おひな祭りですね 
ひな祭りは
五節句の一つ「桃の節句」
穢れを払い、幸せと健やかな成長を願う
女の子のための行事です。
日本では古来から紙で折った人形に穢れを移して
川に流し、厄払いとしていました。
その後、流すものから飾るものへと変わり
江戸時代に五節句が制定され、
「桃の節句」となりました
飾るのにふさわしい時期や
しまうのに適した時期があります。
「早くしまわないとお嫁行きが遅れる」は
迷信ですが
いつまでもだらだらと出しっぱなしにせず
けじめをつけましょう
という教えからでしょう
日本は季節行事の豊かな国
日本人として心得ておくと
潤いある心豊かな日々になりますね
「幸せな人生」とはそんな日々の積み重ねです。
さて
明日は日本料理のテーブルマナーレッスンです。
詳しくはこちらから


ひな祭りは
五節句の一つ「桃の節句」
穢れを払い、幸せと健やかな成長を願う
女の子のための行事です。
日本では古来から紙で折った人形に穢れを移して
川に流し、厄払いとしていました。
その後、流すものから飾るものへと変わり
江戸時代に五節句が制定され、
「桃の節句」となりました

飾るのにふさわしい時期や
しまうのに適した時期があります。
「早くしまわないとお嫁行きが遅れる」は
迷信ですが

いつまでもだらだらと出しっぱなしにせず
けじめをつけましょう
という教えからでしょう

日本は季節行事の豊かな国

日本人として心得ておくと
潤いある心豊かな日々になりますね

「幸せな人生」とはそんな日々の積み重ねです。
さて

明日は日本料理のテーブルマナーレッスンです。
詳しくはこちらから


プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。厳格な両親、祖父母から躾として暮らしの礼儀作法全般を教え込まれて育つ。「心は自分から尽くす」ことを大切に、日々の暮らしにマナーを取り込むことで思いやりの心が繋がり、人々との幸せの循環を共有できるレッスンやイベントを都内ホテル、レストラン、サロン等にて開催。
趣味はマラソン、ピクニック、洋裁。
【資格】
日本マナー・プロトコール協会認定講師
日本紅茶協会認定ティーインストラター
ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カウンター
QRコード
