こんにちは(*^^*)
9月が始まりましたね。
朝夕の爽やかな風に癒されるこの頃
気づけば今年もあと4ヵ月。
年明けに誓った今年の抱負、
貴女はゴールへ近づいていますか?
さぁ、学びの秋です
グレースライフアオイでは、
【姫力アップレッスン】を毎月開催しております
「マナー」
「立ち居振る舞い」
「収納術」
「紅茶レッスン」
から、毎月さまざまなテーマで、
お食事をしながらのレッスンや
ティー&スイーツを味わいながらのレッスン♪
楽しく身につけていただく
「パーティースタイルレッスン」です。
詳しくはこちらをご覧ください♪
何事も、
楽しくなければ続きませんね。
さて、貴女は
「マナー」というと何をイメージしますか?
ルールや決まり事?
厳しそう?
かたくるしい?
マナーは
特別な日のためだけのものではありません。
《日々の暮らしにこそ大切なもの》です。
普段の挨拶を少し丁寧にすることは、
相手へのマナー
毎日の食事を大切にすることは、
自分の体へのマナー
お部屋をきちんと片付けることは、
物たちへのマナー
貴女の毎日に大きく影響するから
マナーを学び始めると、
みなさん、見える景色が180度変わります。
グレースライフアオイがお伝えするマナーには〜
*心地よく楽しむ♪「テーブルマナー(和・洋・中)」
*好感度アップ「服装のマナー」
*およばれ&おもてなし「訪問のマナー」
*幸せ広がる「婚礼のマナー」
*真心をお伝えする「弔事」のマナー
*心を綴る「手紙・はがき・メールのマナー」
*生活に彩りを「日本のシーズナル・イベント」
*相手を想う心を“形”に「ギフトのマナー」
*幸運を引き寄せる「パブリックマナー」
etc.
どれも生活に添ったもの。
せっかく生きているなら、
より《 心地よい日々 》になった方が…幸せ!ね(*^^*)
目の前の景色が変わり、
貴女自身が変わり、
貴女の周りも変わり始めます。
貴女が変わらなければ、
貴女を取り巻く人たちも変わりません。
幸せはマナーから始まります
男性向けマナー講座
9月25日(日)「紳士のテーブルマナー」も特別開催予定です
上記ページより
お気軽にお問い合わせくださいませ

9月が始まりましたね。
朝夕の爽やかな風に癒されるこの頃

気づけば今年もあと4ヵ月。
年明けに誓った今年の抱負、
貴女はゴールへ近づいていますか?
さぁ、学びの秋です

グレースライフアオイでは、
【姫力アップレッスン】を毎月開催しております

「マナー」
「立ち居振る舞い」
「収納術」
「紅茶レッスン」
から、毎月さまざまなテーマで、
お食事をしながらのレッスンや
ティー&スイーツを味わいながらのレッスン♪
楽しく身につけていただく
「パーティースタイルレッスン」です。
詳しくはこちらをご覧ください♪
何事も、
楽しくなければ続きませんね。
さて、貴女は
「マナー」というと何をイメージしますか?
ルールや決まり事?
厳しそう?
かたくるしい?
マナーは
特別な日のためだけのものではありません。
《日々の暮らしにこそ大切なもの》です。

相手へのマナー

自分の体へのマナー

物たちへのマナー
貴女の毎日に大きく影響するから
マナーを学び始めると、
みなさん、見える景色が180度変わります。
グレースライフアオイがお伝えするマナーには〜
*心地よく楽しむ♪「テーブルマナー(和・洋・中)」
*好感度アップ「服装のマナー」
*およばれ&おもてなし「訪問のマナー」
*幸せ広がる「婚礼のマナー」
*真心をお伝えする「弔事」のマナー
*心を綴る「手紙・はがき・メールのマナー」
*生活に彩りを「日本のシーズナル・イベント」
*相手を想う心を“形”に「ギフトのマナー」
*幸運を引き寄せる「パブリックマナー」
etc.
どれも生活に添ったもの。
せっかく生きているなら、
より《 心地よい日々 》になった方が…幸せ!ね(*^^*)
目の前の景色が変わり、
貴女自身が変わり、
貴女の周りも変わり始めます。
貴女が変わらなければ、
貴女を取り巻く人たちも変わりません。
幸せはマナーから始まります


9月25日(日)「紳士のテーブルマナー」も特別開催予定です

上記ページより
お気軽にお問い合わせくださいませ


プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
