fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

今週は、
台風一過で美しい夕焼けや
二本の虹を見ることができました

そして東京は37度の酷暑

一方、今日は涼しくも
戻り梅雨のような空。

めまぐるしいお天気に驚かされますね。



さて、
今夏、貴女はもう浴衣を着ましたか?


浴衣が楽しめるのは今の時期だけ。


本来浴衣は、洋服でいうTシャツのようなもので
普段着にあたりますが、

時代とともに変化するのが文化です。

現在は、
「浴衣のお客様歓迎」
「浴衣の方にはワンドリンクサービス」

など、レストランやホテルでも浴衣OKな場所が
増えています

形は変わっても
和装文化が廃れずに続いてゆくのは
とても良いことですね。
着物は世界一美しいと言われる民族衣装ですから


さぁ、浴衣を着る時期ですが
今は9月でも夏のようなお天気と気温。
それでも、浴衣を着るのにふさわしい時期は

やはり【7月〜8月末】までが
適しているでしょう。
綿素材の浴衣ならなおさらです。

和装は
「季節感」と「先取り」
が大切な装い。


もし9月に浴衣を着たい場合には
半襟を付けたり、足袋を履いたりして
夏着物風にオシャレに着るのも
現代ならではの楽しみ方です♪

柄や色味は、わずかに秋の訪れを感じる
少し濃いめの色で落ち着いたものが良いでしょう

もちろん現在でも
正式な場(結婚式や式典等)に
普段着である浴衣はふさわしくありませんので
その点を心得ておくと、ご迷惑になりませんね


着物は難しくても
手軽に楽しめる浴衣は「今だけ」

最近の浴衣は昔より着やすくなっています♪
快適な和装用下着や
腰紐代わりのマジックベルトなど
着崩れしにくい便利アイテムも充実


着る物が変わると、心も所作も変わります。
はんなり美人を楽しむ夏を〜



Royal Park hotel in Yokohama2
ル シエール(横浜ロイヤルパークホテル)にて。

ちょっと頑張って、夏着物で。
暑くても、どこか楚楚と振る舞う自分が
くすぐったい(笑)


「女性の着物は3割増しだね」
とは、タクシー運転手さんのお言葉です


logo1.jpg



  1. ・所作
  2. / comment:0
  3. [ edit ]


 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
584位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
72位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2023 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -