おはようございます(*^^*)
10月になりましたね。
外は小雨。
東京はほんのり肌寒い朝を迎えました
先日の戻ってきた夏の暑さから
ほっと癒されます。
日本の暦には、
春夏秋冬の四季だけではなく、
24に分けた【二十四節気】
72に分けた【七十二候】
があります。
昔は、季節の移ろいを
感じ取りながら暮らしていました。
スマホ、インターネット、テレビ、電話など
便利な物に頼っている現代人は、
動物として《感じ取るセンス》が
欠けてきている気がするのです。
漢字が書けなくなり
記憶に留めておけなくなり
電子的な楽しさで一時的に満たされ、
人のぬくもりで満たされる機会が減る。
便利なのに、時にもっと不便
楽しいのに、時にもっとさびしい
季節の移ろいを感じた時は、
感覚を磨くチャンスが訪れた時
旬の物をいただいたり
季節の草木を愛でたり
その時季ならではの祭りや行事を楽しんだり
ご先祖様や収穫に感謝したり
無病息災を願ったり…♪
せっかく日本で暮らしているのですから。
そんなことを綴っているのも
パソコンからですが(^^;;
時代ですね
さぁ♪これを書いたら
パソコンを閉じて
《秋》を見つける一日を過ごしましょう♪
貴女も素敵な秋の一日を

10月になりましたね。
外は小雨。
東京はほんのり肌寒い朝を迎えました

先日の戻ってきた夏の暑さから
ほっと癒されます。
日本の暦には、
春夏秋冬の四季だけではなく、
24に分けた【二十四節気】
72に分けた【七十二候】
があります。
昔は、季節の移ろいを
感じ取りながら暮らしていました。
スマホ、インターネット、テレビ、電話など
便利な物に頼っている現代人は、
動物として《感じ取るセンス》が
欠けてきている気がするのです。
漢字が書けなくなり
記憶に留めておけなくなり
電子的な楽しさで一時的に満たされ、
人のぬくもりで満たされる機会が減る。
便利なのに、時にもっと不便
楽しいのに、時にもっとさびしい
季節の移ろいを感じた時は、
感覚を磨くチャンスが訪れた時

旬の物をいただいたり
季節の草木を愛でたり
その時季ならではの祭りや行事を楽しんだり
ご先祖様や収穫に感謝したり
無病息災を願ったり…♪
せっかく日本で暮らしているのですから。
そんなことを綴っているのも
パソコンからですが(^^;;
時代ですね

さぁ♪これを書いたら
パソコンを閉じて
《秋》を見つける一日を過ごしましょう♪
貴女も素敵な秋の一日を


- ・エトセトラ(いろいろ)
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。厳格な両親、祖父母から躾として暮らしの礼儀作法全般を教え込まれて育つ。「心は自分から尽くす」ことを大切に、日々の暮らしにマナーを取り込むことで思いやりの心が繋がり、人々との幸せの循環を共有できるレッスンやイベントを都内ホテル、レストラン、サロン等にて開催。
趣味はマラソン、ピクニック、洋裁。
【資格】
日本マナー・プロトコール協会認定講師
日本紅茶協会認定ティーインストラター
ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カウンター
QRコード
