りで満たされる時は
私にとってのアロマタイム(笑)

*白菜と生姜の豚こっくり煮
*ジンジャー・ハニーティー
がお気に入りの生姜レシピです。


寒いこの季節は〜
心を温かく
体も暖かく

でぬくぬくと保ちたいですね


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

おはようございます(*^^*)

今週末は、
2017年月21日(土)14:00〜
「新年を整えましょう〜ハッピー収納術♪」
開催いたします


貴女が毎日を過ごすお部屋は
・一日働いて帰宅した時
・お子さんを送り出して帰宅した時
・休日にゆっくり過ごしたい時 etc.
心から「はぁ〜快適!」と
旅先のホテルに到着した時のように
ニコニコ顔でのびのびできていますか?



「あぁ、あそこを片付けなきゃ
「気を遣っているのに、なんだかまとまらない
「お友だちのお家は素敵なのに


そんなモヤモヤを解消する
新年のスタートにふさわしいレッスンです


限られた人生の時間を
モヤモヤ&ウツウツと過ごすなんて
もったいない♪
その気持ちは外見に表れ、貴女の印象に。

だから「あの人はお部屋が汚そう…」
と思われることがあるのです。


ご参加のお申し込みはこちらまで♪
ご希望日時での開催も可能です。
お気軽にご相談くださいませ


logo1.jpg



  1. ・整理収納
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

貴女は、
ご家族にあたたかく接していますか?


家族にやさしくできない人は
他人にやさしく接することはできません

家族には素っ気ないけど
他人にはやさしいという人は、

家族に対する甘えと

「やさしく接している自分を
よく思ってもらいたい」という下心。




お墓参りをしていますか?

ご先祖様を大切にしない人は
見守ってなんかくれません。

困った時だけ神頼みなんて
都合がよすぎますね

もし貴女が神様だったら
自分のことだけ考えている人を
救ってあげようと思うでしょうか?



今の貴女の性格や考え方は
育ってきた環境(家庭、学校、友人etc.)
によるところが大きい。

【 育った環境 = 日々の習慣 】

つまり今日から、
日々の習慣を変えることで
少しずつ貴女は変わることができます

変われると「気づくこと」
変わろうと「決意すること」
なによりも大切。
この「決意」が出来ない人がたくさんいます。


まだ2017年は始まったばかり
貴女が変わる「決意の年」となりますように



心を整えるマナーレッスン
お部屋を整える収納術レッスン
所作を整える立ち居振る舞いレッスン
癒しのひととき紅茶レッスン

レッスンスケジュールはこちらをご覧くださいませ


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
1006位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
112位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2017 01  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -