「羨ましい」
という気持ちはムダ。
貴女は彼女の人生を生きられないのだから。
人は人。
貴女の目に映ったのは
彼女の人生のちょっといい部分だけ。
人は他人のいい部分しか目につかないものです。
反対に、
貴女自身も他の人から「羨ましい」と
思われている時があるのです。
私にも
「いいなぁ」
と思うことはあります
人間ですから
煩悩があって当たり前。
でも、どう付き合うかが大切。
いくらどんなに悩んでいても行動するまでは
状況は何も変わりません。
物事を別の角度から捉えて
気持ちを切り替え
いかに短時間でサヨナラするかが大切です。
思考の柔軟さは、
あなたの感性の高さに比例します
さまざまな事に気づける感度を磨くことです。
普段、私がお伝えしているのはマナーですが
感性を磨くことでもあります
少しずつ気づいてくださっている方も
いるように感じます
さぁ♪
ママの貴女は、
たくさんのポジティブワードでお子さんを包んであげて。
キラキラの瞳をしたまま、すくすく育ちます
でも、親が愚痴をこぼしていたら、
子も同じような顔つきの
同じようなネガティブの人間に育ってしまいます。
子にとって、親はお手本です。
子どものいない貴女は、
たくさんのポジティブワードで
貴女の頭の中を満たしましょう。
「いつもキラキラしてるね」
と言われる貴女になります
日々の小さな心がけの繰り返しが、
心地よい幸せな人生へと大きく変えていきます

という気持ちはムダ。
貴女は彼女の人生を生きられないのだから。
人は人。
貴女の目に映ったのは
彼女の人生のちょっといい部分だけ。
人は他人のいい部分しか目につかないものです。
反対に、
貴女自身も他の人から「羨ましい」と
思われている時があるのです。
私にも
「いいなぁ」
と思うことはあります

人間ですから
煩悩があって当たり前。
でも、どう付き合うかが大切。
いくらどんなに悩んでいても行動するまでは
状況は何も変わりません。
物事を別の角度から捉えて
気持ちを切り替え
いかに短時間でサヨナラするかが大切です。
思考の柔軟さは、
あなたの感性の高さに比例します

さまざまな事に気づける感度を磨くことです。
普段、私がお伝えしているのはマナーですが
感性を磨くことでもあります

少しずつ気づいてくださっている方も
いるように感じます

さぁ♪
ママの貴女は、
たくさんのポジティブワードでお子さんを包んであげて。
キラキラの瞳をしたまま、すくすく育ちます

でも、親が愚痴をこぼしていたら、
子も同じような顔つきの
同じようなネガティブの人間に育ってしまいます。
子にとって、親はお手本です。
子どものいない貴女は、
たくさんのポジティブワードで
貴女の頭の中を満たしましょう。
「いつもキラキラしてるね」
と言われる貴女になります

日々の小さな心がけの繰り返しが、
心地よい幸せな人生へと大きく変えていきます


- ・エトセトラ(いろいろ)
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行でのカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール検定対策講座を担当し、小学校では1,200名を超える児童へ箸使いとマナーの基本を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
