昨日、4月9日(日)
グレースライフアオイのマナーレッスン
「新生活♪〜ことばのマナー&美しく頂くミルフィーユ」
を開催いたしました。
あいにくのお天気でしたが
「足元に桜が敷きつめられたようで綺麗です」
と受講生さまのお言葉に
ほわんと心があたたかくなりました
またこんな受講生さまも
「今日のレッスンに向かう途中
外国の方に道を聞かれて
英語が苦手な私は一つ単語を覚えました。
今日は『ことばの日』なんだなぁと感じました」
それぞれの感性がとても素敵です
「雨かぁ…」
「英語話せないのにどうしよう…」
よりも、プラスのことばを口にすることで
脳は活性化し、幸せホルモンを循環させます。
美しいことば遣いは人柄となって
相手に伝わるのですよ♪
受講生さまのご感想(抜粋)
* * * * * * *
本日もレッスンありがとうございました。
ことばは普段意識することなく使っていますが、
選ぶ言葉、言い回しでお相手の心をあたたかくしたり
傷つけることもあるので、ぜひ学んでおきたいと思っていました。
ほんの少し心がけるだけで、受けるイメージが全く変わることを
実感しました。教えて頂いた表現を自然に使えるように
日々練習したいと思います。
ミルフィーユの美しい食べ方もコツを教えて頂いたので
あとは練習あるのみです。
* * * * * * *
今までことばについては深く考えてきませんでしたが、
自分の気持ちを的確な言葉で表現し、相手と気持ちが通じた時は
とても感動した事があったので、これから少しずつ美しい言葉をおぼえて、
やさしいコミュニケーションをいろんな人と交わしていきたいです。
本日のレッスンもありがとうございました。
* * * * * * *


お足もとの悪いなか、ご参加ありがとうございました。
みなさま、レッスンお疲れ様でした
またお目にかかれますように〜
* * * * * * *
Aoi no Ma(文京区プチサロン)でのレッスンは
少人数制(4名様)にて
ほっこり穏やかな雰囲気で行っております
サロンレッスンは原則、会員様ご紹介制ですが
初めての方はレストラン開催レッスンへの
ご参加が可能です。
詳しくは、
4月レッスンスケジュール
または、お問い合わせ先より
お気軽にご相談くださいませ
* * * * * * *


グレースライフアオイのマナーレッスン
「新生活♪〜ことばのマナー&美しく頂くミルフィーユ」
を開催いたしました。
あいにくのお天気でしたが

「足元に桜が敷きつめられたようで綺麗です」
と受講生さまのお言葉に
ほわんと心があたたかくなりました

またこんな受講生さまも

「今日のレッスンに向かう途中
外国の方に道を聞かれて
英語が苦手な私は一つ単語を覚えました。
今日は『ことばの日』なんだなぁと感じました」
それぞれの感性がとても素敵です

「雨かぁ…」
「英語話せないのにどうしよう…」
よりも、プラスのことばを口にすることで
脳は活性化し、幸せホルモンを循環させます。
美しいことば遣いは人柄となって
相手に伝わるのですよ♪
受講生さまのご感想(抜粋)
* * * * * * *
本日もレッスンありがとうございました。
ことばは普段意識することなく使っていますが、
選ぶ言葉、言い回しでお相手の心をあたたかくしたり
傷つけることもあるので、ぜひ学んでおきたいと思っていました。
ほんの少し心がけるだけで、受けるイメージが全く変わることを
実感しました。教えて頂いた表現を自然に使えるように
日々練習したいと思います。
ミルフィーユの美しい食べ方もコツを教えて頂いたので
あとは練習あるのみです。
* * * * * * *
今までことばについては深く考えてきませんでしたが、
自分の気持ちを的確な言葉で表現し、相手と気持ちが通じた時は
とても感動した事があったので、これから少しずつ美しい言葉をおぼえて、
やさしいコミュニケーションをいろんな人と交わしていきたいです。
本日のレッスンもありがとうございました。
* * * * * * *


お足もとの悪いなか、ご参加ありがとうございました。
みなさま、レッスンお疲れ様でした

またお目にかかれますように〜

* * * * * * *
Aoi no Ma(文京区プチサロン)でのレッスンは
少人数制(4名様)にて
ほっこり穏やかな雰囲気で行っております

サロンレッスンは原則、会員様ご紹介制ですが
初めての方はレストラン開催レッスンへの
ご参加が可能です。
詳しくは、
4月レッスンスケジュール
または、お問い合わせ先より
お気軽にご相談くださいませ

* * * * * * *

プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
