来週3月20日は、
「春分」
昼夜の時間が等しくなる日です。
そして、この日を境に少しずつ昼が長くなります。
また、
「暑さ寒さも彼岸まで」
という言葉を聞いた事はありませんか?
そもそも「お彼岸」って何でしょう…?
もとは仏教用語です。
三途の川を挟んで、
【此岸(しがん)= 現実のこの世の岸】
【彼岸 = 彼らの岸(先祖の霊がいる岸)】
を表します。
彼岸は真西に落ちた太陽の向う側にあるとされ、
真東から昇った太陽が真西に落ちるこの時期に
ご先祖様を偲びましょう、という仏事
実は、これは日本独特のもの。
日本は無宗教だとよく言われますが、
お盆、春のお彼岸、秋のお彼岸など…
ご先祖様を敬い、亡くなった人を偲ぶ心は
みなさんお持ちだと思います(*^^*)
春分の日を挟んで
前後3日ずつ、
計7日間が「春のお彼岸」
つまり、春分の日は「お彼岸の中日」です。
そして今日17日は、
春分の日の3日前ですから「彼岸入り」
では「彼岸明け」は…?
そう、23日(水)ですね♪
ご先祖様のおかげで、私たちは今ここにいます。
さぁこの一週間は、
夕日が気になりそうですね(*^^*)


「春分」
昼夜の時間が等しくなる日です。
そして、この日を境に少しずつ昼が長くなります。
また、
「暑さ寒さも彼岸まで」
という言葉を聞いた事はありませんか?
そもそも「お彼岸」って何でしょう…?
もとは仏教用語です。
三途の川を挟んで、
【此岸(しがん)= 現実のこの世の岸】
【彼岸 = 彼らの岸(先祖の霊がいる岸)】
を表します。
彼岸は真西に落ちた太陽の向う側にあるとされ、
真東から昇った太陽が真西に落ちるこの時期に
ご先祖様を偲びましょう、という仏事

実は、これは日本独特のもの。
日本は無宗教だとよく言われますが、
お盆、春のお彼岸、秋のお彼岸など…
ご先祖様を敬い、亡くなった人を偲ぶ心は
みなさんお持ちだと思います(*^^*)
春分の日を挟んで
前後3日ずつ、
計7日間が「春のお彼岸」
つまり、春分の日は「お彼岸の中日」です。
そして今日17日は、
春分の日の3日前ですから「彼岸入り」
では「彼岸明け」は…?
そう、23日(水)ですね♪
ご先祖様のおかげで、私たちは今ここにいます。
さぁこの一週間は、
夕日が気になりそうですね(*^^*)


プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。厳格な両親、祖父母から躾として暮らしの礼儀作法全般を教え込まれて育つ。「心は自分から尽くす」ことを大切に、日々の暮らしにマナーを取り込むことで思いやりの心が繋がり、人々との幸せの循環を共有できるレッスンやイベントを都内ホテル、レストラン、サロン等にて開催。
趣味はマラソン、ピクニック、洋裁。
【資格】
日本マナー・プロトコール協会認定講師
日本紅茶協会認定ティーインストラター
ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カウンター
QRコード
