fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

週に2回のランニング

たいてい早朝か夜。


5kmだったり、13kmだったり
12kmだったり、
その日の気分と体調次第。


無理をしない。

カフェラン
お散歩ラン
買い食いラン

楽しく走る♪


初めの頃は
片道走ってカフェでお茶をして
後半は歩いて帰ろう♪でした。

朝のティータイムを楽しみたいから
あのカフェまで行こう♪って(笑)

それが次第に、
カフェで休憩しても走って帰れるようになり
カフェに寄らず全部走れるようになり
少しずつ距離を伸ばせるようになり…

続けてもうすぐ10年です。


ランニングって
球技や道具を使うスポーツと違い
運動神経ではありません。


続けること。

続ければ、誰でもできること。

そう思います。



私は走る時、たいていです。

走り終えた時、空っぽになった頭と
汗で体中をお掃除ができたような爽快感が
最高に心地いい


「なぜ走るのか?」


改めて考えました。
映画のセリフみたい(笑)


達成感、爽快感、美容、健康、
ごはんを美味しく食べるためetc.
色々ありますが、

もっとずーっと底の部分にあるのは

「孤独だから」

でした。


なんだかさびしい(^^;;



きっと孤独感は誰にでもあるもの。
人の中にいる孤独です。

私たちは人間社会に生きているから。


でも孤独感にはいいこともあります。
人から優しくされると嬉しくなる。
自分もあたたかい心で接したいと思う。
人と共に生きていることに気づく。

人との関わりを大切にしたいと思う。



あら…
「走る」から「心」のお話に
なってしまいました(笑)


logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(うんどう)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]


 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
584位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
72位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2023 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -