昨日10月29日(日)は会員様限定パーティー
「秋のお茶会〜はろうぃん」
を開催いたしました。
マナーレッスンの他に
会員様限定のパーティーを季節にそったテーマで
年に数回開催しております。
今回は、
日本でも近年盛り上がりをみせているハロウィンを
和テイストでお楽しみいただくお茶会でした

ご参加者さまのご感想
* * * * * * *
今日はおいしいおまっ茶をいただき、ありがとうございました。
おまっ茶をたてているところを近くで見たのが初めてだったので
とても興味深かったです。あと、実際にやらせてもらって
あんなに大変だと知ったので、これからは見る目が変わりそうです。
あとは!和菓子たちのおいしかったこと!!スターぞろいでした。
やはり和菓子は季節が感じられるので気持ちが豊かになりますね。
洋菓子にはない(こともないですが)心づかいが感じられます。
作法も気になったときに聞けるので心強いです。
また、よろしくお願いします。次も楽しみにしてますね!
* * * * * * *
初めての”和”のアフタヌーンティー、とても美味しかったです。
たくさんの種類の日本茶をいただいたのですが、普段お茶を
たてていただいたり、お豆の入った珍しいお茶をいただいたりする
機会もあまりないので、とても美味しくて驚きました。
日本茶は日本人には落ちつくお茶ですね。
和菓子もとても可愛くて美味しいものばかりで、見た目も可愛らしく
味も美味しく秋らしいスイーツを用意してくれてありがとうございました。
お茶をたてるのも初めてでしたが、結構腕が疲れましたが
楽しかったです。
* * * * * * *
今日も美味しいお菓子とお茶をありがとうございました。
和菓子とお抹茶の組み合わせはほっとする優しい味わいでした。
実際にお茶をたてる経験もさせていただきありがとうございました。
和のお茶会もとても落ち着いて良いですね。
BGMやお花から素敵な雰囲気を感じることができ和みました。
普段は口にすることがないスイーツもいただけて、みなさんと楽しい
時間が過ごせて感謝でした。
改めてありがとうございました。
* * * * * * *
和のハロウィン、しっとりと和菓子と抹茶で頂き、大人も楽しめるハロウィンを
教えて頂きました。アレンジの仕方や、選ぶお菓子によって落ち着いた
しとやかなお茶の時間になり、また優雅なひとときを味わせて頂きました。
飾りつけ、テーブルセット、器のひとつひとつ、毎回勉強させてもらい
あとは実践あるのみですが、楽しく学ばせて頂き、今回もありがとうございました。
今年もハロウィンと秋を堪能出来てうれしかったです。
* * * * * * *
みなさま
台風到来前、雨足の強い中お越しくださり
心より感謝申し上げます
穏やかでやさしいオーラを纏った
みなさまに癒されるひとときでした。
今年も残り少なくなってまいりましたが
次のレッスン、クリスマスパーティーにて
お会いできますことを心より嬉しく
楽しみにしております


* * * * * * *
〜マナー・立ち居振る舞い・収納術・紅茶〜
月に1〜2回(不定期)
少人数制レッスンを行っております。
詳しくは、
◆今後のレッスンスケジュール
◆過去レッスン一覧
または、お問い合わせ先より
お気軽にお問い合わせくださいませ
* * * * * * *

「秋のお茶会〜はろうぃん」
を開催いたしました。
マナーレッスンの他に
会員様限定のパーティーを季節にそったテーマで
年に数回開催しております。
今回は、
日本でも近年盛り上がりをみせているハロウィンを
和テイストでお楽しみいただくお茶会でした


ご参加者さまのご感想
* * * * * * *
今日はおいしいおまっ茶をいただき、ありがとうございました。
おまっ茶をたてているところを近くで見たのが初めてだったので
とても興味深かったです。あと、実際にやらせてもらって
あんなに大変だと知ったので、これからは見る目が変わりそうです。
あとは!和菓子たちのおいしかったこと!!スターぞろいでした。
やはり和菓子は季節が感じられるので気持ちが豊かになりますね。
洋菓子にはない(こともないですが)心づかいが感じられます。
作法も気になったときに聞けるので心強いです。
また、よろしくお願いします。次も楽しみにしてますね!
* * * * * * *
初めての”和”のアフタヌーンティー、とても美味しかったです。
たくさんの種類の日本茶をいただいたのですが、普段お茶を
たてていただいたり、お豆の入った珍しいお茶をいただいたりする
機会もあまりないので、とても美味しくて驚きました。
日本茶は日本人には落ちつくお茶ですね。
和菓子もとても可愛くて美味しいものばかりで、見た目も可愛らしく
味も美味しく秋らしいスイーツを用意してくれてありがとうございました。
お茶をたてるのも初めてでしたが、結構腕が疲れましたが
楽しかったです。
* * * * * * *
今日も美味しいお菓子とお茶をありがとうございました。
和菓子とお抹茶の組み合わせはほっとする優しい味わいでした。
実際にお茶をたてる経験もさせていただきありがとうございました。
和のお茶会もとても落ち着いて良いですね。
BGMやお花から素敵な雰囲気を感じることができ和みました。
普段は口にすることがないスイーツもいただけて、みなさんと楽しい
時間が過ごせて感謝でした。
改めてありがとうございました。
* * * * * * *
和のハロウィン、しっとりと和菓子と抹茶で頂き、大人も楽しめるハロウィンを
教えて頂きました。アレンジの仕方や、選ぶお菓子によって落ち着いた
しとやかなお茶の時間になり、また優雅なひとときを味わせて頂きました。
飾りつけ、テーブルセット、器のひとつひとつ、毎回勉強させてもらい
あとは実践あるのみですが、楽しく学ばせて頂き、今回もありがとうございました。
今年もハロウィンと秋を堪能出来てうれしかったです。
* * * * * * *
みなさま
台風到来前、雨足の強い中お越しくださり
心より感謝申し上げます

穏やかでやさしいオーラを纏った
みなさまに癒されるひとときでした。
今年も残り少なくなってまいりましたが
次のレッスン、クリスマスパーティーにて
お会いできますことを心より嬉しく
楽しみにしております



* * * * * * *
〜マナー・立ち居振る舞い・収納術・紅茶〜
月に1〜2回(不定期)
少人数制レッスンを行っております。
詳しくは、
◆今後のレッスンスケジュール
◆過去レッスン一覧
または、お問い合わせ先より
お気軽にお問い合わせくださいませ

* * * * * * *

プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行でのカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール検定対策講座を担当し、小学校では1,200名を超える児童へ箸使いとマナーの基本を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
