師匠の名古屋レッスンに参加してまいりました。
久しぶりに師匠にお会いすると
ゆるみかけていた心にスイッチが入り
毎回、背筋がシャンとします
よく
「そんなに繰り返し学ぶ事があるの?」
と聞かれますが
お答えするならば
第一に、相性でしょうか。
その時間・空間がとても心地よいから。
師匠のセンスも自分に近いものがあるから
心地よいのでしょう
私にとっては
お勉強というより贅沢な癒しの時間です。
癒しの時間に
マナーの心とセンスを磨かせて頂いている感覚です。
日々の生活の中でちょっと
心が動かされるようなことも
「世の中いろいろな人がいるのね〜」
「あの方も精一杯で大変なんだわ」
「発想転換して楽しいことを考えよう♪」
とゆったりとした心になります。
自分にゆとりがあると
人にやさしく接することができますね。
人に思いやりを持って接することができると
自分にもあたたかい心が返ってきます。
見返りや損得勘定があっては
真の思いやりではありませんが
改めて自分自身を軌道修正する
素敵な名古屋時間でした

久しぶりに師匠にお会いすると
ゆるみかけていた心にスイッチが入り
毎回、背筋がシャンとします

よく
「そんなに繰り返し学ぶ事があるの?」
と聞かれますが
お答えするならば
第一に、相性でしょうか。
その時間・空間がとても心地よいから。
師匠のセンスも自分に近いものがあるから
心地よいのでしょう

私にとっては
お勉強というより贅沢な癒しの時間です。
癒しの時間に
マナーの心とセンスを磨かせて頂いている感覚です。
日々の生活の中でちょっと
心が動かされるようなことも
「世の中いろいろな人がいるのね〜」
「あの方も精一杯で大変なんだわ」
「発想転換して楽しいことを考えよう♪」
とゆったりとした心になります。
自分にゆとりがあると
人にやさしく接することができますね。
人に思いやりを持って接することができると
自分にもあたたかい心が返ってきます。
見返りや損得勘定があっては
真の思いやりではありませんが
改めて自分自身を軌道修正する
素敵な名古屋時間でした


- ・エトセトラ(いろいろ)
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。厳格な両親、祖父母から躾として暮らしの礼儀作法全般を教え込まれて育つ。「心は自分から尽くす」ことを大切に、日々の暮らしにマナーを取り込むことで思いやりの心が繋がり、人々との幸せの循環を共有できるレッスンやイベントを都内ホテル、レストラン、サロン等にて開催。
趣味はマラソン、ピクニック、洋裁。
【資格】
日本マナー・プロトコール協会認定講師
日本紅茶協会認定ティーインストラター
ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カウンター
QRコード
