私は周りから
「色々なお洋服を持っているわね」
「いつも素敵なお洋服ね」
と言ってくださることが多い方かな…と感じます。
でも、決して持っている数は多くありません
きっと貴女のお洋服の方がずっと多いはず。
なんてったって
クローゼットの約半分は空いていますから(^^;;
時々、
「何を着ていいか分からない」
「私には着れない」
「どこに売っているか分からない」
と言った声を聞くことがあります。
何を着たら素敵になれるのか?
それにはまず
【自分スタイル】を分かっているかどうかです。
貴女のスタイル、確立していますか?
自分スタイルとは、
↓
自分らしい服
↓
自分に似合う服
↓
心地いいと感じる服
↓
幸せになれる服です。
【自分スタイル】
具体的に、どうやって見つけるの?
①好きなテイスト、嫌いなテイスト を明確にする。
②似合う服、似合わない服 に分ける。
①の
好きなもの、好きなテイストは
1つでなくて構いません。
いくつあっても、常にブレないことが大切。
カジュアルもエレガントも好き、でもOKです。
正反対のテイストが好きな場合は
共通したテーマが1つあること。
例えば
「清潔感」「かわいらしさ」「クール」
など。
私の’好き’は、
「清潔感、上品、エレガント、健康的にセクシー」
といったところ。
これらのうち
最低2つは当てはまっている洋服を選びます。
好きなテイストが確立したら、
その中から
②の「似合う服」を選びます。
貴女に似合う服は、
貴女がよく褒められる服。
褒められた時のことを覚えておくと役立ちますね♪
【自分スタイル】が確立していると
洋服選びは疲れず楽しめる♪
洋服は、生き方の表れ。
どういう風に生きたいかで、
着る服は変わります。
それでもお店で迷ってしまった時には、
・自分の生き方に合った服かな?
・なりたい自分に合っている服かな?
・心から幸せ!と感じる服かな?
と自分に質問してみましょう。
幸せになれる服を選んで、貴女らしく

「色々なお洋服を持っているわね」
「いつも素敵なお洋服ね」
と言ってくださることが多い方かな…と感じます。
でも、決して持っている数は多くありません

きっと貴女のお洋服の方がずっと多いはず。
なんてったって
クローゼットの約半分は空いていますから(^^;;
時々、
「何を着ていいか分からない」
「私には着れない」
「どこに売っているか分からない」
と言った声を聞くことがあります。
何を着たら素敵になれるのか?
それにはまず
【自分スタイル】を分かっているかどうかです。
貴女のスタイル、確立していますか?
自分スタイルとは、
↓
自分らしい服
↓
自分に似合う服
↓
心地いいと感じる服
↓
幸せになれる服です。
【自分スタイル】
具体的に、どうやって見つけるの?
①好きなテイスト、嫌いなテイスト を明確にする。
②似合う服、似合わない服 に分ける。
①の
好きなもの、好きなテイストは
1つでなくて構いません。
いくつあっても、常にブレないことが大切。
カジュアルもエレガントも好き、でもOKです。
正反対のテイストが好きな場合は
共通したテーマが1つあること。
例えば
「清潔感」「かわいらしさ」「クール」
など。
私の’好き’は、
「清潔感、上品、エレガント、健康的にセクシー」
といったところ。
これらのうち
最低2つは当てはまっている洋服を選びます。
好きなテイストが確立したら、
その中から
②の「似合う服」を選びます。
貴女に似合う服は、
貴女がよく褒められる服。
褒められた時のことを覚えておくと役立ちますね♪
【自分スタイル】が確立していると
洋服選びは疲れず楽しめる♪
洋服は、生き方の表れ。
どういう風に生きたいかで、
着る服は変わります。
それでもお店で迷ってしまった時には、
・自分の生き方に合った服かな?
・なりたい自分に合っている服かな?
・心から幸せ!と感じる服かな?
と自分に質問してみましょう。
幸せになれる服を選んで、貴女らしく


- ・エトセトラ(いろいろ)
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。厳格な両親、祖父母から躾として暮らしの礼儀作法全般を教え込まれて育つ。「心は自分から尽くす」ことを大切に、日々の暮らしにマナーを取り込むことで思いやりの心が繋がり、人々との幸せの循環を共有できるレッスンやイベントを都内ホテル、レストラン、サロン等にて開催。
趣味はマラソン、ピクニック、洋裁。
【資格】
日本マナー・プロトコール協会認定講師
日本紅茶協会認定ティーインストラター
ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カウンター
QRコード
