度重なる自然災害により被災された皆様には
心よりお見舞い申し上げます。
大変遅くなりましたが、
10月13日(日)に開催した
「秋のお食事会with幸せを運ぶ食のコミュニケーション」
のご報告です
台風15号通過翌日ということもあり、
直前まで開催すべきか悩みました。
それでも、
「何があっても行きます!」というお声を
頂戴し、お一人でも参加したいという方が
いらっしゃる限りは開催しようと決意しました。
小学校に避難され、
公共交通機関のダイヤが乱れるなか
2時間半かけてお越しくださった方
いつもよりかなり早めにご自宅を出発して
くださった方
初参加の場合、
このような状況ですと今回は遠慮して次回参加に…
と考えることも当然だと思うのです。
それでも、ダイヤの乱れる公共交通機関を調べ、
乗り継いで初参加してくださった方。
そして、
心配ながらも送り出してくださったご家族様に
心より御礼申し上げます。
さて、イベント内容を少しご紹介します
今回はレッスンではなく、
個室料とお料理代金の実費のみのイベント
で、みなさんとお話しをしながら
過ごしました。
トピックス①
『エスコートは美しい教養』では、
Q.なぜ日本ではあまり浸透していないのか?
Q.エスコートしてあげたい女性って?
などの質問から様々な感想や
「男性こそ受けるべき!」というお声まで
トピックス②
『本物のテーブルマナー』では、
Q.なぜテーブルマナーがあるの?
Q.その人の本質が見えるポイントはどこ?
から真のマナーについて知識を
深めていただきました
その他にも
カトラリーやグラス、ナプキン、食べ方の
あり?なし?や
食の作法から恋に発展するお話まで
スタッフの方々のきめ細やかなおもてなしと
フォトジェニックで美味しいお料理を味わいながら
笑いありで、なんと3時間半もかかってしまいました!
ごめんなさい
〜お料理の一部をご紹介します〜

一人ずつプレートを引き抜く、
まるでジェンガ?のようなタワー。
※本来はお料理が出てくる前に
ナプキンをお膝に乗せます。

白く丸い台は食べられません。
私はチーズかと(笑)

理科の実験のようなセット!
バジルベースのソースです。

いただくのが惜しいほどのアート!
残さずいただきましたが

お魚を選んだ方はこちら。
驚くほどサクッと軽い衣にふんわりとした身です。

デザートのイチジク。
…に見せたデザートです。
薄いホワイトチョコレートの殻から
出てくるのは…
感動の声が上がりました
台風一過の青空を眺めながら
みなさまのお元気そうな笑顔に安堵するとともに
この機会を実現できた幸せを
噛み締めておりました。
この素敵な機会を
ご一緒してくださったみなさま
重ねてお礼申し上げます
Grace life Aoi
◆Instagram
User Name:manner_in_japan
心よりお見舞い申し上げます。
大変遅くなりましたが、
10月13日(日)に開催した
「秋のお食事会with幸せを運ぶ食のコミュニケーション」
のご報告です

台風15号通過翌日ということもあり、
直前まで開催すべきか悩みました。
それでも、
「何があっても行きます!」というお声を
頂戴し、お一人でも参加したいという方が
いらっしゃる限りは開催しようと決意しました。
小学校に避難され、
公共交通機関のダイヤが乱れるなか
2時間半かけてお越しくださった方
いつもよりかなり早めにご自宅を出発して
くださった方
初参加の場合、
このような状況ですと今回は遠慮して次回参加に…
と考えることも当然だと思うのです。
それでも、ダイヤの乱れる公共交通機関を調べ、
乗り継いで初参加してくださった方。
そして、
心配ながらも送り出してくださったご家族様に
心より御礼申し上げます。
さて、イベント内容を少しご紹介します

今回はレッスンではなく、
個室料とお料理代金の実費のみのイベント
で、みなさんとお話しをしながら
過ごしました。
トピックス①
『エスコートは美しい教養』では、
Q.なぜ日本ではあまり浸透していないのか?
Q.エスコートしてあげたい女性って?
などの質問から様々な感想や
「男性こそ受けるべき!」というお声まで

トピックス②
『本物のテーブルマナー』では、
Q.なぜテーブルマナーがあるの?
Q.その人の本質が見えるポイントはどこ?
から真のマナーについて知識を
深めていただきました

その他にも
カトラリーやグラス、ナプキン、食べ方の
あり?なし?や
食の作法から恋に発展するお話まで

スタッフの方々のきめ細やかなおもてなしと
フォトジェニックで美味しいお料理を味わいながら
笑いありで、なんと3時間半もかかってしまいました!
ごめんなさい

〜お料理の一部をご紹介します〜

一人ずつプレートを引き抜く、
まるでジェンガ?のようなタワー。
※本来はお料理が出てくる前に
ナプキンをお膝に乗せます。

白く丸い台は食べられません。
私はチーズかと(笑)

理科の実験のようなセット!
バジルベースのソースです。

いただくのが惜しいほどのアート!
残さずいただきましたが


お魚を選んだ方はこちら。
驚くほどサクッと軽い衣にふんわりとした身です。

デザートのイチジク。
…に見せたデザートです。
薄いホワイトチョコレートの殻から
出てくるのは…

感動の声が上がりました

台風一過の青空を眺めながら
みなさまのお元気そうな笑顔に安堵するとともに
この機会を実現できた幸せを
噛み締めておりました。
この素敵な機会を
ご一緒してくださったみなさま
重ねてお礼申し上げます

Grace life Aoi
User Name:manner_in_japan
<<【紅茶】クリスマスイベントのご案内♪「ホットティーの基本とテイスティング&クリスマスアレンジティー」 | BLOG TOP | 【マナー】イベントのご案内♪「秋のお食事会with幸せを運ぶ食のコミュニケーション」>>
comment
プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
