以前からとっても気になっていた
日本料理のお店を訪れました
東京ステーションホテル
「しち十二候」さんです。
そのお名前から惹かれていて…
しち十二候とは、
二週間ごとに季節の変化を表す二十四節気を
さらに約5日ごとに分けて
気象や植物の穏やかな変化を示す暦のこと
素敵ですね
厳選された国産素材、有機無農薬の野菜への
こだわりを感じるお料理の一部をご紹介します
※先付け(ずわい蟹、ちしゃ塔、うど、いくら、生姜酢)

※お凌ぎ(寒ぶり炙り手巻き寿司)

「お凌ぎ」とは、
コースの合間の小腹を満たすもの♪
くるくると海苔を巻いて頂きます。
※名物 焼胡麻豆腐

コクと濃厚な味に思わず「んー」
※焼物(甘鯛 帆立おかき揚げ)

※強肴(黒毛和牛鉄板焼)

※水物(抹茶あんみつ)

清潔感溢れるモダンシンプルな空間の
テーブル席は足下もゆったり。
お食事を心地よく楽しむことができます。
2017年の「日本料理テーブルマナー」の会場予定です。
日程は2017年2月、または3月に
開催できたら…と思っております
日時のご希望、ご相談等ございましたら
お気軽にこちら まで
お問い合わせくださいませね
※レストラン開催レッスンは初めての方でも
ご参加可能です

日本料理のお店を訪れました

東京ステーションホテル

「しち十二候」さんです。
そのお名前から惹かれていて…

しち十二候とは、
二週間ごとに季節の変化を表す二十四節気を
さらに約5日ごとに分けて
気象や植物の穏やかな変化を示す暦のこと

素敵ですね

厳選された国産素材、有機無農薬の野菜への
こだわりを感じるお料理の一部をご紹介します

※先付け(ずわい蟹、ちしゃ塔、うど、いくら、生姜酢)

※お凌ぎ(寒ぶり炙り手巻き寿司)

「お凌ぎ」とは、
コースの合間の小腹を満たすもの♪
くるくると海苔を巻いて頂きます。
※名物 焼胡麻豆腐

コクと濃厚な味に思わず「んー」

※焼物(甘鯛 帆立おかき揚げ)

※強肴(黒毛和牛鉄板焼)

※水物(抹茶あんみつ)

清潔感溢れるモダンシンプルな空間の
テーブル席は足下もゆったり。
お食事を心地よく楽しむことができます。
2017年の「日本料理テーブルマナー」の会場予定です。
日程は2017年2月、または3月に
開催できたら…と思っております

日時のご希望、ご相談等ございましたら
お気軽に
お問い合わせくださいませね

※レストラン開催レッスンは初めての方でも
ご参加可能です


- ・エトセトラ(おでかけ)
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。厳格な両親、祖父母から躾として暮らしの礼儀作法全般を教え込まれて育つ。「心は自分から尽くす」ことを大切に、日々の暮らしにマナーを取り込むことで思いやりの心が繋がり、人々との幸せの循環を共有できるレッスンやイベントを都内ホテル、レストラン、サロン等にて開催。
趣味はマラソン、ピクニック、洋裁。
【資格】
日本マナー・プロトコール協会認定講師
日本紅茶協会認定ティーインストラター
ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カウンター
QRコード
