昨日の
「フレンチ・テーブルマナー(ゆるやか編)」
にご参加のみなさま
夏の陽射しが降り注ぐなかお越しくださり、
ありがとうございました(*^^*)
神楽坂のフレンチレストラン
「デジーノ」さんの個室にて、
フレンチ・テーブルマナーの基本を
少人数で、お料理を頂きながら学ぶ
楽しいレッスン

私の話を書き留めてくださったり
お食事を味わったり
と少々忙しいのですが (^^;;
どなたもキラキラした表情が印象的でした
ご参加のみなさんは、
おさらいも兼ねて♪
お料理を楽しみに♪
心が癒されるから♪
など様々です。
お店の方の、きめ細やかで
ちょっぴりお茶目なお心遣いもあり
あたたかい時間となりました
ご感想(抜粋)
* * * * * * *
フレンチ・テーブルマナーは今回で二回目の参加です。
前回学んだことを思い出しながら、今回は十分に楽しんで食事をすることが
できました。何事も積み重ね、反復練習が大事ですね!
優雅で楽しい一時をありがとうございました。
* * * * * * *
静かで落ち着いた素敵なレストランでのテーブルマナーレッスンありがとうございました。
細かい箇所まで教えて頂き、「〜だから〜する」「〜なので〜した方が良いのでは?」
といった感じで説明して下さったので、とても理解が深まりました。
ドレスコードは、今までお店の方への事を考えた事がなかったので
やはり思いやりの心が大切であると痛感しました。
一つ一つの言葉がけ、対応に人柄、品格がでてくると思います。
食事を楽しむ為にマナーがあると思います。
楽しく和やかな時間を共有できる様、レッスンで学んだ事を生かしていきたいです。
本日は美味しくて素敵な時間をありがとうございました。
* * * * * * *
本日のレッスンもありがとうございました。
葵さんの言葉の表現はとても分かりやすくて腑に落ちます。
私も見習いたいと思いました。お店も素敵な雰囲気でとても癒されました。
また次回も参加させて頂きたいです。
* * * * * * *

*シンプルで優しい味わいのパン♪

*メインディッシュ並みの絶品前菜♪

*デザートにもサプライズが♪
みなさまには、またお会いできますことを
心より楽しみにしております
この度のご参加ありがとうございました

「フレンチ・テーブルマナー(ゆるやか編)」
にご参加のみなさま

夏の陽射しが降り注ぐなかお越しくださり、
ありがとうございました(*^^*)
神楽坂のフレンチレストラン
「デジーノ」さんの個室にて、
フレンチ・テーブルマナーの基本を
少人数で、お料理を頂きながら学ぶ
楽しいレッスン


私の話を書き留めてくださったり

お食事を味わったり

と少々忙しいのですが (^^;;
どなたもキラキラした表情が印象的でした

ご参加のみなさんは、
おさらいも兼ねて♪
お料理を楽しみに♪
心が癒されるから♪
など様々です。
お店の方の、きめ細やかで
ちょっぴりお茶目なお心遣いもあり
あたたかい時間となりました

ご感想(抜粋)
* * * * * * *
フレンチ・テーブルマナーは今回で二回目の参加です。
前回学んだことを思い出しながら、今回は十分に楽しんで食事をすることが
できました。何事も積み重ね、反復練習が大事ですね!
優雅で楽しい一時をありがとうございました。
* * * * * * *
静かで落ち着いた素敵なレストランでのテーブルマナーレッスンありがとうございました。
細かい箇所まで教えて頂き、「〜だから〜する」「〜なので〜した方が良いのでは?」
といった感じで説明して下さったので、とても理解が深まりました。
ドレスコードは、今までお店の方への事を考えた事がなかったので
やはり思いやりの心が大切であると痛感しました。
一つ一つの言葉がけ、対応に人柄、品格がでてくると思います。
食事を楽しむ為にマナーがあると思います。
楽しく和やかな時間を共有できる様、レッスンで学んだ事を生かしていきたいです。
本日は美味しくて素敵な時間をありがとうございました。
* * * * * * *
本日のレッスンもありがとうございました。
葵さんの言葉の表現はとても分かりやすくて腑に落ちます。
私も見習いたいと思いました。お店も素敵な雰囲気でとても癒されました。
また次回も参加させて頂きたいです。
* * * * * * *

*シンプルで優しい味わいのパン♪

*メインディッシュ並みの絶品前菜♪

*デザートにもサプライズが♪
みなさまには、またお会いできますことを
心より楽しみにしております

この度のご参加ありがとうございました


プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
