今日は久しぶりに紅茶のお話を(*^^*)♪
紅茶は賞味期限が長いので
ギフトで頂く機会も多いですね
まだ大丈夫…と思っていたら
いつの間にか期限が切れてるなんてことも
…ありますね(^^;;
そんな時の活用方法をご紹介♪
《 古くなった茶葉 》
〜Tip.1〜
消臭効果があるので、
不織布などのお茶パックに茶葉を入れて
冷蔵庫や靴箱などへ
〜Tip.2〜
油気のないフライパンで中火で煎ると
「焙じ紅茶」ができます
〜Tip. 3〜
紅茶うがいで風邪予防♪
紅茶に含まれるカテキンやテアフラビンには
殺菌作用があります。
のどがちょっと痛いな…と感じた時、
よく冷めた紅茶液を使ったうがいで
痛みを和らげましょう
《 茶殻 》
〜Tip. 1〜
茶殻を生ゴミに振りかけて消臭効果
〜Tip. 2〜
お魚グリルの下に茶殻を敷いて調理をすると
余分な油やにおいを取り除くことができ、
後片付けも楽に
〜Tip. 3〜
お魚やタマネギ等のにおいがついた手を
茶殻でこすり洗うと、においや油が取れます
茶葉と茶殻の暮らしに役立つ利用法は
いろいろありますが、
古くなってしまった紅茶も
「ありがとう」と最後まで使い切ると、
いいことをした♪とやさしい気持ちになりますね(*^^*)
春の雨の日はしっとりと
〜relaxed tea time♪

紅茶は賞味期限が長いので
ギフトで頂く機会も多いですね

まだ大丈夫…と思っていたら
いつの間にか期限が切れてるなんてことも
…ありますね(^^;;
そんな時の活用方法をご紹介♪
《 古くなった茶葉 》
〜Tip.1〜
消臭効果があるので、
不織布などのお茶パックに茶葉を入れて
冷蔵庫や靴箱などへ

〜Tip.2〜
油気のないフライパンで中火で煎ると
「焙じ紅茶」ができます

〜Tip. 3〜
紅茶うがいで風邪予防♪
紅茶に含まれるカテキンやテアフラビンには
殺菌作用があります。
のどがちょっと痛いな…と感じた時、
よく冷めた紅茶液を使ったうがいで
痛みを和らげましょう

《 茶殻 》
〜Tip. 1〜
茶殻を生ゴミに振りかけて消臭効果

〜Tip. 2〜
お魚グリルの下に茶殻を敷いて調理をすると
余分な油やにおいを取り除くことができ、
後片付けも楽に

〜Tip. 3〜
お魚やタマネギ等のにおいがついた手を
茶殻でこすり洗うと、においや油が取れます

茶葉と茶殻の暮らしに役立つ利用法は
いろいろありますが、
古くなってしまった紅茶も
「ありがとう」と最後まで使い切ると、
いいことをした♪とやさしい気持ちになりますね(*^^*)
春の雨の日はしっとりと
〜relaxed tea time♪

プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。厳格な両親、祖父母から躾として暮らしの礼儀作法全般を教え込まれて育つ。「心は自分から尽くす」ことを大切に、日々の暮らしにマナーを取り込むことで思いやりの心が繋がり、人々との幸せの循環を共有できるレッスンやイベントを都内ホテル、レストラン、サロン等にて開催。
趣味はマラソン、ピクニック、洋裁。
【資格】
日本マナー・プロトコール協会認定講師
日本紅茶協会認定ティーインストラター
ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カウンター
QRコード
