本日2016年7月22日は、二十四節気の一つ
「大暑(たいしょ)」
今年の関東は梅雨が長引いていますが、
例年は、梅雨が明け、夏空が広がり
暑さが最も厳しい頃
そんな時、もし貴女が
「暑い、暑い!」
と連呼していたら…?
貴女自身が暑苦しくみえます。
そうは言っても、
近年の気温は数十年前に比べ、
3〜4℃高くなっていますね
不快な暑さの時には、
少しでも涼を得られるプラスの過ごし方を
♪
食事の時は、涼しげな食器を使う。
テーブルクロス、ランチョンマットを
夏らしい素材に変える。
食器も季節毎に使い分けです♪
暑さ厳しい日中は、
読書、映画、お部屋のリメイク、趣味、お勉強
セルフエステなど
何か1つ決めて集中し、
陽が落ちたらシャワーを浴びて
ゆるりと食事に出掛けるのも
充足感を感じますね〜
私は、日の出前に走り、
塩をふくほどの大量の汗をかいて
シャワーを浴びます。
夏にしかできない汗のかき方、
オリジナル塩エステ(笑)
それは無理でも〜(^^;;
大勢で夏を楽しむ
・ハワイアンパーティー
・アメリカンBBQ
・アウトドア
などはやはり楽しいものですね(*^^*)
食べて飲んで終わり、ではなく
ダンスタイムを作ったり
(日本人は自由に踊ることが苦手ですが、
踊りやすい雰囲気を作ることが大切♪)
ドレスコードを設けたり、
話の種になるものを持ち寄る…etc.
大勢が集まる会では、
一体感を感じられると楽しさが大きくなります。
快適な日々への工夫は、
《貴女のセンス》を磨く時間
独身女性に限ったことではありません。
もし貴女がママなら、
お子さんはママをよく見ています
私の母は、東京生まれ&東京育ちでしたが
アメリカ、日本の地方での生活、
どんな状況でも
「母親を楽しむ」ことが
抜群に上手な女性でした。
貴女も《毎日をキラキラと楽しむ女性》で
ありますように!

「大暑(たいしょ)」
今年の関東は梅雨が長引いていますが、
例年は、梅雨が明け、夏空が広がり
暑さが最も厳しい頃

そんな時、もし貴女が
「暑い、暑い!」
と連呼していたら…?
貴女自身が暑苦しくみえます。
そうは言っても、
近年の気温は数十年前に比べ、
3〜4℃高くなっていますね

不快な暑さの時には、
少しでも涼を得られるプラスの過ごし方を

食事の時は、涼しげな食器を使う。
テーブルクロス、ランチョンマットを
夏らしい素材に変える。
食器も季節毎に使い分けです♪
暑さ厳しい日中は、
読書、映画、お部屋のリメイク、趣味、お勉強
セルフエステなど
何か1つ決めて集中し、
陽が落ちたらシャワーを浴びて
ゆるりと食事に出掛けるのも
充足感を感じますね〜

私は、日の出前に走り、
塩をふくほどの大量の汗をかいて
シャワーを浴びます。
夏にしかできない汗のかき方、
オリジナル塩エステ(笑)
それは無理でも〜(^^;;
大勢で夏を楽しむ
・ハワイアンパーティー
・アメリカンBBQ
・アウトドア
などはやはり楽しいものですね(*^^*)
食べて飲んで終わり、ではなく
ダンスタイムを作ったり
(日本人は自由に踊ることが苦手ですが、
踊りやすい雰囲気を作ることが大切♪)
ドレスコードを設けたり、
話の種になるものを持ち寄る…etc.
大勢が集まる会では、
一体感を感じられると楽しさが大きくなります。
快適な日々への工夫は、
《貴女のセンス》を磨く時間

独身女性に限ったことではありません。
もし貴女がママなら、
お子さんはママをよく見ています

私の母は、東京生まれ&東京育ちでしたが
アメリカ、日本の地方での生活、
どんな状況でも
「母親を楽しむ」ことが
抜群に上手な女性でした。
貴女も《毎日をキラキラと楽しむ女性》で
ありますように!


プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
