今日は五節句の一つ、
「人日の節句」
ですね。
さて、貴女はどう過ごしますか?
「七草がゆを頂きます!」
という声が聞こえてきそうです(*^^*)
そうですね♪
7日の【朝】、春の七草をお粥に炊き込んでいただきます。
七草粥には邪気を払う願いや
無病息災を願う心がこめられています。
おせち料理の濃いお味が続き
お疲れ気味の胃をいたわる効果もあります
さぁ、春の七草、言ってみましょう♪
♪♪♪
せり、なずな、
ごぎょう、はこべら、
すずな(かぶ)、すずしろ(大根)、
ほとけのざ
♪♪♪
リズムに乗って唱えてみると覚えてしまいますよ(*^^*)
また今日までを「松の内」といい、
・お正月飾りを外す日でもあります。
・年始のご挨拶回り、初詣は今日までに。
・年賀状も今日まで。明日からは「寒中見舞い」を
※年中行事は地方により異なります
世界から賞賛される日本の風習を
現代のライフスタイルに添わせて、
心豊かな日々を重ねましょう(*^^*)
季節行事を意識することは、
貴女の心を整え、感性を磨きます
内側から輝く日本の姫へ
「人日の節句」
ですね。
さて、貴女はどう過ごしますか?
「七草がゆを頂きます!」
という声が聞こえてきそうです(*^^*)
そうですね♪
7日の【朝】、春の七草をお粥に炊き込んでいただきます。
七草粥には邪気を払う願いや
無病息災を願う心がこめられています。
おせち料理の濃いお味が続き
お疲れ気味の胃をいたわる効果もあります

さぁ、春の七草、言ってみましょう♪
♪♪♪
せり、なずな、
ごぎょう、はこべら、
すずな(かぶ)、すずしろ(大根)、
ほとけのざ
♪♪♪
リズムに乗って唱えてみると覚えてしまいますよ(*^^*)
また今日までを「松の内」といい、
・お正月飾りを外す日でもあります。
・年始のご挨拶回り、初詣は今日までに。
・年賀状も今日まで。明日からは「寒中見舞い」を

※年中行事は地方により異なります
世界から賞賛される日本の風習を
現代のライフスタイルに添わせて、
心豊かな日々を重ねましょう(*^^*)
季節行事を意識することは、
貴女の心を整え、感性を磨きます

内側から輝く日本の姫へ

プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。厳格な両親、祖父母から躾として暮らしの礼儀作法全般を教え込まれて育つ。「心は自分から尽くす」ことを大切に、日々の暮らしにマナーを取り込むことで思いやりの心が繋がり、人々との幸せの循環を共有できるレッスンやイベントを都内ホテル、レストラン、サロン等にて開催。
趣味はマラソン、ピクニック、洋裁。
【資格】
日本マナー・プロトコール協会認定講師
日本紅茶協会認定ティーインストラター
ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カウンター
QRコード
