スマホ スマホ スマホ 
朝起きてすぐチェック
歩きながら経路チェック
電車の中のSNS
誰かと会っても
食事中も
布団に入ったときも
現代人の生活に欠かせない物体。
スマホを操作しているようで
実は操られていませんか?
スマホを操作するほど
私たちの動物的感覚は劣化しています。
乗り換えアプリや地図アプリで
「前方車両に乗り、□□駅で○○線へ乗り換え」
「○番出口」「直進230m」「○○店の角を右折」
会えない時はSNSで
「少し遅れます」「どこにいる?」
簡単に調べられて、簡単に謝れる。
もちろん便利ですね。
でも、
電子通信手段すべてが停止するような
大地震や有事の際、必要になるのは
対応できる能力
たくましい精神力
助け合う心
平和に慣れ、便利な物に慣れてしまった
私たちのサバイバル能力は低いかもしれません。
「私センスないのよね〜」
という人ほど自分で考えることをしていません。
自分の五感を研ぎ澄まし
自分の脳で考えること
スマホをさわるほど
「個性、感性、思考力」が落ちている。
貴女自身の輝きも失われている。
スマホを操作している姿を見て
美しいなと思える人はいないものです。
スマホから離れている時、貴女は磨かれる。
旅行、仕事、学び、趣味、自然の中etc.
なんでもいいのです。
時には
「あ、そうそう、スマホ」
ぐらいの貴女で
美しい貴女のオーラが戻って来ますよ


朝起きてすぐチェック
歩きながら経路チェック
電車の中のSNS
誰かと会っても
食事中も
布団に入ったときも
現代人の生活に欠かせない物体。
スマホを操作しているようで
実は操られていませんか?
スマホを操作するほど
私たちの動物的感覚は劣化しています。
乗り換えアプリや地図アプリで
「前方車両に乗り、□□駅で○○線へ乗り換え」
「○番出口」「直進230m」「○○店の角を右折」
会えない時はSNSで
「少し遅れます」「どこにいる?」
簡単に調べられて、簡単に謝れる。
もちろん便利ですね。
でも、
電子通信手段すべてが停止するような
大地震や有事の際、必要になるのは
対応できる能力
たくましい精神力
助け合う心
平和に慣れ、便利な物に慣れてしまった
私たちのサバイバル能力は低いかもしれません。
「私センスないのよね〜」
という人ほど自分で考えることをしていません。
自分の五感を研ぎ澄まし
自分の脳で考えること
スマホをさわるほど
「個性、感性、思考力」が落ちている。
貴女自身の輝きも失われている。
スマホを操作している姿を見て
美しいなと思える人はいないものです。
スマホから離れている時、貴女は磨かれる。
旅行、仕事、学び、趣味、自然の中etc.
なんでもいいのです。
時には
「あ、そうそう、スマホ」
ぐらいの貴女で

美しい貴女のオーラが戻って来ますよ


プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。厳格な両親、祖父母から躾として暮らしの礼儀作法全般を教え込まれて育つ。「心は自分から尽くす」ことを大切に、日々の暮らしにマナーを取り込むことで思いやりの心が繋がり、人々との幸せの循環を共有できるレッスンやイベントを都内ホテル、レストラン、サロン等にて開催。
趣味はマラソン、ピクニック、洋裁。
【資格】
日本マナー・プロトコール協会認定講師
日本紅茶協会認定ティーインストラター
ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カウンター
QRコード
