昨日は
グレースライフアオイのマナーレッスン
「幸せ広がるギフト〜
贈答のマナー &シュークリームの頂き方」
を開催いたしました
今回は時間を大幅にオーバーしてしまい
みなさまの貴重なお時間を頂戴しましたこと
心よりお詫び申し上げます。
まだまだ未熟ですね…
熱の入り過ぎに注意して
バランス良いレッスンをご提供できるよう
日々精進してまいります
ご参加の方々のお声です。
ご感想(抜粋)
* * * * * * *
ハンカチを贈っていたり、床に贈答品を置いてからお渡ししたり
会合がある地で贈答品を購入していたり…
当時これでいいのかなと思いつつ、時間もなく、これでいいやと贈答していたものが
やはり正式にはちがっていたことがわかり、大変勉強になりました。
次回からは迷わなくなるということで、大変ありがたいご講義でした。
せっかく贈答するのだから、心を込めて、キモチが伝わるようにしたいなと思いました。
* * * * * * *
贈答のマナーは一度きちんと学んでみたいと思っていたので、
今回たくさんの事を教えていただきとても勉強になりました。
まず心ありきというところを踏まえた上で、これから良い人間関係を築くために
役立てて行きたいと思います。
贈り物やお見舞いのタブーや、季節ごとの上書き、掛け紙について特に
初めて聞くことが多く、これから気をつけたり、取り入れたりしていきたいと
思いました。本当に沢山の事を伝えてくださりありがとうございました。
* * * * * * *
今まで幾度となく贈答の機会はありましたが、ただ意味を理解することなく
行っていただけなので、未だ身についておりませんでした。
むしろ知識がないばかりに、余程の事でない以外は形式を避けていた所もございました。
本日の講座で、なぜにその形式が必要なのか、全ては心につながるという楽しみに
変わりました。自分の心を届けるというのがギフトの基本、
まさしくすべてに繋がっているのだと思いました。
風呂敷の使い方をすんなり自然に出来る様に、練習沢山しなきゃとこれまた
楽しみのひとつでもあります。
今日学んだ事を活かして、人と人との潤滑なコミュニケーションを取って
生活にも潤いをしていきたいと思います。
本日も大変ありがとうございました。
* * * * * * *

*金封や風呂敷を使う実践を交えたレッスン。
ウェルカムドリンク&プチスイーツとともに
楽しく学びます♪

*シュークリームの美しい頂き方を
学びながらのティータイム
幸せな歓声と幸せなため息が聞こえます
講義に熱が入り過ぎて
いつもレッスン風景を撮り忘れてしまう私です
アップできる写真はレッスン前とティータイムのみ(^^;
今回こそは!とメモしておくのですが
やはりまだまだですね。
贈答のマナーレッスンは
とてもあたたかい気持ちに包まれる
レッスンです
ご参加のみなさまは
それぞれに過去の贈答シーンを思い出しながら
はっとしたり、ほっとしたり。
その一瞬一瞬の「気づき」が
内面が磨かれる時ですね
このたびは
長時間のレッスンお疲れ様でした
※3月レッスンスケジュールはこちらから
※「このレッスンを受けたいけれど、この日がいいな」
「こんなテーマがあったらいいな」など
日時やテーマのリクエストも承っております。
上記レッスンページ、またはお問い合わせ先より
お気軽にご相談くださいませ

グレースライフアオイのマナーレッスン
「幸せ広がるギフト〜
贈答のマナー &シュークリームの頂き方」
を開催いたしました

今回は時間を大幅にオーバーしてしまい
みなさまの貴重なお時間を頂戴しましたこと
心よりお詫び申し上げます。
まだまだ未熟ですね…

熱の入り過ぎに注意して
バランス良いレッスンをご提供できるよう
日々精進してまいります

ご参加の方々のお声です。
ご感想(抜粋)
* * * * * * *
ハンカチを贈っていたり、床に贈答品を置いてからお渡ししたり
会合がある地で贈答品を購入していたり…
当時これでいいのかなと思いつつ、時間もなく、これでいいやと贈答していたものが
やはり正式にはちがっていたことがわかり、大変勉強になりました。
次回からは迷わなくなるということで、大変ありがたいご講義でした。
せっかく贈答するのだから、心を込めて、キモチが伝わるようにしたいなと思いました。
* * * * * * *
贈答のマナーは一度きちんと学んでみたいと思っていたので、
今回たくさんの事を教えていただきとても勉強になりました。
まず心ありきというところを踏まえた上で、これから良い人間関係を築くために
役立てて行きたいと思います。
贈り物やお見舞いのタブーや、季節ごとの上書き、掛け紙について特に
初めて聞くことが多く、これから気をつけたり、取り入れたりしていきたいと
思いました。本当に沢山の事を伝えてくださりありがとうございました。
* * * * * * *
今まで幾度となく贈答の機会はありましたが、ただ意味を理解することなく
行っていただけなので、未だ身についておりませんでした。
むしろ知識がないばかりに、余程の事でない以外は形式を避けていた所もございました。
本日の講座で、なぜにその形式が必要なのか、全ては心につながるという楽しみに
変わりました。自分の心を届けるというのがギフトの基本、
まさしくすべてに繋がっているのだと思いました。
風呂敷の使い方をすんなり自然に出来る様に、練習沢山しなきゃとこれまた
楽しみのひとつでもあります。
今日学んだ事を活かして、人と人との潤滑なコミュニケーションを取って
生活にも潤いをしていきたいと思います。
本日も大変ありがとうございました。
* * * * * * *

*金封や風呂敷を使う実践を交えたレッスン。
ウェルカムドリンク&プチスイーツとともに
楽しく学びます♪

*シュークリームの美しい頂き方を
学びながらのティータイム

幸せな歓声と幸せなため息が聞こえます

講義に熱が入り過ぎて
いつもレッスン風景を撮り忘れてしまう私です

アップできる写真はレッスン前とティータイムのみ(^^;
今回こそは!とメモしておくのですが
やはりまだまだですね。
贈答のマナーレッスンは
とてもあたたかい気持ちに包まれる
レッスンです

ご参加のみなさまは
それぞれに過去の贈答シーンを思い出しながら
はっとしたり、ほっとしたり。
その一瞬一瞬の「気づき」が
内面が磨かれる時ですね

このたびは
長時間のレッスンお疲れ様でした

※3月レッスンスケジュールはこちらから

※「このレッスンを受けたいけれど、この日がいいな」
「こんなテーマがあったらいいな」など
日時やテーマのリクエストも承っております。
上記レッスンページ、またはお問い合わせ先より
お気軽にご相談くださいませ


プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。厳格な両親、祖父母から躾として暮らしの礼儀作法全般を教え込まれて育つ。「心は自分から尽くす」ことを大切に、日々の暮らしにマナーを取り込むことで思いやりの心が繋がり、人々との幸せの循環を共有できるレッスンやイベントを都内ホテル、レストラン、サロン等にて開催。
趣味はマラソン、ピクニック、洋裁。
【資格】
日本マナー・プロトコール協会認定講師
日本紅茶協会認定ティーインストラター
ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カウンター
QRコード
