fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

みなさま、こんにちは


昨日、令和5年3月21日は、二十四節気では
春分(しゅんぶん)でしたね。
(一日遅れとなり失礼いたしました




春分(しゅんぶん)
太陽が真東から昇り、真西に沈む
昼夜の時間がほぼ等しくなる日







二十四節気とは、
1年を春夏秋冬で4つの季節に分け、
さらにそれを6等分し、
それぞれの季節を表す名称のことです


農耕民族である日本人は、
その昔は春が1年の始まりと考えていたので
立春=1年のスタート でもありました






春分の日は、
「春の彼岸(ひがん)の中日(ちゅうにち)」といいます。

春分の日と秋分の日を中心とした
前後3日間の一週間を
「彼岸」ということから、

彼岸の真ん中の日である春分の日は
「春の彼岸の中日」なのですね。





彼岸とは、仏教用語で
向こう岸(=あの世)を指します

この時期が先祖供養の日になったのは、
この日に太陽が真西に沈むことから

「西方浄土(さいほうじょうど)の信仰」
と結びついたためといわれています

太陽が沈む、はるか西の方向に
阿弥陀仏(あみだぶつ)がいる極楽浄土が
あるという考えです




彼岸の初日(2023年3月18日)は、
「彼岸の入り」
祖先の霊を迎えるために、
・仏壇や墓の掃除
・花、団子、ぼたもちを供えて供養する


彼岸の最後の日(2023年3月24日)は、
「彼岸明け」
祖先があの世へ帰ってゆく日。



18、19日の週末にお墓参りなど
なさった方も多いでしょう。
「彼岸会(ひがんえ)」という法要です。





日本人にとって、
祖先は常に霊となって自分たちを見守ってくれる
存在として、敬意や感謝の気持ちを
胸に抱きながら暮らしてきました。



日常生活の中で、嬉しいことや辛いことがあった時こそ
墓前で手を合わせて報告したり、
相談したり、見守っていてね・・・と
声を掛けたりしますね




祖先が命を繋いでくれたからこそ、
自分は今生きていることへ改めて意識を向けて、
感謝の心を持ちたいものですね。





人生には、幸せな事も悲しい事も
辛い事も起こりますが、
さまざまな経験を通して
喜びや悲しみなどの感情を味わえるのも
生きているからこその醍醐味と思える
人間でありたいと思います










【これまでの二十四節気(2023年)】
2023年2月4日 立春(りっしゅん)
2月19日 雨水(うすい)
3月6日 啓蟄(けいちつ)
3月21日 春分(しゅんぶん)
4月5日 晴明








Grace Life AOI


インスタQRコード

  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

みなさま、こんばんは

先日開催しました
「グランメゾンを体験♪
 フランス料理テーブルマナー」」
レッスンのご報告です




今回は、グランメゾン「アピシウス」さんで
フルコース料理を召し上がっていただきながらの
レッスンでした



絵画に囲まれた重厚感ある内装や
ゲストの数よりもサービス係の多さなどに
皆さまは、最初は緊張されたご様子でしたが、
サービス係の方の意外なほど気さくなトークに
緊張がほぐれたようです



この日のレッスンは、
何度もご参加いただいている方々のご参加
でしたので、内容を少し変更し、
食事のシーンで大切なことを改めて確認した後、

・ウェイティングルームの使い方
・案内係の後に続く人は誰?
・乾杯にふさわしい飲み物は?
・食事のスタートは?
・サラダのいただき方は?
・チーズを勧められたら?

など、それぞれを少しずつ深掘りし、
歴史などにも触れながら
たくさんの「?」についてご説明いたしました。



お料理はもちろん美味しく、
しっかりめの味づけです


※レッスン概要はこちら

※「西洋料理テーブルマナーを開いてほしい!」
 「日本料理の食卓作法が知りたい!」など
 リクエストも承ります。ご遠慮なく、
 本ページ下段の<連絡先>まで↓
 ご連絡くださいませ



230311_1.jpeg





230311_2.jpeg





0230311_3.jpeg




可愛いらしいプチパンケーキ
230311_4.jpeg





230311_5.jpeg




まるでチョコレートケーキのような照り!
(鹿肉です)

230311_6.jpeg




タルトタタンのリンゴが重みでボテっと
落ちていますが、食べかけではありません

230311_7.jpeg
ワゴンデザートですので、お好きなだけ
いただくことができます





230311_8.jpeg





230311_11.jpeg












<ご感想>
230311_9.jpeg

230311_10.jpeg






次回レッスン
----------------------------------------
4月16日(日)13:00〜15:00
インナービューティーを磨く「プロトコール」


2023年レッスン予定表
----------------------------------------
※ご受講2回目以降の方向け。

※初めての方で、もしご参加ご希望の場合は
下記<連絡先>までお気軽にお問い合わせ
くださいませ。
状況によりご参加可能な場合もございます

※「西洋料理テーブルマナーを開いてほしい!」
 「日本料理の食卓作法が知りたい!」など
 リクエストも承ります。ご遠慮なく<連絡先>まで
 ご連絡くださいませ


<連絡先>
gracelifeaoi☆gmail.com

 ☆ → @ に変えてお送りくださいませ。







Grace life AOI


インスタQRコード




  1. ■レッスン報告
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

みなさま、おはようございます


本日、令和5年3月6日は、二十四節気では
啓蟄(けいちつ)です。



啓蟄(けいちつ)
暖かくなり
地中で冬ごもりをしていた虫たちが
土から出てくるころ








二十四節気とは、
1年を春夏秋冬で4つの季節に分け、
さらにそれを6等分し、
それぞれの季節を表す名称のことです


農耕民族である日本人は、
その昔は春が1年の始まりと考えていたので
立春=1年のスタート でもありました






桜の開花ニュースを日々耳にするころ
となりましたね

花粉症の私は目をしょぼしょぼ、
花をグズグズさせながら
公園へ足を運んでいます



皆さまは春と秋、どちらがお好きでしょうか?



近年は、四季の移り変わりの時期がだいぶ変わりました。
春も秋も短くなったことで、夏が長くなり、
冬の期間にも春のような陽気の日があります。
また、集中豪雨や大雪による自然災害も多くなりました。





また、3月は別れや出会いがあり、
一つの「節目」を感じる季節です。

時間には色や区切りをつけられませんが、
もし出会いや別れがない場合も、
日常にメリハリを付けるのは自分自身の
「思い」や「気持ち」です。

以前、そんな言葉を聞いた時、
すべては自分の「心」次第で、時の重ね方に
意義が生まれたり、漠然と過ぎていったりするのだと
改めてハッとさせられました。





短くなった春だからこそ、
日々この瞬間を大切にしながら
過ごしていきたいと思います。








【これまでの二十四節気(2023年)】
2023年2月4日 立春(りっしゅん)
2月19日 雨水(うすい)
3月6日 啓蟄(けいちつ)
3月21日 春分








Grace Life AOI


インスタQRコード

  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
1006位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
112位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2023 03  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -