おはようございます(*^^*)
東京マラソンが近づいていますね。
私は今年も落選ですが…
来年またチャレンジ!と思いながら、
昨日ランニングをしました。
2週間ぶりです。苦しかった…^^;
9年間走っていても途切れると
あっという間に退化してゆきます
でも、
そんなカラダの変化を感じられるのも
実は面白かったりして。
感覚が研ぎ澄まされる気がするから、かな。
《 私の好きなこと 》のうち
マナー、紅茶、整理収納などは、
インドア♪ ソフト♪ 調和♪…など
いわゆる “女性的” なイメージ。
一方、マラソンは、
アウトドア♪ ハード♪ ストイック♪…など
どちらかというと “男性的” なイメージ。
真逆です。
自分の雰囲気からでしょうか、
マラソンをしますと言うとよく驚かれるので
なぜ自分はこれほど対極にあることが
好きなのだろう…と
ずっと考えていました。
たいていどちらかに属するかたの方が
多いような気がします。
女性らしいことが好きな人は
穏やかに時を過ごしていたり、
アクティブなことが好きな人は
生活や考え方も躍動的だったり。
そして最近やっと分かりました…!
どうやら私の場合は〜
対極にあるものだからこそ
それでバランスが取れているのだと。
貴女の《 好きなこと 》は対極型?類似型?(*^^*)

東京マラソンが近づいていますね。
私は今年も落選ですが…

来年またチャレンジ!と思いながら、
昨日ランニングをしました。
2週間ぶりです。苦しかった…^^;
9年間走っていても途切れると
あっという間に退化してゆきます

でも、
そんなカラダの変化を感じられるのも
実は面白かったりして。
感覚が研ぎ澄まされる気がするから、かな。
《 私の好きなこと 》のうち
マナー、紅茶、整理収納などは、
インドア♪ ソフト♪ 調和♪…など
いわゆる “女性的” なイメージ。
一方、マラソンは、
アウトドア♪ ハード♪ ストイック♪…など
どちらかというと “男性的” なイメージ。
真逆です。
自分の雰囲気からでしょうか、
マラソンをしますと言うとよく驚かれるので
なぜ自分はこれほど対極にあることが
好きなのだろう…と
ずっと考えていました。
たいていどちらかに属するかたの方が
多いような気がします。
女性らしいことが好きな人は
穏やかに時を過ごしていたり、
アクティブなことが好きな人は
生活や考え方も躍動的だったり。
そして最近やっと分かりました…!
どうやら私の場合は〜
対極にあるものだからこそ
それでバランスが取れているのだと。
貴女の《 好きなこと 》は対極型?類似型?(*^^*)

- ・エトセトラ(いろいろ)
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
