fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

SNSの普及や情報の氾濫により
人と人との直接のコミュニケーションが
苦手な人が増えているようです。


あるカップルのお話。
レストランで彼女が
「このプリンは美味しいですか?
 どんな柔らかさですか?」

と聞こうとしたら彼が
「恥ずかしいからやめてくれ」
と言ったそうです。


彼は「何に」対して
恥ずかしいと感じるのでしょうか?

彼としては
厨房に戻ったスタッフが
「変な質問をしてきたお客様がいる」
と言われるのが嫌だから、だそうです。

彼女は自分の好みに合うプリンかどうかを
確認したかっただけ。
それは恥ずかしい事でもなんでもありません。

スタッフも数十分後には忙しさで忘れています。
二度会う事もそうないでしょう。


通りでうずくまっている人がいた場合の話。
「大丈夫ですか」と声を掛けられない
という女性がいます。
その女性は
「偽善者だと思われるのが嫌だから」
だそうです。

心から心配して出た行動は偽善者ではありません。
人として当たり前の、あたたかい行動です

ただ昨今は、変に絡まれたりしたら…
という不安もあるでしょう。
そんな世の中は悲しいばかりですが
嘆いていても変わりません。

万一の場合は
大声を上げて周りに助けを求めたり
警察に届けたりする。
「どうしたらいいか」常に考えておく。
リスク管理は仕事だけでなく人生においても必要です。
常に様々な事態を想定していれば
有事の際、慌てずに比較的冷静に行動が取れるでしょう。
ポジティブに物事を捉える発想の転換力も
身につくと思います

一人一人の意識と行動が変われば
少しずつ世の中の意識も変わっていきます。
日本の心遣いは世界から賞賛されているのですから

外国人に対してだけでなく、日本人同士こそ
思いやりあるコミュニケーションが取れるように。


仕事もプライベートも
私たちは常に人と関わりながら生きています。
ストレスの原因のほとんどが人間関係です。

でも、人と関わらずには生きていけません。

心地よいハッピーな人間関係は
自分から作ること。

周りにあたたかい心で接している人は
常にあたたかい環境にいるはずです


logo1.jpg



  1. ・マナー
  2. / comment:0
  3. [ edit ]


 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
1178位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
138位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30