ランナーではないのに
緊張のあまり眠れない夜だった
ボランティア前日
緊張のまま迎えた当日は
素晴らしいお天気に
なんとか心も清々しく会場へ
私の任務は「会場誘導」でした。
丸一日、屋外で立ちっぱなしの活動も
楽しい経験となったのは
ボランティアリーダーはじめ
班員みなさんのあたたかい心のおかげとだったなぁと
感じます
ほとんどのみなさんがランナーで
ボランティア経験もあり
ランナーの気持ちが分かる方々でした。
また、ボランティア活動の思い出は
「ボランティアリーダーによる」
という声を耳にしたことがあります。
穏やかな方から
超スパルタな方まで様々だそうです。
でもどの方もホスピタリティの心が
あってのことでしょうね。
会社など組織でトップの方や上司により
会社や課の雰囲気&モチベーションは
変わるように
私の班のリーダーは
穏やかで真摯な姿勢が印象的な男性でした。
具体的な任務については
大会当日朝のミーティング30分で
初めて知らされます。
みなさんの足手まといにならぬよう
一生懸命声を出し
ランナーのみなさんをご案内したつもりですが
ボランティア人数や案内板の不足
事前資料の不足など
改善点がいくつも見つかりました。
運営スタッフやボランティアスタッフの方々の
おかげで、毎年改善されて
「世界一安心安全なマラソン大会」
が創り上げられているのだなと実感
とはいえ、中には
言葉が足りないご案内になってしまった方も
いると思うと本当に心苦しく感じます
「頑張ってください」
「お帰りなさい」
「お疲れさまでした」
「お世話になりました」
そんなお互いの挨拶に
ジーンと胸が熱くなった一日。
ランナーのみなさまお疲れさまでした

緊張のあまり眠れない夜だった
ボランティア前日

緊張のまま迎えた当日は
素晴らしいお天気に
なんとか心も清々しく会場へ

私の任務は「会場誘導」でした。
丸一日、屋外で立ちっぱなしの活動も
楽しい経験となったのは
ボランティアリーダーはじめ
班員みなさんのあたたかい心のおかげとだったなぁと
感じます

ほとんどのみなさんがランナーで
ボランティア経験もあり
ランナーの気持ちが分かる方々でした。
また、ボランティア活動の思い出は
「ボランティアリーダーによる」
という声を耳にしたことがあります。
穏やかな方から
超スパルタな方まで様々だそうです。
でもどの方もホスピタリティの心が
あってのことでしょうね。
会社など組織でトップの方や上司により
会社や課の雰囲気&モチベーションは
変わるように

私の班のリーダーは
穏やかで真摯な姿勢が印象的な男性でした。
具体的な任務については
大会当日朝のミーティング30分で
初めて知らされます。
みなさんの足手まといにならぬよう
一生懸命声を出し
ランナーのみなさんをご案内したつもりですが
ボランティア人数や案内板の不足
事前資料の不足など
改善点がいくつも見つかりました。
運営スタッフやボランティアスタッフの方々の
おかげで、毎年改善されて
「世界一安心安全なマラソン大会」
が創り上げられているのだなと実感

とはいえ、中には
言葉が足りないご案内になってしまった方も
いると思うと本当に心苦しく感じます

「頑張ってください」
「お帰りなさい」
「お疲れさまでした」
「お世話になりました」
そんなお互いの挨拶に
ジーンと胸が熱くなった一日。
ランナーのみなさまお疲れさまでした


- ・エトセトラ(うんどう)
- / comment:0
- [ edit ]
明日は「東京がひとつになる日。」

東京マラソン2017 !
初めてボランティアとして参加してきます。
私のような
ボランティアメンバーが約11,000人。
ボランティアリーダー約600人。
その上のリーダーサポート約60人。
大勢の方々の力で創り上げられて
いるのですね〜
その1人になれるワクワク感があります
事前説明会では
ボランティアグッズを頂きました。
・ウエア&キャップ
・カイロ
・絆創膏
・ビニルナップサック
・クオカード
・ゴミ袋
カイロや絆創膏、クオカード、ゴミ袋は
大会ロゴ入りでテンションが上がります

でもボランティアメンバーは
覚えることがたくさん
服装、最小限の手荷物、交通機関、
時間厳守、禁止事項など
ルールもたくさんあります。
ランナーをサポートする立場にある訳ですから
周りに迷惑をかけないことは当然ですね。
参加マニュアルにありました
「あたたかい気持ちと笑顔で」
マナーと一緒
ちなみに東京マラソンへは
もうかれこれ8年…いえ9年エントリー
していますが、なかなか当選せず
他で運を使っているからかな〜と思ったり
明日は、これまでたくさんの大会で
支えてくださった方々へ感謝も込めて
楽しんできます


東京マラソン2017 !
初めてボランティアとして参加してきます。
私のような
ボランティアメンバーが約11,000人。
ボランティアリーダー約600人。
その上のリーダーサポート約60人。
大勢の方々の力で創り上げられて
いるのですね〜

その1人になれるワクワク感があります

事前説明会では
ボランティアグッズを頂きました。
・ウエア&キャップ
・カイロ
・絆創膏
・ビニルナップサック
・クオカード
・ゴミ袋
カイロや絆創膏、クオカード、ゴミ袋は
大会ロゴ入りでテンションが上がります


でもボランティアメンバーは
覚えることがたくさん

服装、最小限の手荷物、交通機関、
時間厳守、禁止事項など
ルールもたくさんあります。
ランナーをサポートする立場にある訳ですから
周りに迷惑をかけないことは当然ですね。
参加マニュアルにありました

「あたたかい気持ちと笑顔で」
マナーと一緒

ちなみに東京マラソンへは
もうかれこれ8年…いえ9年エントリー
していますが、なかなか当選せず

他で運を使っているからかな〜と思ったり

明日は、これまでたくさんの大会で
支えてくださった方々へ感謝も込めて
楽しんできます


- ・エトセトラ(うんどう)
- / comment:0
- [ edit ]
完璧な人生
正解の人生
なんてありません。
どんな人生も
貴女の心が「よし」と決めることで
【幸せな人生】になります
言い換えると
人と比べている限り
幸せはやって来ないのです。
人生は迷いや選択の連続。
でも周りの影響ばかり受けていては
振り回されて
貴女自身が疲れてしまいます。
どんな時も最終的に決めるのは自分。
その時必要なのが【選択力】と【決断力】
人の苦労も、幸せも
貴女が経験することはできません。
「周りが○○だから、自分も○○しなきゃ」ではなく
「貴女自身はどう生きたいか」です
たとえ友達であっても
「人は人」
決して冷たい意味ではなく
貴女自身が
振り回されないために。
苦しまないために。
彼女の人生を応援し
自分は自分の人生を楽しむ
そんな心のゆとり、持てていますか?
持っている人にこそ幸せが訪れるものです。
「人は人。自分は自分ね」
いつも忘れずに〜
自分はどんな人間で
どう生きたいのかをブレずに把握していれば
迷いが生じてもすぐ答えが出るはずなんです。
マナーを学ぶと〜
まず、日々の取捨選択に迷いがなくなります
次に、どんな事も判断できる力がついて
人生をもよい方向へ取捨選択してゆける
貴女になれる
これがマナーの為せる業 です

正解の人生
なんてありません。
どんな人生も
貴女の心が「よし」と決めることで
【幸せな人生】になります

言い換えると
人と比べている限り
幸せはやって来ないのです。
人生は迷いや選択の連続。
でも周りの影響ばかり受けていては
振り回されて
貴女自身が疲れてしまいます。
どんな時も最終的に決めるのは自分。
その時必要なのが【選択力】と【決断力】
人の苦労も、幸せも
貴女が経験することはできません。
「周りが○○だから、自分も○○しなきゃ」ではなく
「貴女自身はどう生きたいか」です

たとえ友達であっても
「人は人」
決して冷たい意味ではなく

貴女自身が
振り回されないために。
苦しまないために。
彼女の人生を応援し
自分は自分の人生を楽しむ

そんな心のゆとり、持てていますか?
持っている人にこそ幸せが訪れるものです。
「人は人。自分は自分ね」
いつも忘れずに〜
自分はどんな人間で
どう生きたいのかをブレずに把握していれば
迷いが生じてもすぐ答えが出るはずなんです。
マナーを学ぶと〜
まず、日々の取捨選択に迷いがなくなります

次に、どんな事も判断できる力がついて
人生をもよい方向へ取捨選択してゆける
貴女になれる

これがマナーの為せる業 です


誰しも自分がかわいいもの。
マナーを学び始める時はきっと
「自分のため」でしょう。
私自身もそうでした。
・職場で失礼なく振る舞いたい
・周りに迷惑をかけない自分でありたい
・好印象を与えたい
・社会人として心得なきゃという義務感
どれも間違っていませんね。
とてもよいこと。
そこに気づけたことは大きな一歩です
学び続けると【新たな気づき】があります。
学び続けて
心が無意識に外ににじみ出ている人が
「マナーに適った人」
相手を思い、無意識にできている人が
真に「マナーに適った人」です。
無意識にお箸を持つように〜
無意識にまばたきするように〜
振る舞えることを目指して
お箸だっていつのまにか
ちゃんと持てるようになっていましたね。
マナーにも積み重ねが必要です。
するといつのまにか無意識にできるように
なっています
私が2009年から今もなお師匠のもとで
マナーを学び続けているのは
【無意識レベル】はなかなか遠いから
でも大丈夫。
ちゃんと少しずつ着実に身についていきます。
周りから褒められた時に
「え?何が…?」と感じたら
身についている証拠
「マナーは一日にしてならずですね」
受講生さまのお言葉です

マナーを学び始める時はきっと
「自分のため」でしょう。
私自身もそうでした。
・職場で失礼なく振る舞いたい
・周りに迷惑をかけない自分でありたい
・好印象を与えたい
・社会人として心得なきゃという義務感
どれも間違っていませんね。
とてもよいこと。
そこに気づけたことは大きな一歩です

学び続けると【新たな気づき】があります。
学び続けて
心が無意識に外ににじみ出ている人が
「マナーに適った人」
相手を思い、無意識にできている人が
真に「マナーに適った人」です。
無意識にお箸を持つように〜
無意識にまばたきするように〜
振る舞えることを目指して

お箸だっていつのまにか
ちゃんと持てるようになっていましたね。
マナーにも積み重ねが必要です。
するといつのまにか無意識にできるように
なっています

私が2009年から今もなお師匠のもとで
マナーを学び続けているのは
【無意識レベル】はなかなか遠いから

でも大丈夫。
ちゃんと少しずつ着実に身についていきます。
周りから褒められた時に
「え?何が…?」と感じたら
身についている証拠

「マナーは一日にしてならずですね」
受講生さまのお言葉です


昨日は
グレースライフアオイのマナーレッスン
「幸せ広がるギフト〜
贈答のマナー &シュークリームの頂き方」
を開催いたしました
今回は時間を大幅にオーバーしてしまい
みなさまの貴重なお時間を頂戴しましたこと
心よりお詫び申し上げます。
まだまだ未熟ですね…
熱の入り過ぎに注意して
バランス良いレッスンをご提供できるよう
日々精進してまいります
ご参加の方々のお声です。
ご感想(抜粋)
* * * * * * *
ハンカチを贈っていたり、床に贈答品を置いてからお渡ししたり
会合がある地で贈答品を購入していたり…
当時これでいいのかなと思いつつ、時間もなく、これでいいやと贈答していたものが
やはり正式にはちがっていたことがわかり、大変勉強になりました。
次回からは迷わなくなるということで、大変ありがたいご講義でした。
せっかく贈答するのだから、心を込めて、キモチが伝わるようにしたいなと思いました。
* * * * * * *
贈答のマナーは一度きちんと学んでみたいと思っていたので、
今回たくさんの事を教えていただきとても勉強になりました。
まず心ありきというところを踏まえた上で、これから良い人間関係を築くために
役立てて行きたいと思います。
贈り物やお見舞いのタブーや、季節ごとの上書き、掛け紙について特に
初めて聞くことが多く、これから気をつけたり、取り入れたりしていきたいと
思いました。本当に沢山の事を伝えてくださりありがとうございました。
* * * * * * *
今まで幾度となく贈答の機会はありましたが、ただ意味を理解することなく
行っていただけなので、未だ身についておりませんでした。
むしろ知識がないばかりに、余程の事でない以外は形式を避けていた所もございました。
本日の講座で、なぜにその形式が必要なのか、全ては心につながるという楽しみに
変わりました。自分の心を届けるというのがギフトの基本、
まさしくすべてに繋がっているのだと思いました。
風呂敷の使い方をすんなり自然に出来る様に、練習沢山しなきゃとこれまた
楽しみのひとつでもあります。
今日学んだ事を活かして、人と人との潤滑なコミュニケーションを取って
生活にも潤いをしていきたいと思います。
本日も大変ありがとうございました。
* * * * * * *

*金封や風呂敷を使う実践を交えたレッスン。
ウェルカムドリンク&プチスイーツとともに
楽しく学びます♪

*シュークリームの美しい頂き方を
学びながらのティータイム
幸せな歓声と幸せなため息が聞こえます
講義に熱が入り過ぎて
いつもレッスン風景を撮り忘れてしまう私です
アップできる写真はレッスン前とティータイムのみ(^^;
今回こそは!とメモしておくのですが
やはりまだまだですね。
贈答のマナーレッスンは
とてもあたたかい気持ちに包まれる
レッスンです
ご参加のみなさまは
それぞれに過去の贈答シーンを思い出しながら
はっとしたり、ほっとしたり。
その一瞬一瞬の「気づき」が
内面が磨かれる時ですね
このたびは
長時間のレッスンお疲れ様でした
※3月レッスンスケジュールはこちらから
※「このレッスンを受けたいけれど、この日がいいな」
「こんなテーマがあったらいいな」など
日時やテーマのリクエストも承っております。
上記レッスンページ、またはお問い合わせ先より
お気軽にご相談くださいませ

グレースライフアオイのマナーレッスン
「幸せ広がるギフト〜
贈答のマナー &シュークリームの頂き方」
を開催いたしました

今回は時間を大幅にオーバーしてしまい
みなさまの貴重なお時間を頂戴しましたこと
心よりお詫び申し上げます。
まだまだ未熟ですね…

熱の入り過ぎに注意して
バランス良いレッスンをご提供できるよう
日々精進してまいります

ご参加の方々のお声です。
ご感想(抜粋)
* * * * * * *
ハンカチを贈っていたり、床に贈答品を置いてからお渡ししたり
会合がある地で贈答品を購入していたり…
当時これでいいのかなと思いつつ、時間もなく、これでいいやと贈答していたものが
やはり正式にはちがっていたことがわかり、大変勉強になりました。
次回からは迷わなくなるということで、大変ありがたいご講義でした。
せっかく贈答するのだから、心を込めて、キモチが伝わるようにしたいなと思いました。
* * * * * * *
贈答のマナーは一度きちんと学んでみたいと思っていたので、
今回たくさんの事を教えていただきとても勉強になりました。
まず心ありきというところを踏まえた上で、これから良い人間関係を築くために
役立てて行きたいと思います。
贈り物やお見舞いのタブーや、季節ごとの上書き、掛け紙について特に
初めて聞くことが多く、これから気をつけたり、取り入れたりしていきたいと
思いました。本当に沢山の事を伝えてくださりありがとうございました。
* * * * * * *
今まで幾度となく贈答の機会はありましたが、ただ意味を理解することなく
行っていただけなので、未だ身についておりませんでした。
むしろ知識がないばかりに、余程の事でない以外は形式を避けていた所もございました。
本日の講座で、なぜにその形式が必要なのか、全ては心につながるという楽しみに
変わりました。自分の心を届けるというのがギフトの基本、
まさしくすべてに繋がっているのだと思いました。
風呂敷の使い方をすんなり自然に出来る様に、練習沢山しなきゃとこれまた
楽しみのひとつでもあります。
今日学んだ事を活かして、人と人との潤滑なコミュニケーションを取って
生活にも潤いをしていきたいと思います。
本日も大変ありがとうございました。
* * * * * * *

*金封や風呂敷を使う実践を交えたレッスン。
ウェルカムドリンク&プチスイーツとともに
楽しく学びます♪

*シュークリームの美しい頂き方を
学びながらのティータイム

幸せな歓声と幸せなため息が聞こえます

講義に熱が入り過ぎて
いつもレッスン風景を撮り忘れてしまう私です

アップできる写真はレッスン前とティータイムのみ(^^;
今回こそは!とメモしておくのですが
やはりまだまだですね。
贈答のマナーレッスンは
とてもあたたかい気持ちに包まれる
レッスンです

ご参加のみなさまは
それぞれに過去の贈答シーンを思い出しながら
はっとしたり、ほっとしたり。
その一瞬一瞬の「気づき」が
内面が磨かれる時ですね

このたびは
長時間のレッスンお疲れ様でした

※3月レッスンスケジュールはこちらから

※「このレッスンを受けたいけれど、この日がいいな」
「こんなテーマがあったらいいな」など
日時やテーマのリクエストも承っております。
上記レッスンページ、またはお問い合わせ先より
お気軽にご相談くださいませ


雨水※も過ぎて〜
輝く日差しに春へと向かっているのを
感じますね
※雨水とは二十四節気の一つ。
雪は雨に変わり、冬に積もった雪や
張っていた氷が解けて水になる頃という意味。
2017年は、2月18日。
春は旅立ち&出会いの季節です。
新しい出会いでは
ご挨拶や身だしなみ、立ち居振る舞いなどに
気をつけて、よい印象でスタートしましょう
この春のレッスンは
・贈答のマナー
・ことばのマナー
・身だしなみのマナー
・公共のマナー etc.
を予定しています

さぁ、今日は第一弾
ギフト(贈答)のマナーレッスン日です。
マナーに適った贈答でスムーズな
コミュニケーションを築きましょう。
幸せな気持ちになるレッスンです

輝く日差しに春へと向かっているのを
感じますね

※雨水とは二十四節気の一つ。
雪は雨に変わり、冬に積もった雪や
張っていた氷が解けて水になる頃という意味。
2017年は、2月18日。
春は旅立ち&出会いの季節です。
新しい出会いでは
ご挨拶や身だしなみ、立ち居振る舞いなどに
気をつけて、よい印象でスタートしましょう

この春のレッスンは
・贈答のマナー
・ことばのマナー
・身だしなみのマナー
・公共のマナー etc.
を予定しています


さぁ、今日は第一弾

ギフト(贈答)のマナーレッスン日です。
マナーに適った贈答でスムーズな
コミュニケーションを築きましょう。
幸せな気持ちになるレッスンです


2月13日(月)
グレースライフアオイのマナーレッスン
「素敵なあなた〜立食マナー&ビュッフェマナー」
を開催いたしました
祝賀会、記念式典、歓送迎会などの開催が多い
会社にお勤めの生徒さんからの
リクエストレッスンです
ANAインターコンチネンタルホテル東京
「カスケードカフェ」にて
華やかな雰囲気のなかビュッフェを頂きながらの
美味しく楽しい♪レッスンとなりました

ご感想(抜粋)
* * * * * * *
お皿、グラス、カトラリーの持ち方、何を持って何を置いて移動してよいのか
立食パーティーでのタブーなど知らないことが多く
大変ためになりました。
いつも時間をオーバーしてしまい申し訳ございません。
“いつもポジティブでいる”という言葉は、立食中、必ず思い出すように
心掛けようと思います。
* * * * * * *

*お皿・グラス・カトラリーを使用して実践♪
グレースフルに〜

*レッスンお疲れ様でした
レッスンにて
たくさんの発見がありましたら幸いです。
その《気づき》を大切に〜
ポジティブな心で♪日々をお過ごしくださいね
※2月のレッスンスケジュールはこちらから
※3月のレッスンスケジュールはこちらから
※「このレッスンを受けたいけれど、この日がいいな」
「こんなテーマがあったらいいな」など
日時やテーマのリクエストも承っております。
上記レッスンページ、またはお問い合わせ先より
お気軽にご相談くださいませ(*^^*)

グレースライフアオイのマナーレッスン
「素敵なあなた〜立食マナー&ビュッフェマナー」
を開催いたしました

祝賀会、記念式典、歓送迎会などの開催が多い
会社にお勤めの生徒さんからの
リクエストレッスンです

ANAインターコンチネンタルホテル東京
「カスケードカフェ」にて
華やかな雰囲気のなかビュッフェを頂きながらの
美味しく楽しい♪レッスンとなりました


ご感想(抜粋)
* * * * * * *
お皿、グラス、カトラリーの持ち方、何を持って何を置いて移動してよいのか
立食パーティーでのタブーなど知らないことが多く
大変ためになりました。
いつも時間をオーバーしてしまい申し訳ございません。
“いつもポジティブでいる”という言葉は、立食中、必ず思い出すように
心掛けようと思います。
* * * * * * *

*お皿・グラス・カトラリーを使用して実践♪
グレースフルに〜


*レッスンお疲れ様でした

レッスンにて
たくさんの発見がありましたら幸いです。
その《気づき》を大切に〜
ポジティブな心で♪日々をお過ごしくださいね

※2月のレッスンスケジュールはこちらから

※3月のレッスンスケジュールはこちらから

※「このレッスンを受けたいけれど、この日がいいな」
「こんなテーマがあったらいいな」など
日時やテーマのリクエストも承っております。
上記レッスンページ、またはお問い合わせ先より
お気軽にご相談くださいませ(*^^*)

今日はバレンタインですね 
贈り物は受け取る側だけでなく
贈る側の心も幸せにしますね
相手の喜ぶ顔を想像して
相手の立場に立ってセレクトする。
相手の環境、嗜好、年齢
渡すタイミング、渡し方etc.
ビジネスや正式な時はもちろん
日常ではカジュアルな仲こそ大切にしたい
「贈り物の機会」
Happy Valentine's Day♪
ギフト(贈答)のマナーレッスンはこちらです


贈り物は受け取る側だけでなく
贈る側の心も幸せにしますね

相手の喜ぶ顔を想像して
相手の立場に立ってセレクトする。
相手の環境、嗜好、年齢
渡すタイミング、渡し方etc.
ビジネスや正式な時はもちろん
日常ではカジュアルな仲こそ大切にしたい
「贈り物の機会」

Happy Valentine's Day♪
ギフト(贈答)のマナーレッスンはこちらです


12日(日)、
「印西スマイルマラソン」に参加してきました
今回はハーフマラソン
調整不足でしたが、前半10kmの追い風と
後半10kmの強い日差しに耐えながら
なんとか完走
1時間48分でした〜
途中12km地点で膝が痛くなりストレッチ
かつてはフルマラソンを走ったのに
今回ハーフをリタイアかも…とよぎった瞬間です。
マラソンは何が起こるか分かりません。
どんなに調子を整えていても、
レース中に足が痛くなったり
腹痛、熱中症や脱水症状が起きたり…
その時々で的確な判断が必要になります。
私は
自分の体のすみずみと向き合う時間
かなぁと思っています(^^)
筋肉の調子、呼吸の調子、体温の調子。
普段の生活で、細胞レベルまで(気分はね・笑)
自分の体に耳を澄ますことはありませんからね
感覚が磨かれる時です
そして♪マラソンの楽しみといえば、
ラン後の食事!!
今回もたくさん食べましたよ〜♪
♪プロテインバー
♪牛タン串焼き
♪カレー
♪クレープ
♪シュークリーム
うーん、、、これって健康なのかしら?!
という思いは心の奥に。
たくさん汗をかくと〜
心の老廃物も流されて
清々しくポジティブになります


*S子さん♪清々しい写真をありがとうございます

「印西スマイルマラソン」に参加してきました

今回はハーフマラソン

調整不足でしたが、前半10kmの追い風と
後半10kmの強い日差しに耐えながら
なんとか完走

1時間48分でした〜
途中12km地点で膝が痛くなりストレッチ

かつてはフルマラソンを走ったのに
今回ハーフをリタイアかも…とよぎった瞬間です。
マラソンは何が起こるか分かりません。
どんなに調子を整えていても、
レース中に足が痛くなったり
腹痛、熱中症や脱水症状が起きたり…
その時々で的確な判断が必要になります。
私は
自分の体のすみずみと向き合う時間
かなぁと思っています(^^)
筋肉の調子、呼吸の調子、体温の調子。
普段の生活で、細胞レベルまで(気分はね・笑)
自分の体に耳を澄ますことはありませんからね

感覚が磨かれる時です

そして♪マラソンの楽しみといえば、
ラン後の食事!!

今回もたくさん食べましたよ〜♪
♪プロテインバー
♪牛タン串焼き
♪カレー
♪クレープ
♪シュークリーム
うーん、、、これって健康なのかしら?!
という思いは心の奥に。
たくさん汗をかくと〜
心の老廃物も流されて
清々しくポジティブになります



*S子さん♪清々しい写真をありがとうございます


- ・エトセトラ(うんどう)
- / comment:0
- [ edit ]
「キラキラ♪ワクワク♪心地よく♪
日々を過ごせたら…」
と、誰もが思っていますね。
グレースライフアオイの各種レッスンは、
見える景色が180度変わる
人生をストレスなく心地よく楽しむためにあります。
マナー・立ち居振る舞い・収納術・紅茶から
《 心・身の回り・立ち居振る舞い 》 を整えて
貴女の「姫力」を磨きます
レッスンは「ほんのりパーティースタイル」です。
*簡単なドレスコード
*ティー&スイーツまたはライトミール付き
ご参加ご希望の方は、
下記までお申し込みをお願いいたします。
レッスン日時の調整も可能です。
「このレッスンを受けたいけれど、この日がいいな」
などお気軽にご相談くださいませ
*締め切り:1週間前(直前もご相談くださいね)
******* 2017年3月レッスンのご案内 *******
初めての方、男性もご参加可能です
「上質な時間〜日本料理のテーブルマナー」
日 時:2017年3月4日(土) 11:00〜13:00
会 場:「しち十二候」(東京ステーションホテルB1F)
参加料:会員様:¥11,000 非会員様:¥12,000 ※会席料理付き
定 員:6名様
知っているようで意外と知らない日本料理のテーブルマナー。
もっとも身近な料理であるからこそ、自己流の頂き方で相手に不快感を与えていることも…?
世界無形文化遺産にもなった日本料理。日本人として今こそ基礎から美しく身につけて
一生の財産にしましょう。「美人な懐紙の使い方」もご紹介します。
◆ドレスコード:ご自由に♪
◆持ち物:筆記具、懐紙(お持ちの方)
※紅茶必修レッスン
「ティーサロンの味〜おいしい紅茶のいれ方《 基本のき♪ 》」
日 時:2017年3月18日(土) 14:00〜16:00
会 場:Aoi no Ma(文京区プチサロン)
参加料:会員様 : 4,500円 非会員様 : 5,500円 ※スイーツ付き
定 員:4名様
ご自宅でおいしい紅茶をいれられたら、日常のお茶の時間がティーサロンのような
優雅な時間になりますね♪世界三大紅茶を使用して茶葉のおいしさを最大限に引き出す
《紅茶のいれ方の基本》を楽しく学びましょう。お一人様2ポットでいれて頂くレッスンです。
実習後は、スイーツとの相性を探るティータイムをお楽しみくださいませ。
ドレスコード:癒しの装い
持ち物:筆記具、スリッパ(貸し出し可)
※「基本のき♪」に参加された方は、アレンジティーレッスンへのご参加が可能です。
※2名様より、ご希望日時での開催も可能です。お気軽にご相談くださいませ♪
※アレンジティーレッスン
「春爛漫♪桜と苺とフルーツポットティー」
日 時:3月5日(日)・20日(月祝) 14:00〜16:00
会 場:Aoi no Ma(文京区プチサロン)
参加料:会員様 : 4,500円 非会員様 : 5,500円 ※スイーツ付き
定 員:4名様
微笑みが生まれる桜の季節。はずむ心を華やかなスプリングティーでさらに盛り上げましょう。
甘く爽やかな香りに満たされる簡単アレンジティーは、貴女のお部屋がティーラウンジに早変わり。
おもてなしにも喜ばれます。実習後は春爛漫クリームティーをお楽しみください♪
ドレスコード:春爛漫
持ち物:筆記具、スリッパ(貸し出し可)
※「おいしい紅茶の入れ方《基本のき♪》」に参加された方が対象です。
※ご希望により、紅茶必修レッスン「おいしい紅茶の入れ方《基本のき♪》」を開催いたします。お気軽にご相談くださいませ♪
「春の新生活に〜魅力アップの身だしなみ」
日 時:3月19日(日)・25日(土)・26日(日) 14:00〜16:00
会 場:Aoi no Ma(文京区プチサロン)
参加料:会員様 : 4,500円 非会員様 : 5,500円 ※スイーツ付き
定 員:4名様
新学期、新年度、新しい出会いの季節ですね。その人の印象はお会いした瞬間で決まってしまうもの。
相手に好印象を与える装いは、貴女の魅力をアップさせ、貴女自身も幸せにします♪
身だしなみの基本から、美しい着こなし術、無駄のないお買い物の仕方まで身につけましょう。
ドレスコード:貴女らしい装い
持ち物:筆記具、スリッパ(貸し出し可)
******* 4月予告♪ *******
◆「お花見ピクニック」
4月2日(日) 11:30〜15:00 ※会員様限定イベント
◆「新年度♪ことばのマナー&美しく頂くミルフィーユ」
4月9日(日)16日(日)・22日(土)予定 14:00~16:00 @ Aoi no Ma
******* ご参加ご案内 *******
※原則、会員様ご紹介制です。
※ご紹介なく初めてご参加の方:
初回は
マークのレッスンへの
ご参加をお願いしておりますが、
お気軽にお問い合わせくださいませ
※定員
Aoi no Ma開催(文京区プチサロン):4名様
レストラン開催(神楽坂、丸の内、渋谷):3〜12名様(会場により異なります)
おだやかな雰囲気ですので、
お一人さまでも安心してご参加いただけます
※お支払い
お申し込み後に振込先、
会場案内等詳細をご連絡いたします。
※キャンセルポリシー
準備の都合上、参加料支払いの有無に関わらず
下記キャンセル料をご負担いただきます。
(お振込もしくはチケット可)
・レッスン前々日、前日:参加料の50%
・レッスン当日:参加料の100%
*ご連絡がなくキャンセルされた方の
再度のお申し込みはお受け致しかねます。
******* お申し込み・お問合せ先 *******
下記事項をご記入のうえ、
①ご希望のレッスン日/お問い合わせ内容
②お名前(ふりがな)
③ご住所
④お電話番号
⑤ご年齢
gracelifeaoi☆gmail.com までお願いいたします。
☆ → @ に変えてお送りくださいませ
※携帯電話、スマートフォンの迷惑メールフィルター設定済みの方は、
受信許可アドレスとして登録をお願い申し上げます。
※万一、3日以内にこちらから連絡が届かない場合、
大変お手数をお掛けしますが、再度ご連絡頂けますと幸いです。

日々を過ごせたら…」
と、誰もが思っていますね。
グレースライフアオイの各種レッスンは、
見える景色が180度変わる
人生をストレスなく心地よく楽しむためにあります。
マナー・立ち居振る舞い・収納術・紅茶から
《 心・身の回り・立ち居振る舞い 》 を整えて
貴女の「姫力」を磨きます

レッスンは「ほんのりパーティースタイル」です。
*簡単なドレスコード

*ティー&スイーツまたはライトミール付き

ご参加ご希望の方は、
下記までお申し込みをお願いいたします。
レッスン日時の調整も可能です。
「このレッスンを受けたいけれど、この日がいいな」
などお気軽にご相談くださいませ

*締め切り:1週間前(直前もご相談くださいね)
******* 2017年3月レッスンのご案内 *******

「上質な時間〜日本料理のテーブルマナー」
日 時:2017年3月4日(土) 11:00〜13:00
会 場:「しち十二候」(東京ステーションホテルB1F)
参加料:会員様:¥11,000 非会員様:¥12,000 ※会席料理付き
定 員:6名様
知っているようで意外と知らない日本料理のテーブルマナー。
もっとも身近な料理であるからこそ、自己流の頂き方で相手に不快感を与えていることも…?
世界無形文化遺産にもなった日本料理。日本人として今こそ基礎から美しく身につけて
一生の財産にしましょう。「美人な懐紙の使い方」もご紹介します。
◆ドレスコード:ご自由に♪
◆持ち物:筆記具、懐紙(お持ちの方)
※紅茶必修レッスン
「ティーサロンの味〜おいしい紅茶のいれ方《 基本のき♪ 》」
日 時:2017年3月18日(土) 14:00〜16:00
会 場:Aoi no Ma(文京区プチサロン)
参加料:会員様 : 4,500円 非会員様 : 5,500円 ※スイーツ付き
定 員:4名様
ご自宅でおいしい紅茶をいれられたら、日常のお茶の時間がティーサロンのような
優雅な時間になりますね♪世界三大紅茶を使用して茶葉のおいしさを最大限に引き出す
《紅茶のいれ方の基本》を楽しく学びましょう。お一人様2ポットでいれて頂くレッスンです。
実習後は、スイーツとの相性を探るティータイムをお楽しみくださいませ。


※「基本のき♪」に参加された方は、アレンジティーレッスンへのご参加が可能です。
※2名様より、ご希望日時での開催も可能です。お気軽にご相談くださいませ♪
※アレンジティーレッスン
「春爛漫♪桜と苺とフルーツポットティー」
日 時:3月5日(日)・20日(月祝) 14:00〜16:00
会 場:Aoi no Ma(文京区プチサロン)
参加料:会員様 : 4,500円 非会員様 : 5,500円 ※スイーツ付き
定 員:4名様
微笑みが生まれる桜の季節。はずむ心を華やかなスプリングティーでさらに盛り上げましょう。
甘く爽やかな香りに満たされる簡単アレンジティーは、貴女のお部屋がティーラウンジに早変わり。
おもてなしにも喜ばれます。実習後は春爛漫クリームティーをお楽しみください♪


※「おいしい紅茶の入れ方《基本のき♪》」に参加された方が対象です。
※ご希望により、紅茶必修レッスン「おいしい紅茶の入れ方《基本のき♪》」を開催いたします。お気軽にご相談くださいませ♪
「春の新生活に〜魅力アップの身だしなみ」
日 時:3月19日(日)・25日(土)・26日(日) 14:00〜16:00
会 場:Aoi no Ma(文京区プチサロン)
参加料:会員様 : 4,500円 非会員様 : 5,500円 ※スイーツ付き
定 員:4名様
新学期、新年度、新しい出会いの季節ですね。その人の印象はお会いした瞬間で決まってしまうもの。
相手に好印象を与える装いは、貴女の魅力をアップさせ、貴女自身も幸せにします♪
身だしなみの基本から、美しい着こなし術、無駄のないお買い物の仕方まで身につけましょう。


******* 4月予告♪ *******
◆「お花見ピクニック」
4月2日(日) 11:30〜15:00 ※会員様限定イベント
◆「新年度♪ことばのマナー&美しく頂くミルフィーユ」
4月9日(日)16日(日)・22日(土)予定 14:00~16:00 @ Aoi no Ma
******* ご参加ご案内 *******
※原則、会員様ご紹介制です。
※ご紹介なく初めてご参加の方:
初回は

ご参加をお願いしておりますが、
お気軽にお問い合わせくださいませ

※定員
Aoi no Ma開催(文京区プチサロン):4名様
レストラン開催(神楽坂、丸の内、渋谷):3〜12名様(会場により異なります)
おだやかな雰囲気ですので、
お一人さまでも安心してご参加いただけます

※お支払い
お申し込み後に振込先、
会場案内等詳細をご連絡いたします。
※キャンセルポリシー
準備の都合上、参加料支払いの有無に関わらず
下記キャンセル料をご負担いただきます。
(お振込もしくはチケット可)
・レッスン前々日、前日:参加料の50%
・レッスン当日:参加料の100%
*ご連絡がなくキャンセルされた方の
再度のお申し込みはお受け致しかねます。
******* お申し込み・お問合せ先 *******
下記事項をご記入のうえ、
①ご希望のレッスン日/お問い合わせ内容
②お名前(ふりがな)
③ご住所
④お電話番号
⑤ご年齢
gracelifeaoi☆gmail.com までお願いいたします。
☆ → @ に変えてお送りくださいませ

※携帯電話、スマートフォンの迷惑メールフィルター設定済みの方は、
受信許可アドレスとして登録をお願い申し上げます。
※万一、3日以内にこちらから連絡が届かない場合、
大変お手数をお掛けしますが、再度ご連絡頂けますと幸いです。

- ■レッスン・イベントのご案内
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
