朝のラン、
今回は上野恩賜公園周辺を走ってきました
初めてのコースは、とってもワクワク(^^)
公園の早咲きの桜はすでに
可憐な姿を見せていましたよ
園内には、早くもお花見場所取りの方々がいました。
週末まで一週間場所取りをするのでしょう(^^;;
テレビでもよく取材されていますね。
今回の目的は、桜ではなく〜
スターバックス上野恩賜公園店
♪

「コンセプトストア」といって、普通のスタバとは
ちょっと異なる雰囲気の店舗です。
こちらは、緑と芸術を感じる造り。
美術館や博物館、東京芸術大学などが
隣接している上野恩賜公園ならではの雰囲気です。
お昼間は常に行列ができるそうですが、
オープン同時に入店すると、とっても快適♪
69席あるテラス席も、店内のお席も自由に選べて
迷っちゃうほどですよ。
早起きは三文の得、ですね(*^^*)
そして、気持ちよく汗をかいた後
テラス席でのモーニングは最高
モヤモヤと悩んでいたことも、
さびしさを感じたことも、
汗とともにすっきり流れます。
「涙が流してくれる」とよく言いますね。
「水に流す」という言葉もあるように、
何かをすっきりさせるには「水」がキーワード。
お風呂に入ると心身ともにすっきりします。
運動して汗をかくことも同じ。
ネガティブな感情をさらりと流してくれるのです。
諸々のことはすべて「水」で流れてゆきます。
私は以前、心が弱っていた時期がありました。
脳は、意識しないとネガティブ思考になるのが
自然な状態だそうです。
人は簡単にネガティブになれてしまうということ。
頑張りすぎず〜 無理せずに〜
自分が本当に快適だと感じることをしましょう。
小さな幸せ、小さな楽しみを見つけていくうちに
景色は少しずつ明るくなっていきます
今の私は、ランニングで汗をかいて
モヤモヤを溜め込まずに「流す」のが
合っているなぁ…(*^^*)
ふと、そんな事を考えた
ランニング中の朝食タイムでした。

今回は上野恩賜公園周辺を走ってきました

初めてのコースは、とってもワクワク(^^)
公園の早咲きの桜はすでに
可憐な姿を見せていましたよ

園内には、早くもお花見場所取りの方々がいました。
週末まで一週間場所取りをするのでしょう(^^;;
テレビでもよく取材されていますね。
今回の目的は、桜ではなく〜
スターバックス上野恩賜公園店


「コンセプトストア」といって、普通のスタバとは
ちょっと異なる雰囲気の店舗です。
こちらは、緑と芸術を感じる造り。
美術館や博物館、東京芸術大学などが
隣接している上野恩賜公園ならではの雰囲気です。
お昼間は常に行列ができるそうですが、
オープン同時に入店すると、とっても快適♪
69席あるテラス席も、店内のお席も自由に選べて
迷っちゃうほどですよ。
早起きは三文の得、ですね(*^^*)
そして、気持ちよく汗をかいた後
テラス席でのモーニングは最高

モヤモヤと悩んでいたことも、
さびしさを感じたことも、
汗とともにすっきり流れます。
「涙が流してくれる」とよく言いますね。
「水に流す」という言葉もあるように、
何かをすっきりさせるには「水」がキーワード。
お風呂に入ると心身ともにすっきりします。
運動して汗をかくことも同じ。
ネガティブな感情をさらりと流してくれるのです。
諸々のことはすべて「水」で流れてゆきます。
私は以前、心が弱っていた時期がありました。
脳は、意識しないとネガティブ思考になるのが
自然な状態だそうです。
人は簡単にネガティブになれてしまうということ。
頑張りすぎず〜 無理せずに〜
自分が本当に快適だと感じることをしましょう。
小さな幸せ、小さな楽しみを見つけていくうちに
景色は少しずつ明るくなっていきます

今の私は、ランニングで汗をかいて
モヤモヤを溜め込まずに「流す」のが
合っているなぁ…(*^^*)
ふと、そんな事を考えた
ランニング中の朝食タイムでした。

- ・エトセトラ(うんどう)
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:尾﨑 葵 Aoi Ozaki
1976年生まれ。躾として礼儀作法全般を学ぶ。
公的機関での専門家会議運営、都市銀行でのカスタマーサービス部門を経て、大学や専門学校にてマナー・プロトコール検定対策講座を担当し、小学校では1,200名を超える児童へ箸使いとマナーの基本を指導。
また、親子や社会人向けマナー講座(PL・少人数制)をホテルレストラン、サロン等にて実施。
様々な職場での出会いから、人の悩みや喜びの多くは「人」によるものであることを痛感。思いやりの心で接することは、相手だけでなく自分自身も癒される効果があることを実感する。
講座では「思いやりの心をその時々で相応しい形で表現する」というマナーの本質を伝えることを大切にしている。
2009年 全日本作法会 元家督 藤野あや子氏に師事
2012年 日本マナー・プロトコール協会にて学ぶ
2017年 マナー講座ボランティア活動 開始
2019年 日本マナー・プロトコール協会認定講師 取得
■専門分野■
テーブルマナー(和洋中)、プロトコール、コミュニケーションマナー、CSマナー
■実績■
・都内私立大学、専門学校マナー・プロトコール検定対策講座
・都内公立小学校 お箸講座
・東京都ガールスカウト「フランス料理テーブルマナー講座」
・目黒区日本食文化講座「たのしいおはし講座」動画出演
・企業CSマナー講師
・社会人、親子向けマナー講座
・紅茶教室(紅茶の入れ方、ティーマナー)
■資格■
・日本マナー・プロトコール協会認定講師
・日本紅茶協会認定ティーインストラター
・整理収納アドバイザー
■趣味■
ランニング、洋裁、ピクニック
最新記事
カテゴリ
ジャンルランキング
検索フォーム
カウンター
QRコード
