明日はもう12月 
早いもので、今年もあとひと月ですね。
今年の東京は、驚かされるお天気が
多かったような気がします。
梅雨が夏らしいお天気だったり
夏は以外と過ごしやすい気温だったり
雨が多かったり
秋の訪れとともに冬を連れて来たように
慌てて冬物のコートを引っ張り出したり
日常生活に追われると
まるで私たち人間が舵を取って
この世を生きていると思いがちですが
私たちは
大自然のもとに生かされていて
大自然のもとには人間など小さく、平等である
ことを再認識する機会が多くありました。
ましてや日々の小さな悩み事や欲、ストレスなんて
この大自然や宇宙規模で考えたら
なんてちっぽけなことでしょう
多くの人が毎年、年の初めには
「今年は○○な年にしよう
」
と抱負や目標を掲げていると思います。
貴女の2017年の抱負は何でしたか?
それは達成できましたか?
達成できなかった理由は何ですか?
私は毎年スマートフォンに
「今年の抱負5つ」を入力しておき、
達成できたものには
マークをつけていきます。
「寝る前にスマホを見ない」
といった小さなことから
「○○の資格を取る」
など自分にとって大きな事まで様々です。
「郵便物を溜めない」
「毎月1万円旅行貯金する」
などでもいいと思います♪
達成できなかったものに関しては
達成できなかった原因を探り
翌年の第一の抱負にしたり
「自分には不要になった」と納得できれば
削除し、きっと別の抱負が発生していますから
そちらを翌年の抱負にリストアップします。
12月は「今年の貴女」を振り返る月に
してみてはいかがでしょう。
2018年、
より豊かな暮らしのスタートを切れるはずです


早いもので、今年もあとひと月ですね。
今年の東京は、驚かされるお天気が
多かったような気がします。
梅雨が夏らしいお天気だったり
夏は以外と過ごしやすい気温だったり
雨が多かったり
秋の訪れとともに冬を連れて来たように
慌てて冬物のコートを引っ張り出したり

日常生活に追われると
まるで私たち人間が舵を取って
この世を生きていると思いがちですが
私たちは
大自然のもとに生かされていて
大自然のもとには人間など小さく、平等である
ことを再認識する機会が多くありました。
ましてや日々の小さな悩み事や欲、ストレスなんて
この大自然や宇宙規模で考えたら
なんてちっぽけなことでしょう

多くの人が毎年、年の初めには
「今年は○○な年にしよう

と抱負や目標を掲げていると思います。
貴女の2017年の抱負は何でしたか?
それは達成できましたか?
達成できなかった理由は何ですか?
私は毎年スマートフォンに
「今年の抱負5つ」を入力しておき、
達成できたものには

「寝る前にスマホを見ない」
といった小さなことから
「○○の資格を取る」
など自分にとって大きな事まで様々です。
「郵便物を溜めない」
「毎月1万円旅行貯金する」
などでもいいと思います♪
達成できなかったものに関しては
達成できなかった原因を探り
翌年の第一の抱負にしたり
「自分には不要になった」と納得できれば
削除し、きっと別の抱負が発生していますから
そちらを翌年の抱負にリストアップします。
12月は「今年の貴女」を振り返る月に
してみてはいかがでしょう。
2018年、
より豊かな暮らしのスタートを切れるはずです


お金のマナーについて。その2。
人に使ったお金は
いずれ巡り巡ってあなたに返って来ます。
それは、
その人から直接返ってくるとは限りません。
同額のお金で返ってくるとも限りません。
形を変えて
あなたのもとへハッピーが訪れるのです。
例えば、
大切なお出掛けの時に、お天気に恵まれたり
無くした物が見つかったり
病気が治ったり
事故に遭わずに済んだり
別の方からお食事のお誘いがあったり
お店や電車の中で隣りの方に親切にされたり
お買い物の際、思わずギフトが付いてきたり
いつもお世話になっているからとお礼の品が届いたり
この傘をお使いくださいと助けてくださったり
親族が仲良く、笑顔が絶えなかったり
etc.
大切なことは、
訪れたハッピーに気づくことです。
それは
小さな出来事から大きな出来事まで様々。
「あの人にこれだけしたのに
なんのお返しもない」
では、最初から見返りを求めています。
視野と心が狭くなっている人です。
その人から返礼がなくても
ハッピーは姿形を変えてあなたのもとへ届きます。
あなた自身はその人に固執せず前を向いて
訪れるハッピーに気づく習慣をつけてみて
因みに、
返礼ができない人には
悲しいけれど幸せは広がりません。
神様もそんなに甘くない。
よく観察するとわかると思いますが
人とのコミュニケーションは上辺だけだったり
苦労していたりしています。
幸福感に包まれている人は、笑顔が素敵です。
笑顔が素敵な人には、素敵な人が集まります。
ハッピーの循環の予感がしますね。
今日も幸せ感じる一日をお過ごしくださいね

人に使ったお金は
いずれ巡り巡ってあなたに返って来ます。
それは、
その人から直接返ってくるとは限りません。
同額のお金で返ってくるとも限りません。
形を変えて
あなたのもとへハッピーが訪れるのです。
例えば、
大切なお出掛けの時に、お天気に恵まれたり
無くした物が見つかったり
病気が治ったり
事故に遭わずに済んだり
別の方からお食事のお誘いがあったり
お店や電車の中で隣りの方に親切にされたり
お買い物の際、思わずギフトが付いてきたり
いつもお世話になっているからとお礼の品が届いたり
この傘をお使いくださいと助けてくださったり
親族が仲良く、笑顔が絶えなかったり
etc.
大切なことは、
訪れたハッピーに気づくことです。
それは
小さな出来事から大きな出来事まで様々。
「あの人にこれだけしたのに
なんのお返しもない」
では、最初から見返りを求めています。
視野と心が狭くなっている人です。
その人から返礼がなくても
ハッピーは姿形を変えてあなたのもとへ届きます。
あなた自身はその人に固執せず前を向いて
訪れるハッピーに気づく習慣をつけてみて

因みに、
返礼ができない人には
悲しいけれど幸せは広がりません。
神様もそんなに甘くない。
よく観察するとわかると思いますが
人とのコミュニケーションは上辺だけだったり
苦労していたりしています。
幸福感に包まれている人は、笑顔が素敵です。
笑顔が素敵な人には、素敵な人が集まります。
ハッピーの循環の予感がしますね。
今日も幸せ感じる一日をお過ごしくださいね


お金のマナーについて。
お金の上手な使い方ができる人は素敵です。
つまり
金払いが良い、ということ。
金払いが良いというのは、
なんでもかんでも浪費するのではありません。
自分の身の回りのことや生活費などでは
きっちり節約して
人にお金を使う、ということです。
見栄を切る訳ではありませんが
人のためにお金を使える人は、評価も上がりますね。
例えば、飲み会や食事会の精算の時、
みんなで割り勘でとテーブルで計算し
一円、数十円単位まで小銭をジャラジャラと
かき集める…
たくさんアルコールを飲んだ人と
飲まなかった人がいるのに
配慮せずに均等割で集金する…
男性が多く支払い、女性はごちそうになって当然
ではありません。
女性でもお酒をたくさん飲んだ人は
「私のビール2杯分1000円を引いてから、
人数割りしましょう。
そこに+1000円して私は支払うわ」
と自ら申し出るべきです。
男性も「割り勘だからどんどん飲んでしまおう」
では、評価が一気に落ちます。
もし男性が、いわゆる「女性割」を
(飲食代に傾斜をつけてくれた場合)
提案してくれた場合には、
女性はその場では「ありがとうございます」と言って
お言葉に甘えましょう。
でもそれっきりにしないこと。
2回目やランチなどでご一緒する機会があるなら
「前回ご馳走になりましたので
ここは私に払わせてください」
そういった機会がなさそうな場合には
バレンタインや旅行のお土産などの機会を利用し
「先日の○○ではご馳走になりましたので
心ばかりですが、そのお礼です」
と言って必ず返礼します。
きっちり同額相当返礼する必要はありません。
その「心」を伝えることが大切なのです。
これができるかどうかで、
その後の人間関係が発展するかどうか
が大きく変わってきます
これから飲み会シーズンが始まりますね
酔った時も、その人の本質が見える瞬間です。
生きたお金の使い方ができる人には
巡り巡って
もっと大きなハッピーが訪れます

お金の上手な使い方ができる人は素敵です。
つまり
金払いが良い、ということ。
金払いが良いというのは、
なんでもかんでも浪費するのではありません。
自分の身の回りのことや生活費などでは
きっちり節約して
人にお金を使う、ということです。
見栄を切る訳ではありませんが
人のためにお金を使える人は、評価も上がりますね。
例えば、飲み会や食事会の精算の時、
みんなで割り勘でとテーブルで計算し
一円、数十円単位まで小銭をジャラジャラと
かき集める…
たくさんアルコールを飲んだ人と
飲まなかった人がいるのに
配慮せずに均等割で集金する…
男性が多く支払い、女性はごちそうになって当然
ではありません。
女性でもお酒をたくさん飲んだ人は
「私のビール2杯分1000円を引いてから、
人数割りしましょう。
そこに+1000円して私は支払うわ」
と自ら申し出るべきです。
男性も「割り勘だからどんどん飲んでしまおう」
では、評価が一気に落ちます。
もし男性が、いわゆる「女性割」を
(飲食代に傾斜をつけてくれた場合)
提案してくれた場合には、
女性はその場では「ありがとうございます」と言って
お言葉に甘えましょう。
でもそれっきりにしないこと。
2回目やランチなどでご一緒する機会があるなら
「前回ご馳走になりましたので
ここは私に払わせてください」
そういった機会がなさそうな場合には
バレンタインや旅行のお土産などの機会を利用し
「先日の○○ではご馳走になりましたので
心ばかりですが、そのお礼です」
と言って必ず返礼します。
きっちり同額相当返礼する必要はありません。
その「心」を伝えることが大切なのです。
これができるかどうかで、
その後の人間関係が発展するかどうか
が大きく変わってきます

これから飲み会シーズンが始まりますね

酔った時も、その人の本質が見える瞬間です。
生きたお金の使い方ができる人には
巡り巡って
もっと大きなハッピーが訪れます


早いもので、
2017年も残り少なくなってきましたね
新年を迎える前に、
身の回りやお部屋を整理して
身綺麗にしておきたいものです。
「清潔感」とは、あなたの身なりやお部屋から
いとも簡単に相手へ伝わります。
清潔感のない人のお料理を
食べたいと思いますか?
清潔感のない人のお宅へ
遊びに行きたいと思いますか?
必要な物だけに囲まれたお部屋であるかどうか
探し物のないお部屋であるかどうかには
あなたの「知性」が問われます。
必要な物=必ず要る物=必ず使う物
今は使わない物...
頻繁には使わない物...
いつか使うだろう物...
物は使ってあげてこそ
その存在に意味があります
使わない物を持っているのは
ただその物を束縛しているだけ。
その物、その物を作った人に対しても失礼です。
使わない物にはサヨナラを。
すると、新しい出会いが訪れます。
物も人と同じです。
物が循環するお部屋は
ハッピーを呼び込みます
ハッピーな2018年を迎えるために
今できることは?
ちょっとお部屋を見渡してみましょう♪
片づけに取りかかる時のコツは
一気にやらないことです

2017年も残り少なくなってきましたね

新年を迎える前に、
身の回りやお部屋を整理して
身綺麗にしておきたいものです。
「清潔感」とは、あなたの身なりやお部屋から
いとも簡単に相手へ伝わります。
清潔感のない人のお料理を
食べたいと思いますか?
清潔感のない人のお宅へ
遊びに行きたいと思いますか?
必要な物だけに囲まれたお部屋であるかどうか
探し物のないお部屋であるかどうかには
あなたの「知性」が問われます。
必要な物=必ず要る物=必ず使う物
今は使わない物...
頻繁には使わない物...
いつか使うだろう物...
物は使ってあげてこそ
その存在に意味があります

使わない物を持っているのは
ただその物を束縛しているだけ。
その物、その物を作った人に対しても失礼です。
使わない物にはサヨナラを。
すると、新しい出会いが訪れます。
物も人と同じです。
物が循環するお部屋は
ハッピーを呼び込みます

ハッピーな2018年を迎えるために
今できることは?
ちょっとお部屋を見渡してみましょう♪
片づけに取りかかる時のコツは
一気にやらないことです


自分満足のおもてなし?
お客様の訪問
ホームパーティー
年末年始の親族の集まりなど
人が集まる機会というのは
「よし」っと気持ちにスイッチが入りますね。
レストラン、カフェなど
広い空間で会うのではなく、
自宅に足を運んでくださるのだから
少しでも心地よく過ごしてもらいたいと思います。
「おもてなしの心」は
正しく相手に伝わらないと
単に自分満足なだけです。
正しく相手に伝えるためには
相手軸で考えること。
相手の立場に立って準備することが大切ですね。
レッスン準備に関してもそうですが
私自身も
「あの時はやり過ぎだったかも
」
「ひとりよがりだったかも
」
と思い出しては恥ずかしくなって
後から反省することがあります
自分が良かれと思って行うことも
相手の心に届き
相手がハッピーな気持ちになれなければ
所詮、自分満足なおもてなしに過ぎません。
幸せなのは自分で、周りは迷惑.....
往々にして気付いていないのは本人です。
そういう空気が読めない人の周りでは
皆が大人な対応をしてくれるので
本人はますます気付きません。
思考、言葉遣い、所作、服装、人間関係…
これらはすべてあなたの形容詞
真にお互いが幸せになる
コミュニケーションが広がりますように

お客様の訪問
ホームパーティー
年末年始の親族の集まりなど
人が集まる機会というのは
「よし」っと気持ちにスイッチが入りますね。
レストラン、カフェなど
広い空間で会うのではなく、
自宅に足を運んでくださるのだから
少しでも心地よく過ごしてもらいたいと思います。
「おもてなしの心」は
正しく相手に伝わらないと
単に自分満足なだけです。
正しく相手に伝えるためには
相手軸で考えること。
相手の立場に立って準備することが大切ですね。
レッスン準備に関してもそうですが
私自身も
「あの時はやり過ぎだったかも

「ひとりよがりだったかも

と思い出しては恥ずかしくなって
後から反省することがあります

自分が良かれと思って行うことも
相手の心に届き
相手がハッピーな気持ちになれなければ
所詮、自分満足なおもてなしに過ぎません。
幸せなのは自分で、周りは迷惑.....
往々にして気付いていないのは本人です。
そういう空気が読めない人の周りでは
皆が大人な対応をしてくれるので
本人はますます気付きません。
思考、言葉遣い、所作、服装、人間関係…
これらはすべてあなたの形容詞

真にお互いが幸せになる
コミュニケーションが広がりますように


最近、子ども向けお箸使い講座の講師を
担当させていただく機会があります。
先日、会話の流れから知人が
「お箸が上手く持てないんです」
拝見すると
どうやら親指が曲がり、食材を掴むたびに
ギュッと力を込めているようでした。
だからいつも手が疲れるとのこと。
そこで、ちょっとコツをお伝えしたら
ものの数分で箸先をカチカチ♪
「今までの人生はなんだったんだ!」
嬉しそうにデスクの上の小物を掴んで
いらっしゃいました。
私までとっても幸せな気持ちになりました
箸使いは、容姿や言葉以上に真のあなたを語ります。
食事の時、相手の目をずっと見続けることに
日本人は疲れてしまいますが、
ふとテーブルに視線を下ろした時
相手の箸使いは視界に入りやすいものです。
食事中、常に動いている指先には
特に視線が行きやすいですね。
なぜその人を語るのでしょう?
それは、
日々丁寧に暮らしてきた人だということが伝わります。
きっと身の回りも整っているだろう
きっと粗雑でないだろう
相手には良い想像が広がるのです。
箸使いには、
作り手への感謝の心や
同席する人への心遣いなど
相手を思う心がこめられていますから
美しい箸使いができることは
多くを語るより、一瞬であなたを伝えるのですね。
お箸使いからハッピーな日々を増やしましょう

担当させていただく機会があります。
先日、会話の流れから知人が
「お箸が上手く持てないんです」
拝見すると
どうやら親指が曲がり、食材を掴むたびに
ギュッと力を込めているようでした。
だからいつも手が疲れるとのこと。
そこで、ちょっとコツをお伝えしたら
ものの数分で箸先をカチカチ♪
「今までの人生はなんだったんだ!」
嬉しそうにデスクの上の小物を掴んで
いらっしゃいました。
私までとっても幸せな気持ちになりました

箸使いは、容姿や言葉以上に真のあなたを語ります。
食事の時、相手の目をずっと見続けることに
日本人は疲れてしまいますが、
ふとテーブルに視線を下ろした時
相手の箸使いは視界に入りやすいものです。
食事中、常に動いている指先には
特に視線が行きやすいですね。
なぜその人を語るのでしょう?
それは、
日々丁寧に暮らしてきた人だということが伝わります。
きっと身の回りも整っているだろう
きっと粗雑でないだろう
相手には良い想像が広がるのです。
箸使いには、
作り手への感謝の心や
同席する人への心遣いなど
相手を思う心がこめられていますから
美しい箸使いができることは
多くを語るより、一瞬であなたを伝えるのですね。
お箸使いからハッピーな日々を増やしましょう


東京駅から皇居へ続く銀杏並木が
黄色く輝いています
早朝の皇居ランで
東京駅と銀杏並木の美しいコントラストに
目を奪われ、横を見たまま走っているうちに
首がつりそうになってしまった私
東京はようやく秋晴れの週末ですね。
雨の多い今年の夏と秋ですが
気温の変化にも驚かされます。
体調を崩している方も急に増えているよう。
やはり、三大原則はきちんと管理したいものです。
①睡眠 ②食事 ③運動
どれか一つでもバランスが乱れると
免疫力が低下し体調を崩しやすくなります。
予防できる風邪などで
通院にかける時間、費用は
人生においてもったいない。
いつも元気でスレンダーな体型を
維持している人の話を聞くと
たいてい家の中でもよく動いています。
部屋を片づけたり、掃除したり
料理をしたり、人を招いたり。
「じっとしていることはないわ」
と言います。
お菓子を片手にテレビを見ながら
一日中ゴロゴロ、気づいたらウトウト…
なんて滅多にしません。
これまで、整理収納のご相談で
様々なお部屋や仕事場を見てきましたが
ある傾向が伺えます。
①スレンダーな人は、お部屋もスッキリ。
②ふくよかな人は、お部屋が物で溢れている。
③カラダもお部屋も見た目はスッキリ、隠れ肥満タイプ。
カラダもモノも溜め込むほどに
悪循環に陥ります。
体調を崩しやすく、痩せにくい体になり
通院費やダイエットにお金がかかる。
物を無くしやすく、持っている物を把握しきれずに
また同じ物を買って出費する。
自己管理できている人は
時間もお金も無駄遣いが少ないため
浮いたお金と時間を
趣味や学び、旅行、コミュニケーションなど
有意義なことに使います。
その積み重ねが豊かな人生を作っていきますね。
自己管理できている人には、清潔感が漂う。
ストレスで暴飲暴食してしまいますか?
ストレス→食べる→太る→ストレス
誰もが悪循環なことも分かっています。
でも手っ取り早く満たされるから食べてしまう。
私も体のサイクルで無性に食べたい時期
というものが毎月あります
ストレスを感じたら食べる前に
体を動かしてから食べよう!
と楽しみをとっておく。
ほんの少し生活を変えてみてはいかがでしょう。
涙を流した後や、汗をかいた後に
すっきりとしているのは
人は涙や汗とともに毒素も出しているから
だと思います。
運動が苦手なら
ヨガやゆったりお風呂に浸かって汗をかく。
そして、たくさん汗をかいた後は
バランス良くしっかり食べる
因みに、ランニング中の私は無心で走っていますが
たまに考えることといえば
「この後何食べようかなぁ!」
です(笑)
たいていその答えは
焼き肉、ステーキ、ハンバーガー、の肉祭り(笑)
乙女とはほど遠いかしら
食事は楽しくいただかなきゃ勿体ない♪
食事を楽しむための最低限のマナーと
自己管理された身で
清潔感をもって食事の席につく。
そんな潔い大人でありたいものです。
美味しい物を「美味しい!」と言って
気持ちよくパクパク食べる人は
同席者から見ても魅力的です
罪悪感なく食を楽しむために体を動かす
自分へのマナーです。
マナーも整理収納も運動も
すべては自己管理力。
自己管理出来ている人は
その人自身も
その人の身の回りも美しい。
清潔感が漂う人でありたいですね
11月のテーブルマナーレッスンは
格式高いグランメゾンで開催の
フランス料理テーブルマナーです。
詳しくは→こちらをご覧くださいませ。

黄色く輝いています

早朝の皇居ランで
東京駅と銀杏並木の美しいコントラストに
目を奪われ、横を見たまま走っているうちに
首がつりそうになってしまった私

東京はようやく秋晴れの週末ですね。
雨の多い今年の夏と秋ですが
気温の変化にも驚かされます。
体調を崩している方も急に増えているよう。
やはり、三大原則はきちんと管理したいものです。
①睡眠 ②食事 ③運動
どれか一つでもバランスが乱れると
免疫力が低下し体調を崩しやすくなります。
予防できる風邪などで
通院にかける時間、費用は
人生においてもったいない。
いつも元気でスレンダーな体型を
維持している人の話を聞くと
たいてい家の中でもよく動いています。
部屋を片づけたり、掃除したり
料理をしたり、人を招いたり。
「じっとしていることはないわ」
と言います。
お菓子を片手にテレビを見ながら
一日中ゴロゴロ、気づいたらウトウト…
なんて滅多にしません。
これまで、整理収納のご相談で
様々なお部屋や仕事場を見てきましたが
ある傾向が伺えます。
①スレンダーな人は、お部屋もスッキリ。
②ふくよかな人は、お部屋が物で溢れている。
③カラダもお部屋も見た目はスッキリ、隠れ肥満タイプ。
カラダもモノも溜め込むほどに
悪循環に陥ります。
体調を崩しやすく、痩せにくい体になり
通院費やダイエットにお金がかかる。
物を無くしやすく、持っている物を把握しきれずに
また同じ物を買って出費する。
自己管理できている人は
時間もお金も無駄遣いが少ないため
浮いたお金と時間を
趣味や学び、旅行、コミュニケーションなど
有意義なことに使います。
その積み重ねが豊かな人生を作っていきますね。
自己管理できている人には、清潔感が漂う。
ストレスで暴飲暴食してしまいますか?
ストレス→食べる→太る→ストレス
誰もが悪循環なことも分かっています。
でも手っ取り早く満たされるから食べてしまう。
私も体のサイクルで無性に食べたい時期
というものが毎月あります

ストレスを感じたら食べる前に
体を動かしてから食べよう!
と楽しみをとっておく。
ほんの少し生活を変えてみてはいかがでしょう。
涙を流した後や、汗をかいた後に
すっきりとしているのは
人は涙や汗とともに毒素も出しているから
だと思います。
運動が苦手なら
ヨガやゆったりお風呂に浸かって汗をかく。
そして、たくさん汗をかいた後は
バランス良くしっかり食べる

因みに、ランニング中の私は無心で走っていますが
たまに考えることといえば
「この後何食べようかなぁ!」
です(笑)
たいていその答えは
焼き肉、ステーキ、ハンバーガー、の肉祭り(笑)
乙女とはほど遠いかしら

食事は楽しくいただかなきゃ勿体ない♪
食事を楽しむための最低限のマナーと
自己管理された身で
清潔感をもって食事の席につく。
そんな潔い大人でありたいものです。
美味しい物を「美味しい!」と言って
気持ちよくパクパク食べる人は
同席者から見ても魅力的です

罪悪感なく食を楽しむために体を動かす
自分へのマナーです。
マナーも整理収納も運動も
すべては自己管理力。
自己管理出来ている人は
その人自身も
その人の身の回りも美しい。
清潔感が漂う人でありたいですね

11月のテーブルマナーレッスンは
格式高いグランメゾンで開催の
フランス料理テーブルマナーです。
詳しくは→こちらをご覧くださいませ。

- ・エトセトラ(うんどう)
- / comment:0
- [ edit ]
******2017年12月特別レッスンのご案内 ******
初めての方、男性もご参加可能です
「Dazzling Christmas 2017〜中国料理テーブルマナー」
日 時:12月9日(土) 12:00〜15:00
会 場:「ヘイフンテラス」ザ・ペニンシュラ東京(JR有楽町駅徒歩2分)
参加料:会員様:¥12,000 非会員様:¥13,000
※お食事付き
定 員:7名様 【満席となりました】
持ち物:筆記具
ドレスコード:Something Red or White!
たくさんの人と向き合っていただく中国料理は
楽しく食事をすることが何よりも大切です。
そのために身につけたいことは?
席次、ターンテーブル、箸やれんげ&器の扱い、
食事中に避けたいことなど、異国文化を
お料理を味わいながら楽しく学ぶ
ラグジュアリーなレッスン&クリスマスパーティーです。
ぜひドレスアップしてご参加くださいませ♪
※申し訳ございません。満席でございます。
今後もキラキラ、ワクワク、大人が楽しめる
レッスンをお届けしてまいります。
リクエスト等は下記お問い合わせ先まで
お気軽にご連絡くださいませ
※今後のスケジュール→こちらまで♪
****** ご参加ご案内 ******
◆原則、会員様ご紹介制です。
ご紹介にてレッスンご参加後も
入会の有無はご自由にお選びいただけます。
◆ご紹介なく初めてご参加の方:
初回は
マークのレッスンへの
ご参加をお願いしておりますが、
お気軽にお問い合わせくださいませ
◆定員
Aoi no Ma開催(文京区プチサロン):4名様
レストラン開催(神楽坂、丸の内):3〜12名様(会場により異なります)
お一人様でも安心してご参加いただける
穏やかな雰囲気です。
◆お支払い
お申し込み後に振込先、
会場案内等詳細をご連絡いたします。
◆キャンセルポリシー
準備の都合上、参加料支払いの有無に関わらず
下記キャンセル料をご負担いただきます。
(お振込もしくはチケット可)
・レッスン前々日、前日:参加料の50%
・レッスン当日:参加料の100%
※ご連絡がなくキャンセルされた方の
再度のお申し込みはお受け致しかねます。
****** お申し込み・お問合せ先 ******
下記事項をご記入のうえ、
①ご希望のレッスン日/お問い合わせ内容
②お名前(ふりがな)
③ご住所
④お電話番号
⑤ご年齢
gracelifeaoi☆gmail.com までお願いいたします。
☆ → @ に変えてお送りくださいませ
※携帯電話、スマートフォンの迷惑メールフィルター設定済みの方は、
受信許可アドレスとして登録をお願い申し上げます。
※万一、3日以内に当方より連絡が届かない場合、
大変お手数をお掛けしますが、再度ご連絡頂けますと幸いです。
**************
〜マナー・立ち居振る舞い・収納術・紅茶〜
グレースライフアオイの各種レッスンは
「学び」ながら「感じる」レッスンです。
何事も楽しくないと身につきません。
大人のレッスンは
キラキラ・ワクワク・楽しんで。
ハッピーの連鎖は
あなた自身の変化から始まります


「Dazzling Christmas 2017〜中国料理テーブルマナー」
日 時:12月9日(土) 12:00〜15:00
会 場:「ヘイフンテラス」ザ・ペニンシュラ東京(JR有楽町駅徒歩2分)
参加料:会員様:¥12,000 非会員様:¥13,000
※お食事付き
定 員:7名様 【満席となりました】
持ち物:筆記具
ドレスコード:Something Red or White!
たくさんの人と向き合っていただく中国料理は
楽しく食事をすることが何よりも大切です。
そのために身につけたいことは?
席次、ターンテーブル、箸やれんげ&器の扱い、
食事中に避けたいことなど、異国文化を
お料理を味わいながら楽しく学ぶ
ラグジュアリーなレッスン&クリスマスパーティーです。
ぜひドレスアップしてご参加くださいませ♪
※申し訳ございません。満席でございます。
今後もキラキラ、ワクワク、大人が楽しめる
レッスンをお届けしてまいります。
リクエスト等は下記お問い合わせ先まで
お気軽にご連絡くださいませ

※今後のスケジュール→こちらまで♪
****** ご参加ご案内 ******
◆原則、会員様ご紹介制です。
ご紹介にてレッスンご参加後も
入会の有無はご自由にお選びいただけます。
◆ご紹介なく初めてご参加の方:
初回は

ご参加をお願いしておりますが、
お気軽にお問い合わせくださいませ

◆定員
Aoi no Ma開催(文京区プチサロン):4名様
レストラン開催(神楽坂、丸の内):3〜12名様(会場により異なります)
お一人様でも安心してご参加いただける
穏やかな雰囲気です。
◆お支払い
お申し込み後に振込先、
会場案内等詳細をご連絡いたします。
◆キャンセルポリシー
準備の都合上、参加料支払いの有無に関わらず
下記キャンセル料をご負担いただきます。
(お振込もしくはチケット可)
・レッスン前々日、前日:参加料の50%
・レッスン当日:参加料の100%
※ご連絡がなくキャンセルされた方の
再度のお申し込みはお受け致しかねます。
****** お申し込み・お問合せ先 ******
下記事項をご記入のうえ、
①ご希望のレッスン日/お問い合わせ内容
②お名前(ふりがな)
③ご住所
④お電話番号
⑤ご年齢
gracelifeaoi☆gmail.com までお願いいたします。
☆ → @ に変えてお送りくださいませ

※携帯電話、スマートフォンの迷惑メールフィルター設定済みの方は、
受信許可アドレスとして登録をお願い申し上げます。
※万一、3日以内に当方より連絡が届かない場合、
大変お手数をお掛けしますが、再度ご連絡頂けますと幸いです。
**************
〜マナー・立ち居振る舞い・収納術・紅茶〜
グレースライフアオイの各種レッスンは
「学び」ながら「感じる」レッスンです。
何事も楽しくないと身につきません。
大人のレッスンは
キラキラ・ワクワク・楽しんで。
ハッピーの連鎖は
あなた自身の変化から始まります


- ■レッスン・イベントのご案内
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
