お料理の味は、
一緒に食事をする相手によって
大きく変わりますね〜。
一人ごはんの時は
味気ないし、面倒だし、とサッと済ませて
偏った食事になりがちです
大切な人との食事が美味しく感じるのは、
お料理と共に《心地よさ》も味わっているから…
でしょう(*^^*)
動物的な「食べる」ことと
人間的な「食事をする」ことの違いが
そこにありそうですね

そんな心地よいひとときを破ってしまう
不快な頂き方をしたら…?
外で食事をしていると
色々な音が飛び込んできます。
・バッグを置く音
・椅子を引きずる音
・飲み物をすする音
・口を開けて食べる音
・鼻をすする音
その人が立ち去った後のテーブルは、
たいていパン屑だらけ、椅子は出しっぱなしです。
お店のスタッフの方の仕事だから
気にしないでいいと思いますか?
「ごちそうさまでした」という気持ちと
「お金を払ったから」という気持ちは
まったく別のものです。
日本の
「いただきます」「ごちそうさま」には、
【命をいただくこと】【作ってくれた方へ】
の感謝の気持ちが込められています
普段自然にできないことは、
ここぞという場で自然にできません。
席を立ったら、ぜひ見返り美人に(*^^*)♪

一緒に食事をする相手によって
大きく変わりますね〜。
一人ごはんの時は
味気ないし、面倒だし、とサッと済ませて
偏った食事になりがちです

大切な人との食事が美味しく感じるのは、
お料理と共に《心地よさ》も味わっているから…
でしょう(*^^*)
動物的な「食べる」ことと
人間的な「食事をする」ことの違いが
そこにありそうですね


そんな心地よいひとときを破ってしまう
不快な頂き方をしたら…?
外で食事をしていると
色々な音が飛び込んできます。
・バッグを置く音
・椅子を引きずる音
・飲み物をすする音
・口を開けて食べる音
・鼻をすする音
その人が立ち去った後のテーブルは、
たいていパン屑だらけ、椅子は出しっぱなしです。
お店のスタッフの方の仕事だから
気にしないでいいと思いますか?
「ごちそうさまでした」という気持ちと
「お金を払ったから」という気持ちは
まったく別のものです。
日本の
「いただきます」「ごちそうさま」には、
【命をいただくこと】【作ってくれた方へ】
の感謝の気持ちが込められています

普段自然にできないことは、
ここぞという場で自然にできません。
席を立ったら、ぜひ見返り美人に(*^^*)♪

プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。厳格な両親、祖父母から躾として暮らしの礼儀作法全般を教え込まれて育つ。「心は自分から尽くす」ことを大切に、日々の暮らしにマナーを取り込むことで思いやりの心が繋がり、人々との幸せの循環を共有できるレッスンやイベントを都内ホテル、レストラン、サロン等にて開催。
趣味はマラソン、ピクニック、洋裁。
【資格】
日本マナー・プロトコール協会認定講師
日本紅茶協会認定ティーインストラター
ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カウンター
QRコード
