fc2ブログ

〜マナーは世界を救う!〜

Grace life AOI

2019年12月15日(日)
ガールスカウト全部門合同の集会にて
「フランス料理テーブルマナー<基本のき>」
講師として務めてまいりました。

ガールスカウトと保護者のみなさま向け
テーブルマナー講座です




ガールスカウトのみなさまは
毎年この時期に大きな集会(イベント)が
行われているそうです。


そして、今年のテーマが
「フランス料理テーブルマナー」




”テーブルマナーってなあに?”
から
ナイフ&フォークやナプキンの使い方まで
美味しいコース料理とともに楽しんでいただきました。


たくさんご質問もいただきました。
これまでの「?」が少しでも
解決されましたら幸いです。




みなさまの素敵な制服姿と

小さな手で慣れないナイフを使い、
一生懸命にお肉を切る姿の
なんて可愛らしいことでしょう


191215テーブルマナー1







191215テーブルマナー2



191215テーブルマナー3



191215テーブルマナー4



191215テーブルマナー5



191215テーブルマナー6







191215テーブルマナー7
会場:ホテルシーサイド江戸川



-----------------------ご感想(抜粋)-----------------------

今までテレビで見たことがあって少し知ってることもあったけど
知らないこともたくさんあって勉強になりました。
学校で給食の時間にクラスの人に自まんしたいと思いました。
同じテーブルの人ともお話できて楽しかったです。(13歳)


わたしはテーブルマナーをおぼえられたので、これからいかして
せいかつやそとでやっていきたいとおもいます。
このきかいにきてくださったのがほんとうにうれしかったです。
わたしは尾﨑葵さんとまたしょくじしたいとおもいます。
ほんとうにありがとうございました。(8歳)


カボチャのスープが美味しかったです。
ナプキンの使い方や、フォークとナイフの取る順番など覚える
ことがたくさんあって難しかったです。美味しい料理を食べ
ながらお話しができて、とても楽しかったです。(11歳)


家で食事をするときや、外で食事をするときには全く気にして
いなかったことなどを教えていただきました。食べているときの
音などが相手にいやな思いをさせてしまうことを学びました。
マナーのことだけではなく食事もおいしかったです。
お肉がやわらかくておいしかったです。(9歳)


楽しい食事をするには、マナーが大事だなと改めて思いました。
知ってるのと知らないのだと、知っている方が会話や食事を
楽しめて、小さい頃に受けた時よりおいしかったです。質問にも
優しく答えていただきありがとうございました!!
とても勉強になりました(18歳)


マナーは以前に習ったことがありましたが、パンの食べ方や
ナプキンの使い方は新しく知りました。勉強になりました。
マナーは”相手を思いやる”ものだというのがその通りだと
納得しました。私自身、一緒に食事をしている人が音をたてていたり、
汚い食べ方だと悲しくなってしまうので、これからも相手を不快にせず
自分も楽しく食事できるように努めます。これから自信をもって
食事できるようになりました。ありがとうございました。(30代)


知っていると思った事でも、ちゃんと理由があったりと、
とても勉強になりました。もっと若い時に知っていたら…
結婚式に呼ばれる事も少なくなり、今後は自分の子供達に
教え伝えていけたらなと思いました。(40代)


テーブルマナーだけでなく会話や心の持ち方をお話し下さったので
とても良かったです。基本を知る大切さ、気持ちの持ち方、
とても大切です。ありがとうございました。(60代)


------------------------------------------------------------------


この季節にふさわしく華やかな会となりました。

みなさま
おつかれさまでございました。


素敵なホリデーシーズンをお迎えくださいね









Grace life AOI


◆Instagram
User Name:manner_in_japan



  1. ■レッスン報告
  2. / comment:0
  3. [ edit ]


 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

尾﨑 葵 Aoi Ozaki

Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。
躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行のカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール指導にあたり、小学校では1,400名を超える児童へ箸使いとマナーの基礎を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。

様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。

2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得 

■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー) 
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
 ランニング、洋裁、ピクニック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
969位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
115位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

カウンター

QRコード

QR

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30