明日11日(木祝)は、
「春を心待ちに〜アーリー・スプリング・アフターヌーンティー」開催日です。
※詳しくは、「カテゴリー」→「今後のスケジュール【2月・3月】」をご覧くださいね^^
ドレスコードは《 やさしい春色を 》♪
さて、
貴女の春色はどんなイメージですか?
フレッシュな色?
やわらかな色?
桜、若草など和の色?
季節を身に纏うと、周りを幸せにします。
長い冬が明け、春らしい装いになると〜
誰もが「春が来たわ♪」と軽やかな気分になりますね。
蒸してしまう夏には、爽やかな装いをすると〜
相手の心に涼しい風を運びます。
美しい秋には、紅葉と調和する落ち着いた装いをすると〜
行き交う人の心も、しっとり落ち着かせてくれます。
寒い冬には暖かい装いをすると〜
一緒にいる相手の目にも暖かさが伝わります。
服装は貴女だけでなく、周りにも幸せを運びますね(*^^*)
服装とともに、立ち居振る舞いにも変化が表れます。
カジュアルな装いの時は、所作もカジュアル。
フォーマルな装いの時は、所作にも気品があります。
不思議と〜 人は着るもので心が変わるのです。
季節を身に纏って、幸せに
「春を心待ちに〜アーリー・スプリング・アフターヌーンティー」開催日です。
※詳しくは、「カテゴリー」→「今後のスケジュール【2月・3月】」をご覧くださいね^^
ドレスコードは《 やさしい春色を 》♪
さて、
貴女の春色はどんなイメージですか?



季節を身に纏うと、周りを幸せにします。
長い冬が明け、春らしい装いになると〜
誰もが「春が来たわ♪」と軽やかな気分になりますね。
蒸してしまう夏には、爽やかな装いをすると〜
相手の心に涼しい風を運びます。
美しい秋には、紅葉と調和する落ち着いた装いをすると〜
行き交う人の心も、しっとり落ち着かせてくれます。
寒い冬には暖かい装いをすると〜
一緒にいる相手の目にも暖かさが伝わります。
服装は貴女だけでなく、周りにも幸せを運びますね(*^^*)
服装とともに、立ち居振る舞いにも変化が表れます。
カジュアルな装いの時は、所作もカジュアル。
フォーマルな装いの時は、所作にも気品があります。
不思議と〜 人は着るもので心が変わるのです。
季節を身に纏って、幸せに

プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行でのカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール検定対策講座を担当し、小学校では1,200名を超える児童へ箸使いとマナーの基本を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
