fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

自分の心が弱っているときは
なによりも無理をしない。
心地よく過ごすことを優先しましょう

頑張ることはひと休み

日本人は「頑張る」という言葉が好きです。
でも本調子でない時に頑張るのは逆効果。
うまく事は運ばずに時間と体力だけが
すり減ってゆきます。


情報化社会。
いつでもどこでも情報を得られる反面
調べなきゃ、連絡しなきゃと振り回されますね。
機械化された現代。
移動や家事がとても楽になった反面
楽しまなきゃと強迫観念に
心が対応できずストレスとなることも。


だって人間は動物ですもの。
本来動物のペースというものがあると思うのです。


調子が出ない、心がすり減っていると感じた時は
自然に帰りましょう。


なにも山や海に行くのではありません。
緑、火、土、空、水は身近にあります。

街路樹を眺める
公園の芝生に横になって空を仰ぐ
庭の花に触れる、切り花を買ってくる
温かい飲み物を飲んだり
お昼からお風呂に浸かるetc.

自然に触れることは
動物としての【素】に戻ることに
繋がると思います。


お仕事を休んだって世の中は回っている。


普段フル活動の脳を休ませて
「心地いい」と感じることだけを【直感】で
取捨選択しましょう


睡眠をとらないと体が回復しないように
休息をとらないと心も回復しません。


周りのことを考えるのは
貴女に笑顔が戻ってからね。

先ずは自分を愛してあげる。
それも自分へのマナーです。


元気になってから
周りに笑顔を見せてあげればいいのです。
きっと貴女を温かく迎えてくれます。


私の経験からお伝えできること


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

冷え込みが続いていますね


「寒い寒い

と言うほどに
肩に力が入っているから不思議。

肩に力が入るから肩が凝りますね。



私は夏派ですが(笑)、
冬の朝のピンと張りつめた空気も好きです。

続く冷気に体が慣れてきたのもあるでしょう。
快晴で空気が冷たいと
心までピンッとします

「寒い寒い」

より

「冷えますね」


肩の力が抜けて
ほんの少し心にゆとりが生まれます


logo1.jpg




  1. ・所作
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

先日、パレスホテルで開催されました
日本マナー・プロトコール協会の
イベントセミナー
新年を寿ぐ中国茶
 1年の招福は中国茶とともに」

に参加してまいりました


講師は青柳敬子先生。

航空会社勤務後、
ご主人様のお仕事の関係で中国滞在され
現在は日本にて中国茶講座や普及活動を行い
中国文化・歴史、薬膳、風水まで幅広い知識を
お持ちの博学の先生です

その豊富な知識と飾らないトークが
とても魅力的で引き込まれました


ご参加の皆様は
マナー講師として活躍中の方が多く
未だ未だ未熟な私にとっては大先輩方ばかりで
言葉ひとつ、所作ひとつがとても勉強になり
緊張しながら、楽しんでまいりました



新年を寿ぐ中国茶180120_01
たくさんの茶器をご自宅からお持ちくださりました。
梅柄に春を予感♪




青柳敬子先生
チャイナドレスが素敵です。
新年を寿ぐ中国茶180120_02



〜お食事の一部をご紹介

*前菜の盛り合わせ
新年を寿ぐ中国茶180120_03
ローストポーク、クラゲ冷菜、新筍


*香港式 二種点心
新年を寿ぐ中国茶180120_04
春菊の蒸し餃子、蕪と里芋の湯葉きんちゃく


*デザート
新年を寿ぐ中国茶180120_05
杏仁豆腐とグレープフルーツゼリー寄せ


*食後茶
新年を寿ぐ中国茶180120_06
八宝茶。
とっても可愛らしいお茶。カラダにいいものが詰まっています(*^^*)




緊張しながらも
贅沢な時間

頂いた佳い気を濁らせないよう
清々しく2018年を過ごしてゆきたい
と心がシャンとしたひと時でした。

この気持ちが続きますように…(苦笑)

logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(おでかけ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

誰かが亡くなった時

「大往生でしたね」

と言っていませんか?


大往生だったかどうかは
親族が決めること。



たとえ95歳生きたとしても
故人は100歳以上生きたい
親族はもっと一緒に過ごしたかった
と思っているかもしれません。


自分は90歳以上生きれば大往生だと思っても
それは貴女の価値観。
家族の心はそれぞれですから
他人にはなかなか分からないものです


大往生だったかどうかは
親族がどう感じるか。



遺族が大往生だと仰れば、大往生です。
それでも、寂しくなった気持ちは添えましょう。
もし自分が遺族側だった場合
寄り添う言葉に
慰められたり救われたりしますね



「お寂しくなりましたね」

「お悲しみはいかばかりとお察しいたします」



デリケートなお悲しみの場。
言葉を贈る時は
相手の立場に立って、想像力を働かせて。

言葉=貴女ですから


logo1.jpg


  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

今はインターネットで検索すれば
なんでも情報を得ることができますね。

とっても便利だから
「えっと、あのお店の場所は…」
「ん〜あの名前は…」
「天気は?電車は?」
と私もよく利用します。


簡単に検索できる現代は
「考える」ことが激減。
頭を使わないから記憶に残らない

「書く」ことが激減。
書かないから漢字が出てこないし
久しぶりに持つペンは手に馴染まず美しく書けない


マナーに関しても
検索すれば「知識」は得られます。


簡単に情報を得られる今の世の中は
知っていることよりも
「できるか」と「想像力」
が問われる時代かなと思います。


貴女はいかがですか?


想像力が豊かでないと
様々なシチュエーションで相手の立場に立って
物事を考えることができません。

相手が望んでいること、望んでいないことを
想像して行動できるかどうかは
ビジネスにおいても
プライベートにおいても
ご縁を大きく左右する大切なこと


「考える」機会が減っているから、
想像、創造することが苦手。

簡単にメッセージを遅れることに慣れ
真に心あるお詫び、お悔やみ、御礼、
約束を守ることなどに疎くなる。

困った時に検索し
表面的な知識だけでコミュニケーションをとる。
インターネット情報はたいてい基本しか
載っていません。
でも日常は応用の連続ですね。

・大人数の場合は?
・あの方にどうご挨拶したらいいの?
・返礼不要って言われたけど…?etc.


SNSやメールでメッセージを送ることは
機械的でも相手は人。
だから相手の立場に立って想像してみる。

・こんな事をしたら役立つかな
・こんな事をしたら面白いかな
・こんな事をしたら効率化が図れるかな
・どんな言葉をかけてあげたら乗り越えられるかな…


「それ知っているよ」
「じゃあ、できるの?」


想像力を磨くと
人生はきっともっと面白くなる


logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

「新しい年が始まったわ。
 さぁ今年は何をしよう?」


今年こそは○○して、◇◇して、
あれもしなきゃ、これもしなきゃと
気持ちだけが焦り
実際に何から手をつけていいか分からない場合。

まずは欲張らずに
一番やりがいを感じること
一番楽しいと感じること
を一つだけやってみる。



疲れていて集中力がない場合。

無理せずに
一番心地いいと感じることを
一つだけやってみる。



「しなきゃ」
よりも
「したい♪」
と思って行動した方が
断然気持ちがいいですね。


同じ事をするのでも
色々計算して行動するより
「したい♪」
という気持ちをエネルギーにして
ピュアな姿勢で行動した時の方が
案外、物事はスムーズに運ぶものです

良いご縁も運ばれてきたり。


楽しかった!
まさか出会うなんて!
こんなことがあるなんて!
という時って、たいてい想定外の時。

期待し過ぎたり
計算し過ぎたりすると
豊かな時間やご縁は遠のきますが

ピュアな心で
楽しんだり取り組んでいると
神様がご褒美を届けてくれるのかなと思います


まずは〜
面倒なことも、時間がかかることも
緊張することも一つずつ
何事も楽しむ姿勢で始めると
景色が変わって見えるから面白い。


一日一日が
あっという間にひと月、半年、一年
となってゆきます。
日々を大切に
楽しい2018年を作り上げていきたいですね


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

♪マナーレッスン
♪整理収納術レッスン
♪紅茶レッスン

ご参加ご希望の方は、
下記「お申し込み・お問合せ先」まで
お申し込みをお願いいたします。
レッスン日時は予告なく変更の場合がありますが、
ご相談により調整も可能です。
お気軽にお問い合わせくださいませ
*締め切り:1週間前(直前もご相談くださいね)


******2018年2月レッスンのご案内 ******

※整理収納術レッスン
2018年幸運を呼ぶお部屋〜ハッピー収納術♪」
 日 時:2月3日(土)・4日(日)・25日(日) 14:00〜16:00 
 会 場:Aoi no Maサロン(文京区)
 参加料:会員様 : 4,500円 非会員様 : 5,500円
 ※ティー&スイーツ付き
 定 員:4名様
 持ち物:筆記具、スリッパ(貸出し可)
 ドレスコード:クリーン・ホワイト

 クローゼットの中までゲストにお見せできますか?
 急な来客にも慌てずにお部屋をご案内できますか?
 何がどこに収納されているか全て把握していますか?
 貴女のお部屋を癒しと明日への活力を生み出す
 パワースポットにします。必要な物、気分がアガる物
 だけに囲まれた快適お部屋術をお伝えします。


※マナーレッスン
幸せ広がるギフト〜贈答のマナー&ミルフィーユの頂き方」
 日 時:2月11日(日)・17日(土)・18日(日) 14:00〜16:00 
 会 場:Aoi no Maサロン(文京区)
 参加料:会員様 : 4,500円 非会員様 : 5,500円
 ※ティー&スイーツ付き
 定 員:4名様
 持ち物:筆記具、風呂敷(貸出し可)、
     スリッパ(貸出し可)
 ドレスコード:春の予感♪

 真に豊かな人間関係とは?お世話になった
 方へのお礼から、お祝い、返礼、お詫び、お土産、
 プチギフト等、私たちの暮らしには贈り物の機会が
 沢山ありますね。日本の贈答文化は心を形に
 変えて贈るもの。贈るタイミング、品物のセレクト、
 タブー、受け渡し方など実技を交えて楽しく
 学びます。素敵な人間関係を育むために♪


※マナーレッスン
初めての方、男性もご参加可能です
「和室のマナー〜Basic manners in Japanese style room
 日 時:2月12日(月祝) 10:00〜12:00 
 会 場:アカデミー向丘 和室 (東大前駅徒歩1分)
 参加料:会員様 : 4,500円 非会員様 : 5,500円
 ※ティー&スイーツ付き
 定 員:10名様
 持ち物:筆記具
 ドレスコード:春の予感♪

 外国人旅行客の増加とともに注目を浴びる日本文化。
 知っているようで意外と知らない和室での立ち居
 振る舞い。日本人が最も美しく調和する和室にて、
 玄関での心得、座布団の扱い、座礼、襖の開け閉め、
 しなやかな立ち居振る舞いなど、外出先でも美しく
 振る舞えるよう実技を交えて基礎から楽しく学びま
 しょう。
 しなやかな立ち居振る舞い=魅力的なあなたへ。


※マナーレッスン
初めての方、男性もご参加可能です
エレガントに早春を〜フレンチ・テーブルマナー」
 日 時:2月24日(土) 12:00〜14:30
 会 場:アピシウス(JR有楽町駅徒歩2分)
 参加料:会員様:¥10,000 非会員様:¥11,000
 ※お食事付き
 定 員:6名様(最少実施人数3名様)
 持ち物:筆記具
 ドレスコード:ジーンズ、スニーカーの軽装は
        お控えください。男性はジャケット着用。

 テーブルマナーは思いやりです。その心得から
 ドレスコード、席次、カトラリーやグラスの扱い
 タブーや美しい頂き方まで、今さら聞けない
 テーブルマナーの基礎を身につけて、豊かな
 食の時間を楽しめるあなたになりましょう♪
 格式高いグランメゾンの個室にて少人数の
 本レッスンは、リラックスしてご質問や会話も
 楽しんでいただける穏やかで贅沢な内容でございます。


****** ご参加ご案内 ******

◆原則、会員様ご紹介制です。
  ご紹介にてレッスンご参加後
  入会の有無をご自由にお選びいただけます。
  ※ご入会せず単発のご参加も可能です。

◆ご紹介なく初めてご参加の方:
  初回はマークのレッスンへの
  ご参加をお願いしておりますが、
  お気軽にお問い合わせくださいませ。

◆定員
  Aoi no Maサロン開催(文京区):4名様
  レストラン開催(神楽坂、丸の内、渋谷等):3〜12名様(会場により異なります)
  ※お一人様でも安心してご参加いただける穏やかな雰囲気です。
  ※お申し込み後、振込先、会場案内等詳細をご連絡いたします。

◆お支払い
  お申し込み後に振込先、
  会場案内等詳細をご連絡いたします。

◆キャンセルポリシー
  準備の都合上、参加料支払いの有無に関わらず
  下記キャンセル料をご負担いただきます。
  (お振込もしくはチケット可)
  ・レッスン前々日、前日:参加料の50%
  ・レッスン当日:参加料の100%
  ※ご連絡がなくキャンセルされた方の
   再度のお申し込みはお受け致しかねます。


****** お申し込み・お問合せ先 ******

下記事項をご記入のうえ、

①ご希望のレッスン日/お問い合わせ内容
②お名前(ふりがな)
③ご住所
④お電話番号
⑤ご年齢

gracelifeaoi☆gmail.com までお願いいたします。

 ☆ → @ に変えてお送りくださいませ。

※携帯電話、スマートフォンの迷惑メールフィルター設定済みの方は、
 受信許可アドレスとして登録をお願い申し上げます。

※万一、3日以内にこちらから連絡が届かない場合、
 大変お手数をお掛けしますが、
 再度ご連絡頂けますと幸いです。


※個人情報の利用について
お客様にご提供いただいた個人情報は、
次の目的の範囲内で利用させていただきます。
・ お客様から寄せられたご質問、ご要望にお応えするため。
・ お客様が申し込まれたレッスンのご案内のため。
・ レッスン、カスタマーコミュニケーション向上に役立てるため。
また、ご本人の許可なく第三者への開示・提供をいたしません。
但し、法律の定めにより、国、地方自治体、裁判所、
警察その他、法律や条例などで認められた権限を持つ機関より
要請があった場合を除きます。



***********************

〜マナー・整理収納術・紅茶〜
グレースライフアオイの各種レッスンは
人生を心地よく生きるため
幸せの連鎖を引き寄せるレッスン

大人の学びは楽しんでこそ身につきますね。
お茶やスイーツとともにリラックスした空間にて
実践を交えて知性や品格を磨きます。

幸せの連鎖は
あなた自身の変化から始まります


logo1.jpg

  1. ■レッスン・イベントのご案内
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

便利なSNS。


簡単に人と繋がることができるSNSだけに
「いつでも連絡できるし」
「あとで伝えればいいかな」

心の繋がりは希薄になりがちです。

SNSでは謝ることも簡単。
その分、誤解されることも多い。


顔を見て直接謝る時は
ちゃんと心が入っているから
誤解が生じることはほぼないでしょう。

相手の目や表情を見て、
「許してくれるだろうか…」
と誠意を持って伝えているはず。

相手はあなたの表情、言葉のトーン、
言葉遣い、所作
など全体から
あなたに誠意があるかどうかを
瞬時に見極めています。
あなたと相手の心が繋がる瞬間です


自分が弱ったり、孤独を感じたりすると
急に心細くなり、人恋しくなりますね

そんな時に助けてくれる人がいるかどうかは
それまでの自分の振る舞い次第かな…
と思います。


想像力を働かせて、相手の立場に立って考える。
思いやりの心を持って人との繋がりを
大切にしたいものです


logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

今期最強寒波の影響に驚かされます。

大雪に見舞われている方々の暮らしは
いかばかりかとお察しします。


酷暑、大寒波、台風、地震、落雷。

私たちが生かされている大自然は
穏やかでありながら
時に脅威でもあります。

天災には人間の力はひ弱ですが
戦争など人為的災いはすべて
がなすもの。

土地が欲しい。
権力が欲しい。
お金が欲しい。

私たちが生きる場所はこの地球しかないのに。


日々の暮らしの心地よさも同じです。

アレが欲しいコレが欲しい。
楽して儲けたい。
うまいこと有名になりたい。

ある程度の欲は生きるエネルギーです。
でも、
身の丈に合った欲であること。
ひたむきな気持ちがあること。

なりたい自分、叶えたい夢のために
自分を高めているかな?


他力本願やお得感に走ると
ツキは逃げます。



自分の人生は自分で作るしかないのです。
今の自分もこれまでの自分が
取捨選択してきた結果。


これからの人生も自分次第
一度きりの人生ですから
楽しむために何をしたらいい?
心はどうあるべき?
自分に聞いてみましょう。


心のあり方。
すべての基本であり大切なことは
人と比べないこと
比べるなら過去の自分と比べてみて


logo1.jpg


  1. ・エトセトラ(いろいろ)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

今年のファーストレッスンは
2018年、幸せをもたらす〜マナー美人の本質」
を1月7日(日)開催いたしました。


今回のレッスンは
「マナーとは?」という心得から始まり
暮らしのマナーダイジェスト、
美しい立ち居振る舞いまで、
内面と外見のバランスの取れた美しさを磨く
年始にふさわしいレッスンです


レッスンでは
「あの人にこそ聞かせたい(笑)!」
「これこそ心得レッスンですね」

というご感想や
立ち居振る舞い実技では
「全然違う!きれいで楽です」
とキラキラした表情で実践される姿が
とても印象的でした


受講生さまのご感想
* * * * * * *

とても心にひびく時間と自分の意識が変わる時間でした。
この先も時間がゆるす限り色々学んでゆきたいと想いました。
どうぞ宜しくお願いいたします。

* * * * * * *



「電車でこんな人がいるんですが…」
「職場でこういう場合はどうしたら…」

など様々なシーンにおける疑問にお答えしたり

立ち居振る舞いから話が盛り上がり
ランニングフォームの話まで発展したり
マンツーマンレッスンならではの
楽しさがありますね。


マナー美人の本質20180107


サロンへお越し頂きありがとうございました。
レッスンお疲れ様でした


みなさまの2018年が輝きますよう
心をこめてお手伝いいたします



* * * * * * *

〜マナー・収納術・紅茶〜
毎月、土日祝日(不定期)
少人数制レッスンを行っております。
詳しくは、
今後のレッスンスケジュール
過去レッスン一覧
または、お問い合わせ先より
お気軽にお問い合わせくださいませ

* * * * * * *


logo1.jpg


  1. ■レッスン報告
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行でのカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール検定対策講座を担当し、小学校では1,200名を超える児童へ箸使いとマナーの基本を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
32位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
6位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2018 01  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -