節分の翌日は、
「立春」
きっと貴女もご存知ですね〜
昔は節分と立春が一年の区切り。
農耕民族である日本人は、
春が一年の始まりと考えていたことから
立春が新しい年の始まりでした。
日本は季節の移り変わりをもとに一年を24等分し、暦としました。
それが、「二十四節気」です。
そのスタートが「立春」
さぁ、2016年が本格的にスタートです
仕事、勉学、家事、育児、習い事、趣味、お付き合い…
貴女も忙しい日々を送っていることと思います。
よりよい一年にするために…
まずは、感謝の心を忘れないように。
今ある命、平和、家族、健康
とりあえずでも衣・食・住があること
当たり前になっていることはすべて
実はとてもとても幸せなことです。
感謝の心を周りへ表現できるようになったら、
貴女には優しい気配が寄り添っています(*^^*)

「立春」

きっと貴女もご存知ですね〜
昔は節分と立春が一年の区切り。
農耕民族である日本人は、
春が一年の始まりと考えていたことから
立春が新しい年の始まりでした。
日本は季節の移り変わりをもとに一年を24等分し、暦としました。
それが、「二十四節気」です。
そのスタートが「立春」
さぁ、2016年が本格的にスタートです

仕事、勉学、家事、育児、習い事、趣味、お付き合い…
貴女も忙しい日々を送っていることと思います。
よりよい一年にするために…
まずは、感謝の心を忘れないように。
今ある命、平和、家族、健康
とりあえずでも衣・食・住があること
当たり前になっていることはすべて
実はとてもとても幸せなことです。
感謝の心を周りへ表現できるようになったら、
貴女には優しい気配が寄り添っています(*^^*)

プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。厳格な両親、祖父母から躾として暮らしの礼儀作法全般を教え込まれて育つ。「心は自分から尽くす」ことを大切に、日々の暮らしにマナーを取り込むことで思いやりの心が繋がり、人々との幸せの循環を共有できるレッスンやイベントを都内ホテル、レストラン、サロン等にて開催。
趣味はマラソン、ピクニック、洋裁。
【資格】
日本マナー・プロトコール協会認定講師
日本紅茶協会認定ティーインストラター
ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カウンター
QRコード
