fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

東京駅から皇居へ続く銀杏並木が
黄色く輝いています

早朝の皇居ランで
東京駅と銀杏並木の美しいコントラストに
目を奪われ、横を見たまま走っているうちに
首がつりそうになってしまった私

東京はようやく秋晴れの週末ですね。

雨の多い今年の夏と秋ですが
気温の変化にも驚かされます。
体調を崩している方も急に増えているよう。


やはり、三大原則はきちんと管理したいものです。
①睡眠 ②食事 ③運動

どれか一つでもバランスが乱れると
免疫力が低下し体調を崩しやすくなります。

予防できる風邪などで
通院にかける時間、費用は
人生においてもったいない。

いつも元気でスレンダーな体型を
維持している人の話を聞くと
たいてい家の中でもよく動いています。
部屋を片づけたり、掃除したり
料理をしたり、人を招いたり。
「じっとしていることはないわ」
と言います。

お菓子を片手にテレビを見ながら
一日中ゴロゴロ、気づいたらウトウト…
なんて滅多にしません。


これまで、整理収納のご相談で
様々なお部屋や仕事場を見てきましたが
ある傾向が伺えます。


①スレンダーな人は、お部屋もスッキリ。
②ふくよかな人は、お部屋が物で溢れている。
③カラダもお部屋も見た目はスッキリ、隠れ肥満タイプ。


カラダもモノも溜め込むほどに
悪循環に陥ります。

体調を崩しやすく、痩せにくい体になり
通院費やダイエットにお金がかかる。
物を無くしやすく、持っている物を把握しきれずに
また同じ物を買って出費する。

自己管理できている人は
時間もお金も無駄遣いが少ないため
浮いたお金と時間を
趣味や学び、旅行、コミュニケーションなど
有意義なことに使います。
その積み重ねが豊かな人生を作っていきますね。


自己管理できている人には、清潔感が漂う。


ストレスで暴飲暴食してしまいますか?

ストレス→食べる→太る→ストレス
誰もが悪循環なことも分かっています。
でも手っ取り早く満たされるから食べてしまう。

私も体のサイクルで無性に食べたい時期
というものが毎月あります


ストレスを感じたら食べる前に
体を動かしてから食べよう!
と楽しみをとっておく。
ほんの少し生活を変えてみてはいかがでしょう。

涙を流した後や、汗をかいた後に
すっきりとしているのは
人は涙や汗とともに毒素も出しているから
だと思います。

運動が苦手なら
ヨガやゆったりお風呂に浸かって汗をかく。
そして、たくさん汗をかいた後は
バランス良くしっかり食べる


因みに、ランニング中の私は無心で走っていますが
たまに考えることといえば
「この後何食べようかなぁ!」
です(笑)
たいていその答えは
焼き肉、ステーキ、ハンバーガー、の肉祭り(笑)
乙女とはほど遠いかしら


食事は楽しくいただかなきゃ勿体ない♪


食事を楽しむための最低限のマナーと
自己管理された身で
清潔感をもって食事の席につく。
そんな潔い大人でありたいものです。

美味しい物を「美味しい!」と言って
気持ちよくパクパク食べる人は
同席者から見ても魅力的です

罪悪感なく食を楽しむために体を動かす
自分へのマナーです。


マナーも整理収納も運動も
すべては自己管理力。


自己管理出来ている人は
その人自身も
その人の身の回りも美しい。

清潔感が漂う人でありたいですね


11月のテーブルマナーレッスンは
格式高いグランメゾンで開催の
フランス料理テーブルマナーです。
詳しくは→こちらをご覧くださいませ。

logo1.jpg



  1. ・エトセトラ(うんどう)
  2. / comment:0
  3. [ edit ]


 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
1178位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
138位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30