昨日、3月4日(土)
グレースライフアオイのマナーレッスン
「上質な時間〜日本料理のテーブルマナー」
を開催いたしました
今回は東京ステーションホテルの
モダンな日本料理店
「しち十二候」さんの個室にて開催
一つ一つ丁寧に調理された会席料理を
お楽しみ頂きながらのレッスンです。
受講生さまのご感想(抜粋)
* * * * * * *
日本人として一番身近な食事の和食ですが、今まできちんとしたマナーを
勉強したことがなかったので、今回は美味しい日本食レストランでお食事をしながら
学ぶことが出来て嬉しく、そして大変勉強になりました。
器を両手で持ち上げてから箸を取り上げる所作が自然に美しくできるように
これから心がけて身につけたいと思いました。
マナーの他にも身だしなみ、振る舞い、タブーなど色々なことを教えて下さってありがとうございました。
懐紙も使ってみます。可愛いのがたくさん欲しくなりました。
まだまだ深い日本食マナー、また学ばせていただきたいと思います。
* * * * * * *
日本人としてのマナーのなさを痛感しました…。
お皿を持つタイミングやおはしを持つタイミング、懐紙の使うタイミングなどを
実践しながら教えていただけたので、本で見て学ぶより身につけやすいです。
家での食事の際も意識して実践し、体に覚えさせていこうと思いました。
あとは、懐紙をいろいろな場面で使えるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
* * * * * * *
とても落ち着いた空間で美味しく楽しい時間をありがとうございました。
日本料理は箸の使い方、器の使い方など、日頃の生活やその人の素が現れてくると思います。
日常生活の中から少しずつ意識づけていきたいと思います。
懐紙のいろいろな使い方も教えて頂いたので、日頃から持参し
さり気なく使える様にしていきたいです。
本日も素敵なレッスンをありがとうございました。
* * * * * * *



名古屋から参加してくださった方も
日本料理は最も身近な料理であるものの
奥の深さには驚かされますね。
新しい発見や気づきなど
心潤う時間となりましたら幸いです。
みなさま、レッスンお疲れ様でした
レッスンは、少人数制(2〜6名様程)
やさしく穏やかな雰囲気で開催しております
※3月レッスンスケジュールはこちらから
※「このレッスンを受けたいけれど、この日がいいな」
「こんなテーマがあったらいいな」など
日時やテーマのリクエストも承っております。
上記レッスンページ、またはお問い合わせ先より
お気軽にご相談くださいませ


グレースライフアオイのマナーレッスン
「上質な時間〜日本料理のテーブルマナー」
を開催いたしました

今回は東京ステーションホテルの
モダンな日本料理店
「しち十二候」さんの個室にて開催

一つ一つ丁寧に調理された会席料理を
お楽しみ頂きながらのレッスンです。
受講生さまのご感想(抜粋)
* * * * * * *
日本人として一番身近な食事の和食ですが、今まできちんとしたマナーを
勉強したことがなかったので、今回は美味しい日本食レストランでお食事をしながら
学ぶことが出来て嬉しく、そして大変勉強になりました。
器を両手で持ち上げてから箸を取り上げる所作が自然に美しくできるように
これから心がけて身につけたいと思いました。
マナーの他にも身だしなみ、振る舞い、タブーなど色々なことを教えて下さってありがとうございました。
懐紙も使ってみます。可愛いのがたくさん欲しくなりました。
まだまだ深い日本食マナー、また学ばせていただきたいと思います。
* * * * * * *
日本人としてのマナーのなさを痛感しました…。
お皿を持つタイミングやおはしを持つタイミング、懐紙の使うタイミングなどを
実践しながら教えていただけたので、本で見て学ぶより身につけやすいです。
家での食事の際も意識して実践し、体に覚えさせていこうと思いました。
あとは、懐紙をいろいろな場面で使えるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
* * * * * * *
とても落ち着いた空間で美味しく楽しい時間をありがとうございました。
日本料理は箸の使い方、器の使い方など、日頃の生活やその人の素が現れてくると思います。
日常生活の中から少しずつ意識づけていきたいと思います。
懐紙のいろいろな使い方も教えて頂いたので、日頃から持参し
さり気なく使える様にしていきたいです。
本日も素敵なレッスンをありがとうございました。
* * * * * * *



名古屋から参加してくださった方も

日本料理は最も身近な料理であるものの
奥の深さには驚かされますね。
新しい発見や気づきなど
心潤う時間となりましたら幸いです。
みなさま、レッスンお疲れ様でした

レッスンは、少人数制(2〜6名様程)
やさしく穏やかな雰囲気で開催しております

※3月レッスンスケジュールはこちらから

※「このレッスンを受けたいけれど、この日がいいな」
「こんなテーマがあったらいいな」など
日時やテーマのリクエストも承っております。
上記レッスンページ、またはお問い合わせ先より
お気軽にご相談くださいませ


プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
